User Manual

取扱説明書
 
103

音が小さい
MIDIコントロールによって、MIDIボリュームやエクスプレッションが
下がっていませんか?
フィルターのカットオフ周波数の設定が下がりすぎていませんか?
......................................................................................................... 56ページ
音が鳴り続けて止まらない
[ARPEGGIO]ボタンがオンになっている場合、オフにしてみてください。
弾いた鍵盤(受信したノートナンバー )
ピッチ(音の高さ) が出ない
[UTILITY]→General画面→Tuneは正しく設定されていますか?
........................................................................................................ 89ページ
[UTILITY]→General画面→NoteShiftは正しく設定されていますか?
......................................................................................................... 89ページ
ボイスコモンエディット→General画面の音律(マイクロチューニング)
で特殊な音律が選ばれていませんか? ......................................... 65ページ
●Pitchの各パラメーターは正しく設定されていますか? ........... 55ページ
ボイスエレメントエディット→Pitch画面→Pmod (ピッチモジュレー
ションデプス)が強くかかりすぎていませんか? ........................ 72ページ
以下の各設定が0以外に設定されていませんか?
ボイスエレメント/キーエディット→Pitch画面の
CoarseTune/FineTune ............................................................ 68、74ページ
プラグインボイスエレメントエディット→OSC画面や、
パフォーマンス/マルチパートエディット→Tone画面の
NoteShift/Detune ..................................................................... 76、82ページ
[UTILITY]→General画面→NoteShift ..............................................89ページ
音が途切れる
全体の発音数が最大同時発音数を越えていませんか? .............. 57ページ
単音しか出ない
ボイスコモンエディット→General画面や、パフォーマンス/マルチ
パートエディット→Voice画面のMono/Polyが、monoに設定されてい
ませんか?.....................................................................65、80、84ページ
エフェクトがかからない
エフェクトバイパスモードのパラメーターは正しく設定されて
いますか?.............................................................................. 60、87ページ
ボイスエディットモードのエフェクト設定画面で、全エレメントが
スルー (thru)に設定されていたり、各エフェクトタイプがスルー (thru)
やオフ(off)に設定されてはいませんか? ..................................... 29ページ
インサーションエフェクトパートは指定されていますか? ...... 29ページ
ドラムボイスが見つからない
ドラムボイスはノーマルボイスと選択方法が異なります ......... 23ページ
エディットモードに入れない
カテゴリーサーチ機能(24ページ)がオンのときは、エディットモードに
入れません。
プラグインボードが機能しない
マルチパートプラグインボードをPLG1に装着していませんか?
..........................................................................................................99ページ
(パフォーマンス/マルチモードのとき)選択中のパートにプラグイン
ボイスが割り当てられていますか? .............................................58ページ
接続したコンピューターと本体との通信が
うまくできない
コンピューター側でのポート設定はできていますか?
本体の[UTILITY]→MIDI画面→MIDI IN/OUTは正しく設定されていま
すか? USBケーブルで接続している場合は「USB」に、MIDIケーブル
で接続している場合は「MIDI」に設定してください ................91ページ
接続した MIDI機器と本体との通信がうまく
できない
[UTILITY]→MIDI画面→MIDI IN/OUT=MIDIに設定されていますか?
..........................................................................................................91ページ
本体と接続したコンピューター /MIDI 機器の
シーケンスデータを再生させても、本体の音が
適切に鳴らない
本体はマルチモードになっていますか? 本体がボイスモードまたは
パフォーマンスモードの場合、シーケンスデータを再生させてもうまく
鳴らない場合があります ...............................................................36ページ
バルク受信が正常にできない
(マルチパート/ボイスエディターを使用時)エディター設定のダンプイン
ターバルの設定が短くありませんか?
ボイスエディターのエディター設定(エディターマニュアル参照)で、ダ
ンプインターバルを20ms以上に設定してください。詳しくは、エディ
ターに付属の電子マニュアルをご参照ください。
デバイスナンバーの設定は正しいですか?
本体のバルクダンプ機能を使って記録したデータを受信するときは、
送信時と同じデバイスナンバーに設定する必要があります。
[UTILITY]→MIDI画面→Device No. ................................................. 91ページ
MIDI IN/OUTの設定は、正しいですか?
[UTILITY]→MIDI画面→MIDI IN/OUT............................................... 91ページ
[UTILITY]→MIDI画面→RcvBulkSwがprotectに設定されて
いませんか? ....................................................................................91ページ
MIDIケーブルに異常はありませんか?