User Manual
僕がまだ幼かった頃、駄菓子屋さんで買うキャラメルは、明治ではなく決まってグ
リコでした。というのも、グリコにはおまけが付いていたからです。
幼稚園に行ってる我が息子が、ポケモンカードにつられてポケモンパンを欲しがる
のを見るにつけ、自分の幼かった頃を思い出します。ボクモソウダッタ、と。オマ
ケガホシクテグリコヲカッテイタ、と。
あれから数十年が経ち、本質的な部分はあの頃とさして変化していない自分がいま
す。だから、息子が欲しがれば必ずポケモンパンを買ってやるし、機能がいっぱい
付いているMU2000/1000が欲しくなります。
というわけで、今回はMU2000/1000のおまけ機能についての説明です。
といってもMU2000/1000のおまけ機能は単なるおまけに止まらず、メインの機能
を凌駕するほどのパワフルな機能も含まれています。
超魅力的なこのおまけを知ってしまったら、おまけ機能が使いたくて
MU2000/1000を購入するというグリコ現象が起きるかも知れません(現にプラグイ
ン機能を使いたくてMU1000を購入した人間を知ってます)。
ではでは、じっくりとお楽しみください。
【1】音源モジュールの最終兵器
〜XGプラグインシステム〜
さMU2000/1000のリアパネルにあるネジをコインなどで回し、銀色のフタらしき
ものを開けると、拡張スロットが現れます。
ここには、XGプラグインシステムに対応した拡張ボードを3枚まで装着することが
できます。
XGプラグインシステムとは、別売の拡張ボードを装着することによって、本来そ
の音源が持っていなかった音源システムやエフェクト機能などを追加できる画期的
な仕組みのこと。
では、XGプラグインシステムの何処が画期的なのでしょうか。
(1)音色のバリエーションを劇的に増やせます。