User Manual

PERF SONG PATTERN MIX MASTER REMOTE UTILITY
QUICK SET
FILEVOICE
MOXF6/MOXF8リファレンスマニュアル
パフォーマンスモード
パフォーマンスプレイ
[F1] PLAY
[F2] VOICE
[F3] PORTA
[F4] EG
[F5] ARP ED
[F6] EFFECT
アルペジオエディット
[F1] COMMON
[F2] TYPE
[F3] MAIN
[F4] LIMIT
[F5] PLAY FX
[F6] OUT CH
パフォーマンスエディット
コモンエディット
[F1] GENERAL
[F2] OUT/MFX
[F3] MEQ
[F4] USB I/O
[F5] A/D IN
[F6] EFFECT
パートエディット
[F1] VOICE
[F2] OUTPUT
[F3] EQ
[F4] TONE
[F5] RCV SW
パフォーマンスジョブ
[F1] INIT
[F2] RECALL
[F3] COPY
[F4] BULK
パフォーマンスレコード
[F1] SETUP
[F2] REC TR
[F3] OTHER
[F5] CLICK
[F6] INFO
補足説明
69
各パートで使用する音源パートが、コントロールチェンジなどのMIDIメッセージを、受信する(オン)か、しない(オフ)
かを設定します。設定用の画面が下記2種類あり、[SF6]ボタンで切り替えることができますが、どちらの画面で設定
しても内容は同じです。使いやすい方の画面をご使用ください。
4つのパートのオン/オフ状況を比較しながら設定できる画面
1つのパートの全パラメーターを設定する画面
NOTE
ドラムボイスが割り当てられているパートでは、「Sus」(サステイン)の設定ができまん。
NOTE この画面の「CtrlChange」をオフにすると、コントロールチェンジに関するパラメーターはすべて設定できなくなります。
設定値: 下記参照
CtrlChange(コントロールチェンジ)
コントロールチェンジメッセージを受信するかどうかを設定します。
PB(ピッチベンド)
ピッチベンドホイール操作で発生するMIDIメッセージを受信するかどうかを設定します。
MW(モジュレーションホイール)
モジュレーションホイール操作で発生するMIDIメッセージを受信するかどうかを設定します。
RB(リボンコントローラー )
リボンコントローラーに対応するMIDIメッセージを受信するかどうかを設定します。
ChAT(チャンネルアフタータッチ)
アフタータッチに対応するMIDIメッセージを受信するかどうかを設定します。
FC1(フットコントローラー 1)
FC2(フットコントローラー 2)
別売のフットコントローラーを取り付け、足で操作したときに発生するMIDIメッセージを受信するかどうかを設定し
ます。
Sus(サステイン)
コントロールナンバー 64(サステイン)のMIDIメッセージを受信するかどうかを設定します。ドラムボイスが選択され
ているパートに対しては設定できまん。
FS(フットスイッチ)
別売のフットスイッチをFOOTSWITCH[ASSIGNABLE]端子に取り付け、踏んだときに発生するMIDIメッセージを
受信するかどうかを設定します。
AS1(アサイン1)
AS2(アサイン2)
ノブファンクションボタン1を押して[TONE3]ランプを点灯さいる場合に、ASSIGN1、ASSIGN2(ノブ3、4)
を操作して発生するMIDIメッセージを受信するかどうかを設定します
A.Func1(アサイナブルファンクション1)
A.Func2(アサイナブルファンクション2)
ASSIGNABLEFUNCTION[1]ボタンと[2]ボタンを押して発生するMIDIメッセージを受信するかどうかを設定し
す。
BC(ブレスコントローラー )
ブレスコントローラーに対応するMIDIメッセージを受信するかどうかを設定します。
Exp(エクスプレッション)
コントロールナンバー 11(エクスプレッション)のMIDIメッセージを受信するかどうかを設定します。
[F5]RCVSW(レシーブスイッチ)