User Manual

 
17

クラビノーバには、音色グループごとに1曲ずつ、特徴がよくわかる音色紹介用のデモ曲が入っています。
下記の一覧表を参考にして、音色ごとのデモ曲を聞いてみましょう。
デモ曲
上記デモ曲は、原曲から編集/抜粋されています。
上記音色グループ以外の曲は、オリジナル曲です。
(© 2008 Yamaha Corporation)
1.
電源を入れる



音量はデモ曲を再生しながらでも調節できますが、[MASTER VOLUME
マスターボリューム
]ダイアルを
中程まで上げておいてください。
2.
デモ曲モードに入る



音色グループボタンのランプが順次点滅します。
3.
選曲する/再生をスタートさせる

押した音色グループボタンのランプが点灯し、デモ曲の再生がスタートします。
そのあと、再生をストップするまで、音色グループボタンの左上から順にデモ曲が連
続して再生されます。
4.
再生をストップしてデモ曲モードを抜ける

音色グループ 曲名 作曲者
GRAND PIANO1 (グランドピアノ1) 抒情小品集 第4集 アルバムの綴り op.47-2 E. H. グリーグ
HARPSICHORD (ハープシコード) チェンバロ協奏曲 第7番 BWV.1058 J. S. バッハ
CHURCH ORGAN (チャーチオルガン) オルガン小曲集 「神のひとり子なる主キリスト」BWV.601 J. S. バッハ
2 4
3

B
D
NO YES
A
C
VoiceDemo
SelectVoiceButton

ある機能を実行できる状態を意味
します。ここでは、デモ曲を再生
できる状態のことを「デモ曲モー
ド」と呼んでいます。
[SONG BALANCE]スライダー
(37ページ)で曲の再生音と手弾き
音の音量バランスを調整すること
もできます。
[EXIT]ボタンまたは[STOP]ボタ
ンを押して、デモ曲モードを抜け
ることもできます。
基本編