User Manual

接続
取扱説明書
31
接続
ネットワーク接続について
Dante ついて
このモデルは、オーディオ信号を伝送するプロトコルとし
Dante を採用しています。Dante とは、Audinate
が開発したプロトコルで、ギガビットイーサネット対応の
ネットワーク環境で、サンプリング周波数 / ビットレート
が違う複数のオーディオ信号や、機器のコントロール信号
を同時に扱える特長を持っています。そのほか、下記のよ
うなメリットがあります。
理論上はギガビットイーサネット環境で最大 512 イン
/512 アウトで合計 1024 チャンネルの音声を伝送可
能。(CL シリーズでは、24/32 ビットの解像度で 64
イン /64 アウトを実現しています。
ネットワーク内の機器を自動的に検出設定。機器名も
自由に設定可能。
高精度のネットワークシンクロ技術の採用により、低レ
イテンシー、低ジッター、高サンプル精度を実現。このモ
デルでは、レイテンシーは 0.25msec/0.5msec/
1.0msec/5.0msec 4 タイプから選択可能。
プライマリー回線とセカンダリー回線による、万が一の
障害にいリダンダント接続に対応。
イーサネットでコンピューターと接続し、オーディオイ
ンターフェース機器なしで音声の直接入出力が可能。
これらのメリットを最大限に活かすことで、対応機器との
接続や設定を自動化したり、ミキサーから I/O デバイスを
遠隔操作したり、ネットワーク上にあるコンピューターに
インストールされた Nuendo などの DAW にマルチト
ラック録音をしたり、といったことが、複雑な設定をする
ことなく実現できます。
Dante の詳細については、Audinate 社のウェブサイトを
ご参照ください。
http://www.audinate.com/
また、ヤマハプロオーディオのウェブサイトにも、Dante
に関するさまざまな情報を掲載しています。
http://proaudio.yamaha.co.jp/
DanteController について
DanteController は、Dante ネットワークの設定とオー
ディオのルーティングをするためのアプリケーションソ
フトです。このモデルにネイティブ対応していない
Dante 対応機器 (Dante-MY16-AUD など ) との接続や
設定をする場合や、Dante ネットワーク上の複雑な信号
経路を設定する場合は、DanteController を使います。
記のウェブサイトに情報が掲載されています。
http://proaudio.yamaha.co.jp/
DanteController をインストールするコンピューターに
はギガビットイーサネットに対応した Ethernet 端子が
必要です。
DanteController の詳細については DanteController
の取扱説明書を参照してください。
I/Oデバイスとの接続
CLシリーズと I/Oバイス(Rio3224-Dなど)のセット
アップを、デイジーチェーン接続の場合と、スター接続(リ
ダンダンシーネットワーク)の場合とでそれぞれ説明しま
す。I/Oデバイスとの接続は、「Danteネットワークを設定
する」(→ P. 39)のあとに CLシリーズの電源を切ってか
ら行なってください。
デイジーチェーン接続
デイジーチェーンとは、機器を数珠つなぎにする接続方法
です。ネットワーク構築が簡単で、スイッチングハブも不
要です。接続機器の台数が少ない簡単なシステムのときに
使用します。
接続する機器が多くなるとレイテンシーも大きくする必
要があります。また、ケーブルの断線などによりシステム
に障害が発生すると、ネットワークがそこで分断され、
の先の機器との伝送ができなくなります。
■CLシリーズと I/Oデバイスの接続
CLシリーズと I/Oデバイスの Dante端子を使って、
下のように接続し、I/Oデバイスのロータリースイッチと
ディップスイッチを設定します。
■I/Oデバイスのロータリースイッチとディップスイッ
チの設定
CL5
Rio3224-D (ID#1)
Rio3224-D (ID#2)
SECONDARY
PRIMARY
PRIMARY
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
A
B
C
D
E
F
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
A
B
C
D
E
F
(ID#1)
(ID#2)
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
A
B
C
D
E
F
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
A
B
C
D
E
F
1 2 3 4 5 6 7 8
ON
1 2 3 4 5 6 7 8
ON