User Manual

他の機器と接続する
36 NU1X 取扱説明書
本編
入力音のノイズをカットする(ノイズゲート)
この楽器では、[AUXIN]端子に入力した音に対し、余分なノイズをカットしています。
しかし、本来ノイズではないピアノの減衰音のような小さな音をノイズとみなしてカットし
てしまうことがあります。このような場合は、ノイズゲートをオフに設定してください。
[FUNCTION
ファンクション
]ボタンを押したままC#6鍵盤を押すたびに、ノイズゲートのオン/オフが切り
替わります。
楽器の音を外部スピーカーから鳴らす―AUXOUT
アウト
[L/L+R][R]端子
アンプ内蔵スピーカーなどを接続して、より大きな音を出すことができます。
注記
外部機器の損傷を防ぐため、楽器本体の音を外部機器に出力するときは、最初に楽器本体、次に
外部機器の順に電源を入れてください。電源を切るときは、最初に外部機器、次に楽器本体の順
に行なってください。オートパワーオフ機能(13ページ)により、自動的に電源が切れることが
あります。外部機器を接続した状態で、一定時間本体を操作しない場合は、この手順に従って手
動で電源を切るか、オートパワーオフを解除してください。
AUXOUT端子に外部機器を接続した場合、同時に接続先機器の出力端子と本機の[AUXIN]端
子を接続しないでください。オーディオ信号のフィードバック(発振)が起こり、両機器の故障の
原因となります。
MIDI(MusicalInstrumentDigitalInterface)とは、MIDI端子を備えたMIDI
(電子楽器など)間や、MIDI機器とコンピューター間で演奏データや命令を送受
信しあうための、各種送受信データ様式についての統一規格です
MIDI機器間(またはMIDI機器とコンピューター間)MIDIデータを送受信するこ
とにより、電子楽器から外部MIDI機器の演奏をコントロールしたり、外部の
MIDI機器やコンピューターから電子楽器をコントロールしたりできます。
初期設定:On(オン)
C#6
右端の鍵盤(C7)
NOTE
オーディオ接続ケーブルおよび変換
プラグは抵抗のないものをお使いく
ださい。
NOTE
モノラル出力には、AUXOUT[L/
L+R]端子をご使用ください。
NOTE
ヘッドフォンを接続して、AUX
OUT[L/L+R][R]端子の出力音をモ
ニターする場合は、バイノーラルサ
ンプリング/ステレオフォニックオ
プティマイザーをオフにすることを
おすすめします。詳しくは15ペー
ジをご覧ください。
AUX INAUX OUT
オーディオ接続ケーブル
フォーンプラグ
(標準)
フォーンプラグ
(標準)
楽器本体 アンプ内蔵スピーカー
音の信号
外部MIDI機器と接続する―MIDI
ミディ
[IN
イン
][OUT
アウト
]端
NOTE
MIDI機器を接続するには、専用の
MIDIケーブルをご用意ください。
機種ごとに扱えるMIDIデータが
同じではないため、接続している
MIDI機器間で共通に扱えるデータ
だけが送受信できます。共通に扱
えるデータは、ウェブサイト(2
ページ)上の「MIDIリファレンス」
の「MIDIインプリメンテーション
チャート」をご覧ください。
この楽器から再生中のMIDIソン
グデータの送信は、316チャ
ンネルのみです。
この楽器から音色デモ曲やプリ
セットソングのデータは送信でき
ません。
MIDIデータを受信する
端子です。
MIDIデータを送信する
端子です。