User Manual
取扱説明書
98
(3-2-5) OMNI MODE ON (CONTROL NUMBER = 7DH, DATA VALUE = 0)
ALL SOUND OFF
を受信したときと同じ処理を行なう。
VOICE RECEIVE CHANNEL
を、
OMNI ON
にする。
(3-2-6) MONO (CONTROL NUMBER = 7EH, DATA VALUE = 0..16)
オールサウンドオフを受信したときと同じ処理を行ない、
3rd byte
(モノ数)が
0
〜
16
の範囲内にあれば該当
チャンネルを
Mode4(m=1)
にする
VOICE MODE
なら、
VOICE RECEIVE CHANNEL
に従って、
Mode2(m=1)
にもなり得る。
(3-2-7) POLY (CONTROL NUMBER = 7FH, DATA VALUE = 0)
オールサウンドオフを受信したときと同じ処理を行ない、該当チャンネルを
Mode3
にする。
VOICE MODE
なら、
VOICE RECEIVE CHANNEL
に従って、
Mode1
にもなり得る。
(3-3) REGISTERED PARAMETER NUMBER
STATUS 1011nnnn(BnH) n = 0
〜
15 CHANNEL NUMBER
LSB 01100100(64H)
RPN LSB 0ppppppp p = RPN LSB
(下表参照)
MSB 01100101(65H)
RPN MSB 0qqqqqqq q = RPN MSB
(下表参照)
DATA ENTRY MSB 00000110(06H)
DATA VALUE 0mmmmmmm m = Data Value
DATA ENTRY LSB 00100110(26H)
DATA VALUE 0lllllll l = Data Value
まず
RPN MSB
と
RPN LSB
を与えて制御するパラメーターを指定し、そのあとデータエントリーで指定パラメー
ターの値を設定する。
RPN D.ENTRY
LSB MSB MSB LSB PARAMETER NAME
00H 00H mmH --- PITCH BEND SENSITIVITY
01H 00H mmH llH MASTER FINE TUNE
{mmH,llH}={00H,00H}-{40H,00H}-{7FH,7FH}
(-8192*100/8192) - 0 - (+8192*100/8192)
02H 00H mmH --- MASTER COARSE TUNE
28H - 40H - 58H (-24 - 0 - +24
半音
)
7FH 7FH --- --- RPN RESET
RPN
番号が指定されていない状態になる。
内部の設定値は変化しない。
(3-4) NON-REGISTERED PARAMETER NUMBER
制御できるパラメーターはなし。ただし、
Plug-in Board
に対しては、そのまま送信される。
(3-5) SYSTEM REAL TIME MESSAGES
(3-5-1) ACTIVE SENSING
STATUS 11111110(FEH)
この
CODE
を一度受信すると、
SENSING
を開始する。約
350msec
以上の間、
STATUS
も
DATA
も来ないときは、
MIDI
受信
BUFFER
を
CLEAR
し、発音している音と
SUSTAIN SWITCH
を強制的に
OFF
する。また、各
Control
情報の値は特定値にリセットする。
(3-6) SYSTEM EXCLUSIVE MESSAGE
(3-6-1)UNIVERSAL NON REALTIME MESSAGE
(3-6-1-1)GENERAL MIDI MODE ON
F0H 7EH 7FH 09H 01H F7H
MULTI MODE
で場合のみ受信する。
SYSTEM Receive GM/XG on
はプラグインボード
PLG100-XG
に対する効果スイッチとなる。
受信
PORT
が
1
に限り、本体音色
Part
が
GM
音色にリセットされる。
(3-6-1-2)IDENTITY REQUEST
(受信のみ)
F0H 7EH 0nH 06H 01H F7H (n
は、
Device No.
だが、本機は
omni
で受信する
)
(3-6-1-3)IDENTITY REPLY
(送信のみ)
F0H 7EH 7FH 06H 02H 43H 00H 41H ddH ddH 00H 00H 00H 7FH F7H
dd; Device Number Code
MOTIF-RACK ES: 19 06
(3-6-2)UNIVERSAL REALTIME MESSAGE
(3-6-2-1) MIDI MASTER VOLUME
F0H 7FH 7FH 04H 01H llH mmH F7H
MASTER VOLUME
の値を変更する。
mm
の値を
MIDI
マスターボリューム値として用いる。(
ll
の値は無視)
(3-6-3)PARAMETER CHANGE
(3-6-3-1)XG SYSTEM ON
11110000 F0 Exclusive Status
01000011 43 YAMAHA ID
0001nnnn 1n Device Number
01001100 4C Model ID
0aaaaaaa 0 Address High
0aaaaaaa 0 Address Mid
0aaaaaaa 7E Address Low
00Data
11110111 F7 End of Exclusive
MULTI MODE
でプラグインボード
PLG100-XG
が装着され、
SYSTEM Receive GM/XG on
が
オンの場合のみ受信する。
このメッセージの実行には、約
170ms
かかるため、次のメッセージとの間隔を注意すること。
(3-6-3-2)NATIVE PARAMETER CHANGE, MODE CHANGE
11110000 F0 Exclusive Status
01000011 43 YAMAHA ID
0001nnnn 1n Device Number
01111111 7F Model ID
00000000 00 Model ID
0aaaaaaa aaaaaaa Address High
0aaaaaaa aaaaaaa Address Mid
0aaaaaaa aaaaaaa Address Low
0ddddddd ddddddd Data
|
|
11110111 F7 End of Exclusive
Data Size
が
2
以上のパラメーターはその
Size
分データを送信する。
Address
は、別冊
Data List
の
MIDI Data Table
を参照すること。
(3-6-4)BULK DUMP
11110000 F0 Exclusive Status
01000011 43 YAMAHA ID
0000nnnn 0n Device Number
01111111 7F Model ID
00000000 00 Model ID
0bbbbbbb bbbbbbb Byte Count
0bbbbbbb bbbbbbb Byte Count
0aaaaaaa aaaaaaa Address High
0aaaaaaa aaaaaaa Address Mid
0aaaaaaa aaaaaaa Address Low
00Data
|
|
0ccccccc ccccccc Check-sum
11110111 F7 End of Exclusive
Address
および
Byte Count
は、別冊
Data List
の
MIDI Data Table
を参照すること。
Check-sum
は、
Byte Count
、
Start Address
、
Data
、
Check-sum
自身を加算した値の下位
7bit
がゼロになる値である。
(3-6-5) DUMP REQUEST
11110000 F0 Exclusive Status
01000011 43 YAMAHA ID
0010nnnn 2n Device Number
01111111 7F Model ID
00000000 00 Model ID
0aaaaaaa aaaaaaa Address High
0aaaaaaa aaaaaaa Address Mid
0aaaaaaa aaaaaaa Address Low
11110111 F7 End of Exclusive
Address
および
Byte Count
は、別冊
Data List
の
MIDI Data Table
を参照すること。
(3-6-6) PARAMETER REQUEST
11110000 F0 Exclusive Status
01000011 43 YAMAHA ID
0011nnnn 3n Device Number
01111111 7F Model ID
00000000 00 Model ID
0aaaaaaa aaaaaaa Address High
0aaaaaaa aaaaaaa Address Mid
0aaaaaaa aaaaaaa Address Low
11110111 F7 End of Exclusive
Address
は、別冊
Data List
の
MIDI Data Table
を参照すること。