User Manual

ワイヤレス機器
電波の使用が制限された区域で使用しない。
この機器が発する電波により、医療用電気機
器の動作に影響を与えるおそれがあります。
航空機の中などで使用する場合は、係員の指
示に従って使用してください。
心臓ペースメーカーや除細動器の装着部分から 15cm
以内で使用しない。
この機器が発する電波により、ペースメーカーや除細
動器の動作に影響を与えるおそれがあります。
聴覚障害
大きな音量で長時間この機器を使
用しない。
聴覚障害の原因になります。
80dB(A)の音量で 40時間 /週、
89dB(A)の音量で 5時間 /週を超えないよう
にしてください。異常を感じた場合は、医師にご相談
ください。
接続する機器およびこの機器の音量を最小に
してから接続する。
聴覚障害、感電または機器の損傷の原因にな
ることがあります。
取り扱い
小さな部品は、乳幼児の手の届くところに置か
ない。
お子様が誤って飲み込むおそれがあります。
接続された付属の USB給電ケーブルを引っ張
らない。
接続されたケーブルを引っ張ると破損する原因になり
ます。
イヤピースを外したまま装着したり、壊れたイヤピー
スを使用したりしない。
けがや炎症の原因となることがあります。
イヤホンがお肌に合わないときはすぐにご使
用を中止する。
使用を継続すると、けがや炎症が悪化する原
因となることがあります。
イヤピースはイヤホンにしっかり装着する。
イヤピースが外れて耳に残ると、けがや病気の原因と
なることがあります。
直射日光のあたる場所やストーブの近くなど極端に
温度が高くなるところ、逆に温度が極端に低いとこ
ろ、また、ほこりや振動の多いところで使用や保管
しないでください。この機器が変形したり、内部の
部品が故障したり、動作が不安定になったりする原
因になります。
外部機器を接続する場合は、各機器の取扱説明書を
よく読み、説明に従って接続してください。
説明に従って正しく取り扱わない場合、故障の原因
になります。
接続機器からプラグを抜くときは、ケーブルを持た
ずに必ずプラグを持って引き抜いてください。ケー
ブルを強く引っ張ったり折り曲げたりすると、ケー
ブルが破損するおそれがあります。
お手入れするときは、乾いた柔らかい布をご使用く
ださい。ベンジンやシンナーなどの薬剤、洗剤、化
学ぞうきんなどを使用すると、変色/変質する原因
になります。
時計、磁気カードなど磁気の影響を受けるものに近
づけないでください。データを破損または破壊する
原因になります。
以下のことをしない。
- この機器の上に乗る。
- この機器の上に重いものを載せる。
- ボタンやスイッチ、入出力端子などに無理な力を
加える。
けがをしたり、この機器が破損したりする原因にな
ります。
イヤホンやヘッドホンから音が漏れて周囲の迷惑にな
りますので、公共の場では大きな音で使用しないでく
ださい。
無線機能に関するお知らせ
(Bluetooth)
「2.4」:2.4GHz帯を使用する無線設備
「FH」:変調方式は周波数ホッピング
「3」 :想定干渉距離が 30m 以内
「XX」:変調方式はその他の方式
「6」 :想定干渉距離が 60m以内
:全帯域を使用し、かつ移動体識別装置の
帯域を回避可能
本製品の銘板に関するお知らせ
本製品の機種名(品番)、電源条件などの情報は、下図
の位置に印刷されている記載で確認することができま
す。
ご使用に関するお知らせ
イヤピースなどの消耗品の交換については、ヤマハ
修理ご相談センターにお問い合わせください。
空気が乾燥した場所では耳にピリピリと痛みを感じ
ることがあります。これは人体や接続した機器に蓄
積された静電気によるもので、イヤホンの故障では
ありません。
長期間充電をしないと電池の寿命が短くなることが
あります。6 カ月に一度は本機を充電してください。
電池の持続時間が極端に短くなった場合は、電池の
寿命です。ヤマハ修理ご相談センターにお問い合わ
せください。
Bluetooth®ワードマークおよびロゴは登録商標であり、
BluetoothSIG,Inc.が所有権を有します。
ヤマハ株式会社は使用許諾の下でこれらのマークおよ
びロゴを使用しています。その他の商標および登録商
標は、それぞれの所有者の商標および登録商標です。
QualcommaptX は、QualcommTechnologies、Inc.
よび / またはその子会社の製品です。
Qualcomm は、米国およびその他の国で登録された
QualcommIncorporated の商標です。aptX は、米国お
よびその他の国で登録された QualcommTechnologies
International,Ltd. の商標です。
430-8650静岡県浜松市中区中沢町 10-1
注意
「傷害を負う可能性が想定され
る」内容です。
充電池
充電池について
本機にはリチウムイオン電池が使用されてい
ます。リチウムイオン電池はリサイクルでき
ます。お客様自身で電池を取り外すことはで
きませんので、本機が不要になりましたら、
巻末の「ヤマハ AV製品の修理、サービスパーツに関
するお問合せ」に記載しておりますヤマハ修理ご相談
センターにご依頼ください。
注意
製品の故障、損傷や誤動作、データの損
失を防ぐため、お守りいただく内容です。
お知らせ
禁止
禁止
必ず実行
禁止
必ず実行
FH3/XX6
無線に関するご注意
この製品の使用周波数帯では、電子レンジなどの産
業・科学・医療用機器のほか、工場の製造ライン等で
使用されている移動体識別用の構内無線局(免許を要
する無線局)および特定小電力無線局(免許を要しな
い無線局)並びにアマチュア無線局(免許を要する無
線局)が運用されています。
この機器を使用する前に、近くで移動体識別用の構
内無線局及び特定小電力無線局並びにアマチュア無
線局が運用されていないことを確認してください。
万一、この機器から移動体識別用の構内無線局に対
して有害な電波干渉の事例が発生した場合には、速
やかに使用場所を変えるか、又は機器の運用を停止
(電波の発射を停止)してください。
本機は、電波法に基づく認証を受けた無線機器を搭載
しています。
機種名、電源条件