User Manual
6
MOXF6/MOXF8取扱説明書
開発チームからのメッセージ
このたびはヤマハミュージックプロダクションシンセサイザー MOXF6/MOXF8を
お買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。
MOXF6/MOXF8は、プロクオリティーの音や機能をすべてのプレイヤーの方々が
使いやすくなることを目指して開発されたモデルです。
SOUND
音
高品位なサウンドをさまざまな音楽シーンで使ってほしい
MOXF6/MOXF8は、世界中のアーティストが支持するMOTIFXFの高品位なサウンドを継承し、さまざまな音楽シーンで使って
いただける多彩なサウンドを搭載しています。
MOXF6/MOXF8の最大のポイントであるフラッシュメモリー拡張は、皆様から要望の大きかった機能です。フラッシュメモリー
に記憶したサンプルデータは、電源を切っても保持されます。
FUNCTIONS
機能
インスピレーションをすぐに形にできるスムーズな音楽制作をしてほしい
MOXF6/MOXF8
には、気に入ったボイスを使って、別のボイスやドラムパートと簡単に組み合わすことができるパフォーマン
ス
クリエーターを搭載しています。ボイスを演奏しながら瞬時にパフォーマンスを作成できます。お気に入りのパフォーマン
スが
でき、曲として録音したくなったらアシストしてくれるのがパフォーマンスレコードです。パフォーマンスモードから[REC]
ボタンを押すだけでソング/パターンに録音でき、録音後は録音先のソング/パターンモードに自動的に移行します。あとはソング
/
パターンとして作りこんでいき、曲作りを完了できます。このようにMOXF6/MOXF8は、モードの垣根を感じさせず、スムー
ズな曲作りをしていただけるよう開発しました。
Cubaseとのシームレスな音楽制作環境を体感してほしい
MOXF6/MOXF8はSteinberg社製DAWソフトウェアのCubaseシリーズとのインテグレーションを最大限に配慮し開発し
ました。AIKNOBを使ってCubase上の任意のパラメーターをストレスなくコントロールしたり、VSTインストゥルメントに
対応したコントロールテンプレートを使って、複雑なソフトシンセの操作を手軽にハードウェアシンセサイザーからコント
ロールしたりなど、より一層進化したリモートコントロール機能を搭載し、Cubaseとの連携機能を強化しました。
design
形
身近な楽器として使ってほしい
ステージ映えするプロフェッショナル感を持ちながらも、気軽に触りたいと思っていただけるデザインを目指しました。また、
ライブ演奏に使っていただくため、軽くて持ち運びやすいデザインにしました。さらに、コンピューターと合わせても使用しや
す
い大きさや外観になるように配慮しました。