User Manual
MGP16X/MGP12X 取扱説明書
2
このたびはヤマハミキシングコンソールMGP16X、MGP12Xを
お買い求めいただきまして、まことにありがとうございます。
ミキシングコンソールの優れた機能を十分に発揮させるとともに、
末永くご愛用いただくため、ご使用前に必ず取扱説明書をお読みください。
また、お読みになったあとも、大切に保管してください。
主な特長
洗練されたアナログ回路D-PRE(ディスクリートClass-Aマイクプリアンプ)
モノラル入力チャンネルにディスクリート方式Class-Aマイクプリアンプを搭載しています。
そのヘッドアンプ部に高級オーディオで使用されるインバーテッドダーリントン回路*を採用して、音楽的なキャラクター
を持った豊かな低音と、伸びやかな高音を実現しました。
+48Vファンタム電源、26dB(PAD)はチャンネルごとに独立してオン/オフできます。
*インバーテッドダーリントン回路:増幅素子の非線形特性を解消し、歪みの発生を抑制した増幅方式です。
音楽的な位相特性を持つのが特長です。
EQ(イコライザー )
モノラル入力チャンネルのシェルビングEQ(LOW/HIGH)に、ヤマハのアナログ回路モデリング技術であるVCM(Virtual
CircuitryModeling/仮想回路モデリング)テクノロジーを応用したXpressiveEQを搭載しています。ヴィンテージEQ
のアナログ回路を分析し、MGP用に再設計することによって、音楽的な変化特性を持つEQを実現しました。また、SR
システムの発展に合わせてカットオフ周波数を調整し、音質を制御できる範囲を広げています。
REV-X、SPX2系統のデジタルエフェクト......... 22、29ページ
REV-Xアルゴリズム(8種類)とSPXアルゴリズム(16種類)のエフェクトを搭載しています。
REV-Xは、高密度で豊かな残響の音質、なめらかな減衰、原音を生かす広がりと奥行き、といった特長を持つリバーブで
す。SPXはリバーブ、ディレイ、モジュレーション系エフェクト、複数のエフェクトを組み合わせた複合エフェクトな
ど、さまざまな用途に対応したエフェクトです。
イベントSRやパーティー会場での使用に便利な
Ducker,Leveler,StereoImage機能........ 9、19、20ページ
本機はステレオ入力チャンネルにDucker、Leveler、StereoImage機能を搭載しています。
Duckerは、BGM(バックグラウンドミュージック)再生中に司会が話し始めると、BGMの
音量を自動的に下げる機能です。
Levelerは、マスタリングレベルの異なる音源の使用時に音量を一定にそろえる機能で、
様々なジャンルや年代などのソースを持つiPod/iPhone接続時に、より効果的にお使いいた
だけます。
StereoImageは、ステレオ音源のPANバランスを狭めたり、モノラル化したりする機能で
す。飲食店などで離れた位置にLとRのスピーカーを設置する場合や、Lチャンネルに伴奏を
入力してRチャンネルにボーカルを入力する場合に、効果的にお使いいただけます。
iPod/iPhoneの再生と充電に対応したUSBポート ........21ページ
本機上部にiPod/iPhone接続用のUSB端子を搭載していますので、再生ソースとしてiPod/iPhoneの音声をデジタル信
号のまま直接本機に入力できます。iPod/iPhone接続中は、充電もできます。
付属品
•電源コード(1)
•ラックマウントキット(1)(MGP12Xのみ)
•本書(保証書付)(1)










