User Manual
85
同じ鍵盤の音の高さをオクターブ単位で上下にシフトさ
せることができます。
操作は78ページを参照してください。
デュアルの場合
設定範囲:
−2 (2オクターブ下)〜0 (シフトしない)〜+2 (2オ
クターブ上)
音色パートごとに音量を設定することができます。
操作は78ページを参照してください。
デュアルの場合
設定範囲:
0〜127
n
Pan (パン)=左右に動かす
音が左右のどのあたりから聞こえてくるようにするかを
設定します。
操作は78ページを参照してください。
デュアルの場合
設定範囲:
L64 (左寄り)〜C (中央)〜R63 (右寄り)
n
Detune (デチューン)=チューニングをずらす
デュアルで選んだ2音色の音の高さを微妙にずらすこと
ができます。
操作は78ページを参照してください。
設定範囲:
−20〜+20 (+方向で第1音色の音が高く、第2音
色の音が低くなる。−方向はその逆)
*がついている項目は、デュアルの場合、第1音色と第2音色についてそれぞれ設定します。
( )の中の設定名は、デュアルのときの表示です。
オクターブの設定*
「Octave
オクターブ
」
音量の設定*
「Volume
ボリューム
」
B
D
NO YES
A
C
Main Set?-->
Octave 0
B
D
NO YES
A
C
MainxLayer Set?-->
Octave(GrndPno1) 0
B
D
NO YES
A
C
Main Set?-->
Volume 100
B
D
NO YES
A
C
MainxLayer Set?-->
Volume(GrndPno1) 100
左右の音の位置の設定*
「Pan
パン
」
音の高さの微調整(デュアルの場合のみ)
「Detune
デチューン
」
B
D
NO YES
A
C
Main Set?-->
Pan C
B
D
NO YES
A
C
MainxLayer Set?-->
Pan(GrndPno1) C
B
D
NO YES
A
C
MainxLayer Set?-->
Detune + 3