User Manual

MOXF6/MOXF8リファレンスマニュアル
21
MOXF6/MOXF8のしくみ
本体の構成
音源部
A/Dインプット部
シーケンサー部
アルペジオ部
コントローラー部
エフェクト部
内部メモリー
リファレンス
ボイスモード
パフォーマンスモード
ソングモード
パターンモード
ミキシングモード
マスターモード
リモートモード
ユーティリティーモード
クイックセットアップ
ファイルモード
iOSアプリケーションと
組み合わせて使う
資料
MIDIについて
ボコーダーについて
MOXF6/MOXF8にはボコーダーが搭載されています。ボコーダーは、マイクから入力された音声の特徴を抽し、
それを用いて楽器本体の音源から入力された音を加工するエフェクターです。マイクを使ってしゃべりながら鍵盤を弾
くと、楽器音をロボットボイスのように発音さることができます。ボコーダーの原理は、人が声をすしくみに関係
があります。人は声帯で発生する音を口や鼻で共振さて声しているのですが、この共振部は周波数特性を持って
いて、一種のフィルターとして働き、多数のフォルマントを発生さています。ボコーダーでは、マイクから入力され
た声からこのフィルターの特徴を抽し、多数のバンドパスフィルターで声のフォルマントを再現しています。楽器の
音をこのフィルターに通すことによって、いわゆるロボットボイスを作りしているわけです
ボコーダーを使う手順については、取扱説明書をご参照ください。
エフェクトカテゴリー、エフェクトタイプ、エフェクトパラメーターについて
MOXF6/MOXF8に搭載されているエフェクトのカテゴリーと、そのカテゴリーに含まれるエフェクトタイプに
ついては、別PDFファイル「データリスト」の「EffectTypeList」をご参照ください。また、各エフェクトタ
イプで設定できるエフェクトパラメーターについては、別PDFファイル「データリスト」の「Effect
ParameterList」をご参照ください。
また、各エフェクトカテゴリー、エフェクトタイプ、エフェクトパラメーターの解説については、別PDFファイ
ル「シンセサイザーパラメーターマニュアル」をご参照ください。
プリセットプログラムについて
各エフェクトタイプは、いくつかの場面を想定したエフェクトパラメーターの設定を、プリセットプログラムと
して内蔵しています。エフェクトパラメーターを設定する際には、対象となる音色や楽曲に最も適したプリセッ
トプログラムを選んでから、さらに作り込むようにすれば最初から設定する手間が省けます。
プリセットプログラムは、各エフェクトパラメーター画面の「Preset」で設定できます。各エフェクトタイプの
プリセットについては、別PDFファイル「データリスト」をご参照ください。
マイク入力
インスト入
楽器音
フィル
フォル
ロボトボイス
ボコーダー
声の特徴を抽出