User Manual
133
この楽器にはUSB [TO DEVICE] 端子があります。USB [TO DEVICE]端子にUSB機器を接続する場合は、以下のことをお守りくだ
さい。
n
USB機器の取り扱いについては、お使いのUSB機器の取扱説明書もご参照ください。
■ 使用できるUSB機器
•
USB対応の記憶装置(フラッシュメモリー、フロッピーディスクドラ
イブ、ハードディスクドライブなど)
•
USBハブ
•
USB無線LANアダプター
動作確認済みUSB機器については、ご購入の前にインターネット上
の下記URLでご確認ください。
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/usb
n
上記以外のUSB機器(マウス、コンピューターのキーボードなど )は、
接続しても使えません。
■ USB機器の接続
•
USB [TO DEVICE]端子の形状に合うプラグを上下の向きに注意して
差し込んでください。
•
1つのUSB [TO DEVICE]端子に2台以上のUSB機器を同時に接続し
たい場合は、USBハブを使います。電源付き(セルフパワード)の
USBハブを、電源を入れてご使用ください。USBハブは1台のみ使
用可能です。USBハブの使用中にエラーメッセージが出た場合は、
この楽器からUSBハブを抜き、この楽器の電源を入れ直した上で、
再度USBハブを接続してください。
•
この楽器はUSB1.1に対応していますが、USB2.0の機器でも使用
できます。ただし転送スピードはUSB1.1相当になりますので、ご了
承ください。
この楽器にUSB記憶装置を接続すると、楽器本体で制作したデータをUSB記憶装置に保存したり、USB記憶装置のデータを楽器本
体で再生したりできます。
この楽器には、USB [TO DEVICE]端子が2箇所(パネルの左と前板
の端子パネル) あります。
どちらも同じ端子ですが、2つの端子は同時に使用できません。
パネル左にある[SELECT]スイッチで、使用する端子を選んでくだ
さい。
[SELECT]スイッチを「A」に合わせると、パネル左のUSB [TO
DEVICE]端子が有効になります。「B」に合わせると、端子パネル
のUSB [TO DEVICE]端子が有効になります。
■ 接続できるUSB記憶装置の数
同時に使用できるUSB記憶装置は、2台までです。(USBハブを使用
した場合でも、同時に使用できる記憶装置は2台までです。)また、
1台のUSB記憶装置について4ドライブまで認識ができます。
USB記憶装置をUSB [TO DEVICE]端子AとB両方に接続した状態だ
と、USB記憶装置の動作が不安定になることがあります。
■ USB記憶装置のフォーマット
USB記憶装置の中には、この楽器で使用する前にフォーマットが必
要なものがあります。USB [TO DEVICE]端子にUSB記憶装置を接
続したとき(またはUSB記憶装置にフロッピーディスクなどのメディ
アを挿入したとき)に、フォーマットを促すメッセージが表示された
場合は、フォーマットを実行してください(45ページ)。
■ 誤消去防止
USB記憶装置には、誤ってデータを消してしまわないようライトプ
ロテクト機能のついたものがあります。大切なデータが入っている場
合は、ライトプロテクトで書き込みができないようにしましょう。逆
にデータを保存する場合などは、ご使用の前にお使いのUSB記憶装
置のライトプロテクトが解除されていることをご確認ください。
■ USB記憶装置の抜き差し
USB記憶装置を外すときは、保存/コピー /削除/フォーマットなど
データのアクセス中でないことをあらかじめ確認したうえで外してく
ださい。
USB記憶装置の取り扱いについて
USB TO DEVICE
SELECT