User Manual
20 付録
故障かな?と思ったら
ご使用中に本機が正常に動作しなくなった場合は、下記をご確認ください。
対処しても正常に動作しない、または下記以外で異常が認められた場合は、本機の電源を切り、電源プラグを抜いて、お買い上げ店または巻末の「お問い合わせ窓口」にお問い合
わせください。
最初にご確認ください …
a 本機および外部機器(プリアンプなど)の電源プラグがコンセントにしっかりと接続されている。
b 本機および外部機器(プリアンプなど)の電源が入っている。
c 各機器間のケーブルが端子にしっかりと接続されている。
症状 原因 対策
電源が入らない
保護回路が 3 回続けて作動した。
(この場合、電源インジケーターが点滅します。)
製品保護のため電源が入らなくなります。ヤマハ修理ご相談センターに修理をご依頼ください。
外部電気ショック(落雷、過度の静電気など)や、電源電圧の低下
により、内部マイコンがフリーズしている。
電源コードのプラグをコンセントから抜き、接続し直してください。
TRIGGER(IN)端子に外部機器が接続されている。
本機の z (電源)キーが押されている状態で、外部機器の電源を入れてください。
電源がすぐに切れてしまう
スピーカーケーブルがショートしている状態で電源を入れた。
各スピーカーケーブルの芯線をしっかりとよじり、本機とスピーカーに接続し直してください
(14ページ)。
スピーカー端子が金属製ラックなどに触れたため、本機がショート
した。
本機背面に十分なスペースを確保してください(7ページ)。
電源が自動的にスタンバイに
切り替わる
自動スタンバイ機能が作動した。
自動スタンバイ機能を無効にするには、AUTOPOWERSTANDBY スイッチを「OFF」にしてください
(15ページ)。
外部機器の音量が大きすぎるため、本機の保護回路が作動した。 外部機器の音量を下げてください。
本機内部の温度が極端に高くなったため、保護回路が作動した。 本機を通気性の良い場所に設置し、周囲に十分なスペースを確保してください(7ページ)。
音が出ない BAL/UNBAL スイッチが正しく設定されていない。 接続状態にあわせて、BAL/UNBAL スイッチを切り替えてください(13ページ)。
特定のスピーカーから音が出
ない
スピーカー端子(CH.3A/B)の出力が無効になっている。 SPEAKERSA/B キーを押して、該当スピーカー端子の出力を有効にしてください(18ページ)。
本機とプリアンプを接続している XLR バランスケーブル(または
音声用ピンケーブル)、または本機とスピーカーを接続している
スピーカーケーブルが破損している。
接続を確認のうえ問題がなければ、別のケーブルに交換してください。
スピーカーから別のチャンネ
ルの音声が出力される
CHSELECTOR が正しく設定されていない。 使用するスピーカーシステムにあわせて、CHSELECTOR を切り替えてください(17ページ)。