User Manual

NU1X 取扱説明書 17
本編
楽器を使いこなす
CFXグランドの音色を選ぶ
[PIANO
ピアノ
/VOICE
ボイス
]ボタンを押して離すと、画面に「1」が表示され、「CFXグランド」が選ばれ
ます。
他の音色を選ぶ
[PIANO/VOICE]ボタンを押したまま、[]または[]ボタンを押します。下記「音色リスト」
の番号順に、音色が切り替わります。
音色リスト
*VRM:ダンパーペダルを踏んだときや鍵盤を押さえたときの弦の共鳴音を物理モデルによりシミュレーションしたもので
す。詳しくは21ページをご覧ください。
音色を選ぶ
NOTE
音色の特徴をつかむには、音色ごと
のデモ曲を聞いてみてください(18
ページ)。
画面 音色名 音色紹介 VRM*
1
CFXグランド
ヤマハ最上位コンサートグランドピアノCFXの音色です。弱く弾
いた音から強く弾いた音までの音色変化のダイナミックレンジが広
く、表情豊かな演奏ができます。あらゆるジャンル、あらゆる演奏
に最適な音色です。ヘッドフォンを接続すると、自動的に「バイ
ノーラルCFXグランド」の音色に変わります。
バイノーラル 
CFXグランド
ヤマハ最上位コンサートグランドピアノCFXをヘッドフォン再生
に適するようにサンプリング録音した音です。あたかも目の前でグ
ランドピアノが鳴っているかのような臨場感をお楽しみ頂けます。
「CFXグランド」の音色を選択してヘッドフォンを接続したときに
自動的に選ばれます。詳しくは15ページをご覧ください。(その他
の音色とは異なり、上記の「音色を選ぶ」の手順でこの音色を選ぶ
ことはできません。)
2
ベーゼンドルファー
インペリアル
ウィンナートーンで有名なベーゼンドルファー社のコンサートグラ
ンドピアノ、インペリアルの音色です。ピアノの大きさを感じさせ
る広がりある音が特徴で、曲の優しさを表現するのに最適です。
3
スタジオグランド
レコーディングスタジオでよく使われているヤマハグランドピアノ
C7の音色です。すっきりとした明るい響きが特徴で、ポピュラー
系の音楽に合います。
4
バラードピアノ
温かみのあるソフトなピアノの音です。バラードの演奏に最適で
す。
5
アップライトピアノ
ヤマハアップライトピアノSU7をサンプリングした個性的な音で
す。アップライトピアノ特有の軽快な音色をお楽しみください。
6
ステージエレピ
金属片をハンマーでたたいて発音させる電気ピアノの音です。弱く
弾いたときは柔らかく、強く弾くと芯のある音がします。
7
DXエレピ
FMシンセサイザーによる電子ピアノの音です。タッチの強弱に応
じて音色の変化も楽しめます。ポピュラー音楽に最適です。
8
ビンテージエレピ
ステージエレピと異なるタイプの電気ピアノの音です。ロック、
ポピュラー音楽によく使われています。
9
ハープシコード8'
バロック音楽でよく使われる楽器の音です。タッチによる音量変化
はなく、鍵盤を離したときには独特の発音があります。
10
ハープシコード8'+4'
オクターブ上の音がミックスされたハープシコードの音です。より
華やかさが感じられます。
11
チェレスタ
チェレスタ(鍵盤を弾くと、ハンマーが金属製の音板をたたいて音
を出す打楽器)の音です。チャイコフスキーの組曲「くるみ割り人
形」の「こんぺいとうの踊り」での印象的なフレーズが有名です。
12
オルガンプリンシパル
パイプオルガンのプリンシパル系(金管楽器系)の混合音栓の音(
フィート+4フィート+2フィート)です。バロック時代の教会音
楽の演奏に適しています。
13
オルガン 
バッハの「トッカータとフーガ」で有名なパイプオルガンのフルカ
プラーの音です。
14
ジャズオルガン
歯車回転式電気オルガンの音です。ロータリーSP効果込の豪華な
サンプリング音色で、このジャズオルガンは、ロータリーSP
ゆっくり回転している音です。
ジャズ、ロックなどの音楽でよく用いられます。
15
ピアノ+ストリングス
ピアノと弦楽アンサンブルの音を組み合わせたデュアル音色です。
オーケストラをバックにピアノを演奏する雰囲気を味わうことがで
きます。
本編