User Manual


 
11
1
[POWER
パワー
]スイッチ .................................. 15ページ
2
[MASTER VOLUME
マスターボリューム
]ダイアル ............... 16ページ
音量を調節できます。
3
[SONG BALANCE
ソングバランス
]スライダー .............. 37ページ
曲の再生音と手弾き音の音量バランスを調整できます。
4
[DEMO
デモ
]ボタン........................................ 17ページ
音色ごとのデモ曲を聞くことができます。
5
[REPEAT
リピート
]ボタン.................................... 22ページ
1曲を繰り返し再生したり、指定の範囲を繰り返し再生した
りできます。
6
[RIGHT
ライト
]、[LEFT
レフト
]、 [EXTRA PARTS
エキストラパーツ
]ボタン
............................................... 21、30、34ページ
曲の特定のパートを再生オフにし、再生オフにしたパート
をご自身で練習できます。
7
[REC
レコード
]ボタン ........................................... 31ページ
ご自身の演奏を録音できます。
8
[PLAY/PAUSE
プレイ / ーズ
]、 [STOP
ストップ
]ボタン
............................................... 19、48、69ページ
楽器本体に入っているピアノ50曲、市販のミュージック
データ、およびインターネットの曲などを再生できます。
9
[SONG SELECT
ソングセレクト
]ボタン ................ 19、47ページ
再生や編集する曲を選べます。
)
[FILE/SONG SETTING
ファイル / ソングセッティング
]ボタン
............................................... 38、75、80ページ
録音した曲を保存したり、その他のファイルに関する設定
ができます。また、曲の録音や再生に関する詳細設定もで
きます。
!
METRONOME
メトロノーム
[ON/OFF
オン/
]、 METRONOME
メトロノーム
[SETTING
セッティング
]ボタン ..................29、75、83ページ
メトロノームの機能を利用できます。
@
TEMPO
テンポ
[UP
アップ
][DOWN
ダウン
]ボタン................. 29ページ
曲やメトロノームのテンポ(速さ)を変えることができます。
#
A〜D [−][]ボタン、画面 ...................... 12ページ
画面を見ながら、確実な操作ができます。
$
[CONTRAST
コントラスト
]つまみ.............................. 15ページ
画面の明るさを調整できます。
%
[EXIT
エグジット
]ボタン .......................................... 13ページ
基本画面(電源を入れたときに最初に表示される画面)に戻る
ことができます。
^
音色グループボタン .................................. 23ページ
グランドピアノをはじめとした16グループの音色をお楽し
みいただけます。また、2つの音色を混ぜて使うこともでき
ます。
&
[VOICE SETTING
ボイスセッティング
]ボタン .............. 76、84ページ
音色や効果に関する詳細設定ができます。
*
[SPLIT
スプリット
]ボタン........................................ 27ページ
鍵盤を左右の領域に分けて、別々の音色で演奏できます。
(
[REVERB
リバーブ
]、[CHORUS
コーラス
]ボタン ..... 2526ページ
音に残響(リバーブ)や広がり感(コーラス)を付けることがで
きます。
º
BRILLIANCE
ブリリアンス
[MELLOW
メロウ
][BRIGHT
ブライト
]ボタン
................................................................25ページ
音の明るさを調節できます。
¡
[iAFC SETTING
アイエーエフシー セッティング
]ボタン................. 7690ページ
iAFCとは、クラビノーバから出る音に生楽器のような奥行
き感を持たせる機能です。ここでiAFCをオン/オフしたり、
iAFCに関する詳細設定をしたりします。
[FUNCTION
ファンクション
]ボタン ....................... 7792ページ
タッチ感や音の高さの微調整(チューニング)、MIDIの設定
などの詳細設定ができます。
£
USB
ユーエスビー
[TO DEVICE
トゥー デバイス
]端子 ........................70ページ
USB記憶装置を接続して、録音した曲を保存したり、記憶
装置に入っているデータを楽器本体で再生したりできます。
USB [TO DEVICE]端子は、A(トップパネルの左)とB(端子
パネル)の2つがあります。A端子の右に付いている
SELECT(セレクト)スイッチで、使う端子を切り替えます。
¢
左のペダル(ソフトペダル)、まん中のペダル(ソステヌート
ペダル)、右のペダル(ダンパーペダル)............. 24ページ
主にピアノ演奏で使います。いろいろな機能を割り当てて
使うこともできます。
[PHONES
フォーンズ
]端子.......................................16ページ
ヘッドフォンで練習できます。
§
USB
ユーエスビー
[TO HOST
トゥー ホスト
]端 ...........................70ページ
コンピューターと接続して、コンピューターとクラビノー
バの間でMIDIデータをやり取りできます。
MIDI
ミディ
[IN
イン
][OUT
アウト
][THRU
スルー
]端子..................70ページ
MIDI機器を接続して、MIDIを活用できます。
[AUX PEDAL
エーユーエックス ペダル
]端子.................................70ページ
別売りのペダルを接続し、いろいろな機能を割り当てて使
うことができます。
ª
AUX IN
エーユーエックス イン
[L/L+R][R]端子 ......................71ページ
外部機器の音をクラビノーバから出すことができます。
AUX OUT
エーユーエックス アウト
[L/L+R][R]端子.....................71ページ
クラビノーバにアンプ内蔵スピーカーなどを接続して、
より大きな音を出すことができます。
[LAN
ラン
]端子............................................... 71ページ
楽器を直接インターネットに接続することで、専用サイト
の曲データをご利用いただくことができます。
¤
[AC IN
エーシー イン
]端子.............................................15ページ
電源コードを接続するときにプラグを差し込みます。
iAFCの効果を最適にするために、以下のことを行なってく
ださい。
クラビノーバの背面を壁から10cm以上離してください。
クラビノーバの電源を初めて入れたときとクラビノーバを移動
したあとは、自動調整を行なってください(91ページ)。