User Manual

MOXF6/MOXF8取扱説明書
クイックガイド
42
15「02:CopyEvent」を選択し、[ENTER]ボタン
を押します。
16 以下のとおり設定し、[ENTER]ボタンを押します。
コピー元のトラックを「01」に、小節範囲を
「001:1:000」-「002:1:000」に設
コピー先のトラックを「01」に、先頭小節を
「002:1:000」に設定
NumberOfTimes」を「×03」に設定
さきほど録音したドラムパートの1小節が4小節目までコ
ピー
されます。
17 [SONG]ボタンを押してから[P](トップ)ボタンを
押し、さらに[F](プレイ)ボタンを押します。
作成されたパート1のデータが1小節目の最初から再生され
ます。問題ないことを確認したら、[J](ストップ)ボタンを
押して再生を止めます。
リアルタイム録音でベースパートを
作る
次に、ベースパートをリアルタイム録音でトラック2に作成
する例を紹介します。
1 [SONG]ボタンを押してソングプレイ画面を表示し、
「ステップ録音でドラムパートを作る」でドラムパー
トを録音したソングを選びます。
2 [REC](レコード)ボタンを押してから[F1]SETUP
ボタンを押し、ソングレコードのSETUP画面を表
示します。
この画面で、「Type」を「replace」に、「Quantize」を
「♪240」に、「RecTr」を「2」に設定します。
3 [F2]VOICEボタンを押してから[CATEGORY
SEARCH]ボタンを押し、ベース音を設定します。
「Main」(メインカテゴリー )を「Bass」に、「Sub」(サブ
カテゴリー )を「SynthBass」に設定し、カーソル[>]ボ
タンを押します。ボイスリストが表示されるので、「PRE3
E01UniPunch」を選択し、[ENTER]ボタンを押します。
4 [F5]CLICKボタンを押して、クリックをオン
( )にします。
5 [UTILITY]ボタン→[F2]SEQボタン→[SF1]
CLICKボタンを押して、クリックの設定をします。
「Mode」を「rec」に、「Beat」を「04」に、「RecCount」
を「1meas」に設定します。メトロノームが録音時にのみ
鳴り、録音開始のカウントが1小節分鳴る設定です。
6 [REC]ボタンを押してソングレコード画面に戻りま
す。
ステップ録音のヒント
ステップ録音では、和音も入力できます。鍵盤を離したとき
に音符が入力されるので、和音を入力する場合は必要な鍵盤
を全て押さえ終えてから鍵盤を離します。
ステップ録音中に[F](プレイ)ボタンを押すと、ステップ録
音を始めたメジャーから再生がスタートします。
[J](ストップ)ボタンを押すと、再生が止まり、ステップ録
音状態に戻ります。
レガート演奏を録音する場合は、録音中の画面で
「GateTime」(ゲートタイム)を「100%」に設定します。
タイを使った入力もできます。たとえば、まず「StepTime」
=「480」に設定して任意のキーを押して離します。次に、
「StepTime」=「240」に変更して[F4]TIEボタンを押
すと、結果として付点4分音符が入力されます。
HINT