User Manual
Table Of Contents
5
TOOLS for MOTIF ES6/MOTIF ES7/MOTIF ES8 インストールガイド
Windows XPへのインストール
1
コンピューターを起動します。
2
[スタート]→[コントロールパネル]をクリックします。
コントロールパネルがカテゴリー表示のときは、画面左上の「クラシック
表示に切り替える」をクリックします。すべてのコントロールパネルとア
イコンが表示されます。
3
[システム]→[ハードウェア]→[ドライバーの署名]→[ドライバー署名オプ
ション]で「無視ーソフトウェアをインストールし、確認を求めない(I)」の
左側にあるラジオボタンにチェックを入れて、[OK]をクリックします。
4
[OK]をクリックしてシステムのプロパティを閉じてから、画面右上の「X」
をクリックしてコントロールパネルを閉じます。
5
CD-ROMドライブに、付属のCD-ROMを挿入します。
6
MOTIF ESの電源がオフになっていることを確認した上で、コンピュー
ター (またはUSBハブ)のUSB端子とMOTIF ESのUSB TO HOST端子
を、USBケーブルを使って接続します。続いてMOTIF ESの電源を入れる
と、「新しいハードウェアの検出ウィザード」が自動的に表示されます。
7
「ソフトウェアを自動的にインストールする(推奨)(I)」の左側にあるラジオ
ボタンにチェックを入れて、[次へ]をクリックします。インストールが始
まります。
n
コンピューターによっては、この画面が表示されるまでに数分かかる場合が
あります。
8
インストールが終わると、「新しいハードウェアの検出ウィザードの完了」
と表示されます。[完了]をクリックします。
n
コンピューターによっては、インストール終了後この画面が表示されるまで
に数分かかる場合があります。
9
コンピューターを再起動します。
これで、ドライバーのインストールは完了しました。
SQ01 V2のインストール
SQ01 V2では、MIDIシーケンサーとしての機能以外にオーディオミキサー、
Voice Editor for MOTIF ES 6/7/8、Multi Part Editor for MOTIF ES 6/
7/8や、波形編集ソフトTWEをプラグインソフトとして、一緒にインストール
できます。
1
「SQ01」フォルダーをダブルクリックします。
「Setup.exe」などのファイルが表示されます。
2
「Setup.exe」をダブルクリックします。
SQ01のセットアップダイアログが表示されます。
3
画面の指示に従ってインストールを実行します。
n
シリアル番号は、ユーザー登録カードに記載されておりますので、そちらをご参照
ください。
インストールが完了したら、コンピューターの再起動を選択します。再起動後、コ
ンピューター上(デフォルトではProgram Files)にYAMAHAのフォルダーが追加
され、その中にSQ01のフォルダーが生成されます。操作についてはオンラインヘ
ルプをご参照ください。
Voice Editor、Multi Part Editorのインストール
MOTIF ESとコンピューターを接続して、音色編集やミキシング編集などを行
なうためのソフトウェアです。以下の手順で、2つのソフトウェアをインス
トールする事ができます。
1
CD-ROM内の「Tools」フォルダーをダブルクリックします。
「VEMOTES」、「MEMOTES」フォルダーが表示されます。
2
「VEMOTES」フォルダーまたは「
MEMOTES
」フォルダーをダブルク
リックします。
「setup.exe」などのファイルが表示されます。
3
「setup.exe」をダブルクリックします。
Voice EditorまたはMulti Part Editorのセットアップダイアログが表示さ
れます。
4
画面の指示に従ってインストールを実行します。
操作についてはそれぞれのオンラインヘルプ/PDFマニュアルをご参照ください。
TWEのインストール(単独でインストールする場合)
コンピューター上で波形編集ができるソフトウェアTWEは、SQ01のプラグイ
ンソフトウェアとしてSQ01のインストール時に一緒にインストールすること
もできますが、単独でインストールする場合は下記手順に従ってください。
1
「Twe」フォルダーをダブルクリックします。
2
「Setup.exe」をダブルクリックします。
3
画面の指示に従ってインストールを実行します。
操作についてはフォルダー内のオンラインマニュアルをご参照ください。
MIDIポートの設定(単独で起動する場合)
Voice Editor/Multi Part EditorでMIDIポートを選択する前にMIDI Setup
ツールバーでMIDIポートを設定する必要があります。
n
Voice EditorやMulti Part Editorを、Open Plug-in Technology(オープンプ
ラグインテクノロジー )対応アプリケーションソフトのプラグインとして使う場合
については、それぞれのオンラインマニュアルをご参照ください。
1
Voice EditorもしくはMulti Part Editorを起動してください。
2
以下のようなMIDI Setupツールバーが表示されますので、MIDI Setupボ
タンを押してください。
3
MIDI Setupボタンを押すとMIDI Setupダイアログが表示されますので、
実機MOTIF ESが接続されているMIDI In/Out/Thruの各ポートを設定し
てください。
n
Voice Editorまたは、Multi Part EditorにおいてMIDIポートを有効にするには、
それぞれのアプリケーションの設定ダイアログでMIDIポートを選択する必要があり
ます(上記のMIDI Setupダイアログで設定されたMIDIポートの中からどれを使用す
るかの選択になります)。
設定方法の詳細はそれぞれのアプリケーションのオンラインヘルプ/PDFマニュア
ルをご参照ください。
SQ01 V2 MIDI設定
1
[スタート]メニューをクリックして[プログラム]→[YAMAHA
SQ01 Ver.2.0]→[SQ01]を選択すると、SQ01 V2が起動します。
2
SQ01の[設定]メニュー (トラックビューウィンドウ)から[MIDI]→
[デバイス]を選択すると、MIDIダイアログのデバイス画面が表示さ
れます。
3
USB接続したMOTIF ESを使うためには「出力」欄で、(たとえば
ポート1を使用する場合)「YAMAHA USB OUT 0-1」をクリック
して選択状態(反転表示)にします。
4
同様に「入力」欄で、(たとえばポート1を使用する場合)
「YAMAHA USB IN 0-1」を選択して、[OK]をクリックします。
n
SQ01の[設定]メニューから[オーディオ]→[デバイス]を選択すると、
Audioダイアログのデバイス画面が表示されます。必要に応じて、オーディ
オドライバーやオーディオ入力/出力デバイスの設定をすることができます。
n
MOTIF ESとのUSB接続で送受信できるデータはMIDIデータのみです。
オーディオデータは送受信しません。
MIDISetupボタン