User Manual
ミキサーの基礎知識
EMX512SC/EMX312SC/EMX212S
15
基礎編
信信
信信
号号
号号
のの
のの
レレ
レレ
ベベ
ベベ
ルル
ルル
とと
とと
デデ
デデ
シシ
シシ
ベベ
ベベ
ルル
ルル
オーディオによく使われる単位「デ
シベル(dB)」について少し覚えてお
きましょう。
人の耳に聞こえるもっとも小さな音
を「1」とすると、人が聞くことが
できるもっとも大きな音はおよそ
「1,000,000」にもなります。こ れ
では桁が多すぎて音量を表すのに不
便です。そこでデシベル (dB) を
使って表してみると「最小の音と最
大の音の差は 120 dB」になりま
す。
デシベルと言っても、dBu, dBV,
dBm など種類がたくさんあります
が、dBu が一般的で す。デシベ ル
(dBu)は、ある基準レ ベルを 0 dBu
としたときの相対的な値です。ここ
で言う基準レベルは、「0 dBu =
0.775 V」になります。たとえば、
マイクの出力が − 40 dBu
(0.00775 V) としてミキサーの
ヘッドアンプで 0 dBu (0.775 V)
まで 信号を上 げると、100 倍の音
量になります。
ミキサーで扱う信号には、さまざま
なレベルがあるので、出力レベルと
入力レベルの標準値をできるだけ合
わせます。大抵の場合は、ミキサー
のパネル上か取扱説明書に標準値
(ノミナル)が書いてあります。
よよ
よよ
りり
りり
良良
良良
いい
いい
ミミ
ミミ
ッッ
ッッ
クク
クク
スス
スス
にに
にに
すす
すす
るる
るる
ノノ
ノノ
ウウ
ウウ
ハハ
ハハ
ウウ
ウウ
ミミ
ミミ
ッッ
ッッ
クク
クク
スス
スス
のの
のの
アア
アア
ププ
ププ
ロロ
ロロ
ーー
ーー
チチ
チチ
――
――
どど
どど
ここ
ここ
かか
かか
らら
らら
スス
スス
タタ
タタ
ーー
ーー
トト
トト
すす
すす
るる
るる
??
??
――
――
ミックスは、適当にコントロールを
回して音が出れば完成と考える人も
いるでしょうが、もっと使用してい
る機器などに合ったシステマチック
なアプローチが、手早くより良いサ
ウンドを作る近道です。もちろん
ミックスにルールはありませんが、
偶然できたミックスよりもある決
まった手順でミックスすることが成
功の鍵です。ここでは、はじめにい
くつかのアイディアを紹介します。
ココ
ココ
ンン
ンン
トト
トト
ロロ
ロロ
ーー
ーー
ルル
ルル
をを
をを
すす
すす
べべ
べべ
てて
てて
下下
下下
げげ
げげ
るる
るる
とても簡単に聞こえるかもしれませ
んが、最初にすべてのチャンネルの
LEVEL コントロールを下げておき
ましょう。標準値 ( ノミナル ) の設
定から始めることもできますが、
ミックスのアプローチがわからなく
なってしまいます。LEVEL コント
ロールを下げた状態から、1 つずつ
コントロールを上げていきましょう。
アンバランス伝送方式
ノイズ
送信側 ケーブル 受信側
+ 20 dBu
0 dBu
0.775 V
-
20 dBu
-
40 dBu
-
60 dBu
家庭用のオーディオ機器などには、ノミナル(標準)レベル
–
10 dBu のライン入出力端子があります。
ミキサーやパワーアンプなどのプロ用の音響機器には、ノミ
ナル(標準)レベル
+
4 dBu のライン入出力端子がありま
す。
マイクの信号レベルは、音源によってさまざまです。
一般のスピーチでは
–
30 dBu 程度ですが、鳥のさえずりな
どは
–
50 dBu 以下であったり、ドラムを間近で収音すると
0 dBu に達することもあります。