User Manual

NU1 取扱説明書 31
資料
困ったときは
* メッセージ一覧(30ページ)ご参照ください。
現象 考えられる原因 解決法
本体の電源が入らな
い。
電源プラグが差し込まれていません(本体側と
コンセント側)。
電源プラグを本体と家庭用(AC100V)コンセ
ントに、確実に差し込んでください(9ページ)。
本体のスピーカーから
雑音が出る。
本体の近くで携帯電話を使っています(または
呼び出し音が鳴っています)。
本体の近くでは、携帯電話の電源を切ってくだ
さい。本体の近くで携帯電話を使ったり、呼び
出し音が鳴ったりすると、雑音が出る場合があ
ります。
電源を入れたとき、ま
たは切ったとき、「カ
チッ」と音がする。
電気が流れたためです。 異常ではありません。
全体的に音が小さい。
まったく音が出ない。
音量が下がっています。
[MASTERVOLUME
マスターボリューム
]つまみを回して音量を上
げてください(10ページ)。
ヘッドフォンを接続しています。
ヘッドフォンのプラグを抜いてください(12
ページ)。
ローカルコントロールがオフになっています。
ローカルコントロールをオンにしてください
(29ページ)。
特定の音域でピアノ音
色の音の高さ、音質が
おかしい。
ピアノ音色では、ピアノ本来の音をできる限り
忠実に再現しようとしております。その結果、
音域により倍音が強調されて聞こえるなど、音
の高さや音域が異質に感じる場合があります。
異常ではありません。
音が出ない鍵盤があ
る。
鍵盤を押したまま電源を入れると、音が正常に
出ないことがあります。
電源を入れ直してください(9ページ)。このと
き鍵盤を触らないでください。
AUXIN
イン
端子から入力
した音が途切れる。
AUXINに接続した機器の音量(出力レベル)
小さく、ノイズゲートで入力音がカットされる
ためです。
AUXIN接続した機器側の音量(出力レベル)
を上げてください。楽器本体から出す音量の
調節は、[MASTERVOLUME]つまみで行
なってください。
ノイズゲートをオフに設定してください(28
ページ)。
USBフラッシュメモ
リーがフリーズする。
USBフラッシュメモリーの動作が不安定に
なっています。
USBフラッシュメモリーをいったん外してか
ら、接続し直してください。
動作確認されていないUSBフラッシュメモ
リーです。
動作確認済みのUSBフラッシュメモリーをご
使用ください(23ページ)。
鍵盤を弾くと、機構音
がカタカタ鳴る。
この楽器の鍵盤機構は、ピアノの鍵盤機構を
シュミレートして設計されています。ピアノの
場合でも機構音は実際に出ているものです。
異常ではありません。
高速で連打をしたとき
やトリルなどの演奏時
に、ごくまれに押鍵時
の強さよりも大きな音
が鳴る。
鍵盤とアクションの構造上、ごくまれに発生す
る場合があります。
故障ではありません。