User Manual
Manuals
Brands
Yamaha Manuals
DTX Electronic Drums
DTX-MULTI 12 Electronic Percussion Pad
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
Table Of Contents
表紙
安全上のご注意
付属品(お確かめください)
DTX-MULTI 12 の特長
目次
各部の名称と機能
演奏までの準備
ドラムセットと一緒に使う
電源の準備
スピーカーやヘッドフォンの接続
外部オーディオ機器と接続する
電源を入れる
USB記憶装置(デバイス)を接続する
外部MIDI機器と接続する
コンピューターと接続する
コンピューターを活用した音楽制作
Cubaseをリモートコントロールする
パッドを叩いて音を鳴らす
パターンを聞く
自分でパターンを作る
USB記憶装置に保存(セーブ)する
オーディオファイルをインポートする
内部のしくみ
機能構成
パッドとトリガー信号
パッドを叩いたときに鳴らす音
キットの構造
エフェクト
本体の内部メモリー
基本操作
キットモード (KIT)
キットモードの構成
キットの選択
キットの音量/テンポ/キット名
エフェクトセンド
バリエーション
コーラス
リバーブ
その他の設定
キットジョブ
ボイスモード (VCE)
ボイスモードの構成
ボイスの選択
ボイスのチューニング/音量/パン (定位)
ボイスのトーン
エフェクトセンド
その他の設定
MIDIモード (MIDI)
MIDIモードの構成
MIDIメッセージタイプの選択
内蔵音源/外部音源へのMIDI送信 スイッチ
その他の設定
ウェーブモード (WAVE)
ウェーブモードの構成
ウェーブの選択と再生
ウェーブの再生方法/トリミング/ ウェーブ名
ウェーブジョブ
メモリーインフォメーション
パターンモード (PTN)
パターンモードの構成
パターンの選択と再生
パターンのループ再生/テンポ/ パターン名
パターンのMIDI設定
パターンジョブ
メモリーインフォメーション
ユーティリティーモード (UTIL)
ユーティリティーモードの構成
システム全体に関する設定
クリックに関する設定
マスターEQの設定
パッドに関する設定
ハイハットに関する設定
システム全体のMIDI設定
ファイルの操作
ファクトリーセット
トリガーモード (TRG)
トリガーモードの構成
トリガーセットアップの選択
パッドに関する設定
トリガーセットアップ名を付ける
トリガーセットアップのコピー
困ったときは
メッセージ一覧
仕様
索引(五十音順/アルファベット順)
保証とアフターサービス
裏表紙
114
取扱説明書
MEMO
1
...
...
112
113
114
115
116