User Manual

画面構成
MRXDesignerユーザーガイド
8
4「ParameterSets」エリア
システムごとにパラメーターセットを作成し、スナップショットをストア / リコールする画
面です。デザインシートでコンポーネントのコンポーネントエディターを呼び出し、登録した
いパラメーターを <Ctrl> を押しながら「ParameterSets」エリアのパラメーターセット名
にドラッグ&ドロップするとパラメーターセットとして登録されます。スナップショットも
このエリアで作ります。(29 ページ )
5「ParameterLinkGroup」エリア
システムごとにパラメーターリンクグループを作成する画面ですデザインシートでコン
ポーネントのコンポーネントエディターを呼び出し、登録したいパラメーターを <Ctrl>
押しながら「ParameterLinkGroup」エリアのパラメーターリンクグループ名にドラッグ&
ドロップするとパラメーターリンクグループの対象として登録されます。(37 ページ )
6「GangEditGroup」エリア
システムごとにギャングエディットグループを作成する画面ですデザインシートでコン
ポーネントを <Ctrl> を押しながら「GangEditGroup」エリアのグループ名にドラッグ&
ドロップするとギャングエディットグループの対象として登録されます。(39 ページ )
7 デザインシート
コンポーネントの配置および結線をするシートです。MRX ごとにコンポーネントを配置 /
結線をします。(20 ページ )
8「Properties」エリア
クリックされたコンポーネントやパーツ、背景などの情報を表示 / 編集します。(41 ページ )
9「Parameters」エリア
デザインシートに配置されているコンポーネントのパラメーターをリストで表示します。
ンポーネントエディターを呼び出したり、パラメーター/ コンポーネントをドラッグ&ド
ロップすることによって、パラメーターセット / パラメーターリンクグループ / リモートコ
ントロールセットアップリスト /GPI ダイアログ /「DigitalControlPanel」ダイアログ /
「WirelessDCP」ダイアログへ登録できます。
0 BirdsEye ビュー
デザインシートの全景を表示します。緑色の枠内がデザインシートに表示されます。枠をド
ラッグすることでデザインシートの表示が移動します。枠の四隅で
アイコンが表示された
ときにドラッグすると、枠の拡大 / 縮小ができ、デザインシートの表示面積も変わります。
Bird'sEye ビュー自体の拡 / 縮小は <Ctrl> を押しながらマウスホイールを回してくだ
さい。
Bird'sEye ビューと「Parameters」エリアの境部分にカーソルを置くと、カーソルの形状が
変わり、ドラッグすることでビューの高さを変更できます。
A コンポーネント
オーディオ処理用 / 音声入出力用のモジュールです。ダブルクリックするか右クリックして
[OpenComponentEditor] を選択すると、コンポーネントエディターが開きます。
(43 ページ )
B コンポーネントエディター
コンポーネントのパラメーターの設定をするポップアップウィンドウです。(43 ページ )