User Manual
Table Of Contents

28
故障かな?と思ったら
DTXPLORERが発音しない、または打撃を検出しない
● パッド、またはトリガーセンサーが正しくDTXPLORERのトリガー入力端子に接続されていますか?(→P.9)
●リアパネルのボリュームが下がっていませんか?(→P.12)
● パッドを叩いたときにインプットレベルが表示されますか?(→P.25:「トリガーセットアップエディットTRIG2〜TRIG7ページ画面」)
●ゲインの設定が低すぎませんか?(→P.26:「TRIG3ゲイン、ミニマムベロシティ」)
●ドラムキットの「KIT3ボリューム」(→P.21)の画面でボリュームが0になっていませんか?
● 使用しているケーブルが不良ではありませんか?
外部の音源が発音しない
● MIDIケーブル(コネクター)は正しく接続されていますか?
● MIDIコネクターが一致していますか?
音は出るが感度が低い(音が小さい)
●ゲインの設定が低すぎませんか?(→P.26:「TRIG3ゲイン、ミニマムベロシティ」)
●パッドに出力や感度の調整ボリュームなどがある場合は、(上げる方向で)調整してください。
●ミニマムベロシティの設定が低すぎませんか?(→P.26:「TRIG3ゲイン、ミニマムベロシティ」)
●ベロシティカーブは適切ですか?(→P.26:「TRIG4ベロシティカーブ」)
●発音させようとするボイスのボリュームが小さすぎませんか?(→P.21:「KIT3ボリューム」)
安定したトリガーができない(アコースティックドラムの場合)
●上の音は出るが感度が低いの項目をチェックしてください。
● パッドタイプは適切ですか?より大きなサイズのドラム用のパッドタイプ(DTsnare→DThitom→DTlotom→DTkick1→DTkick
2)に変更してみてください。(→P.25:「TRIG2パッドタイプ」)
● DT20はしっかりと粘着テープで固定されていますか?(古い粘着テープが残っていませんか?)
● ケーブルはしっかりとDT20のジャックに接続されていますか?
エラーメッセージ一覧
設定や操作が正しくない場合や、動作において異常が発生した場合、ディスプレイにエラーメッセージが表示されます。
エラーメッセージの内容を確認し、正しく設定・操作するなど、対処してください。
電源ON時、正常に情報を読み込めなかったため、ファクトリーセットを行ないました。
バックアップRAMのデータが破損しているか、バックアップ電池の電圧が低い可能性があ
ります。お買い上げのお店か、お近くのヤマハ電気音響サービス拠点にご連絡ください。
本体内のバックアップ電池の電圧が下がっています。
ユーザーデータが失われる可能性があります。お買い上げのお店か、お近くのヤマハ電気音
響サービス拠点にご連絡ください。
ERROR
Data Initialized
WARNING
Battery Low