User Manual
3
分解禁止
水に注意
火に注意
お手入れ
異常に気づいたら
電源/電源コード
設置
雷が鳴り出したら、早めに電源スイッチを
切り、電源プラグをコンセントから抜く。
火災や故障の原因になります。
長期間使用しないときは、必ずコンセント
から電源プラグを抜く。
火災や故障の原因になります。
この機器を分解したり改造したりしない。
火災、感電、けが、または故障の原因にな
ります。異常を感じた場合など、点検や修
理は、必ずお買い上げの販売店またはヤマ
ハ修理ご相談センターにご依頼ください。
• この機器の上に花瓶や薬品など液体の
入ったものを置かない。
• 浴室や雨天時の屋外など湿気の多いとこ
ろや水がかかるところで使用しない。
内部に水などの液体が入ると、火災や感電、
または故障の原因になります。入った場合
は、すぐに電源を切り、電源プラグをコン
セントから抜いた上で、お買い上げの販売
店またはヤマハ修理ご相談センターに点検
をご依頼ください。
ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない。
また、ぬれた手でこの機器を扱わない。
感電や故障の原因になります。
必ず実行
必ず実行
禁止
禁止
禁止
この機器の近くで、火気を使用しない。
火災の原因になります。
清掃用や潤滑用などの可燃性ガスのエア
ゾールやスプレーを使用しない。
可燃性ガスが本機の内部に留まり、爆発や
火災が発生するおそれがあります。
下記のような異常が発生した場合、すぐに電
源を切り、電源プラグをコンセントから抜く。
下記のような異常が発生した場合、すぐに
アンプやレシーバーの電源を切る。
• 電源コード / プラグが傷んだ場合
• 機器から異常なにおいや煙が出た場合
• 機器の内部に異物が入った場合
• 使用中に音が出なくなった場合
• 機器に亀裂、破損がある場合
そのまま使用を続けると、感電や火災、ま
たは故障のおそれがあります。至急、お買
い上げの販売店またはヤマハ修理ご相談セ
ンターに点検や修理をご依頼ください。
この機器を落としたり、強い衝撃を与えた
りしないように注意する。落とすなどして
破損したおそれのある場合は、すぐに電源
を切り、電源プラグをコンセントから抜く。
感電や火災、または故障のおそれがあります。
至急、お買い上げの販売店またはヤマハ修理
ご相談センターに点検をご依頼ください。
禁止
禁止
必ず実行
必ず実行
電源プラグを差し込んだとき、ゆるみがあ
るコンセントを使用しない。
火災、感電、やけどの原因になります。
電源プラグを抜くときは、電源コードを持
たずに、必ず電源プラグを持って引き抜く。
電源コードが破損して、感電や火災の原因
になることがあります。
電源プラグは、コンセントに根元まで、確
実に差し込む。
差し込みが不充分のまま使用すると感電し
たり、プラグにほこりが堆積したりして火
災ややけどの原因になります。
不安定な場所や振動する場所に置かない。
この機器が落下や転倒して、けがや故障の
原因になります。
この機器の通風孔(放熱用スリット)をふ
さがない。
内部の温度上昇を防ぐため、この機器の天
面 / 側面 / 底面には通風孔があります。機
器内部に熱がこもり、火災や故障の原因に
なります。
注意
「傷害を負う可能性が想定
される」内容です。
禁止
必ず実行
必ず実行
禁止
禁止