User Manual
Table Of Contents
RMio64-D取扱説明書
7
この機器をEIA標準ラックにマウントする
場合は、8ページの「ラックマウント時の
注意」をよく読んでから設置する。
放熱が不十分だと機器内部に熱がこもり、火災や故
障、誤動作の原因になることがあります。
接続
• ほかの機器と接続する場合は、すべての
電源を切った上で行なう。
• 電源を入れたり切ったりする前に、必ず
機器の音量(ボリューム)を最小にする。
感電、聴力障害または機器の損傷になることがあり
ます。
手入れ
この機器の手入れをするときは、必ずコン
セントから電源プラグを抜く。
感電の原因になることがあります。
取り扱い
この機器の通風孔のすき間から金属や紙片
などの異物を入れない。
感電、ショート、火災や故障の原因になることがあ
ります。入った場合は、すぐに電源を切り、電源プ
ラグをコンセントから抜いた上で、お買い上げの販
売店または巻末のヤマハ修理ご相談センターに点検
をご依頼ください。
• この機器の上にのったり重いものをのせ
たりしない。
• ボタンやスイッチ、入出力端子などに無
理な力を加えない。
この機器が破損したり、お客様やほかの方々がけが
をしたりする原因になります。
注記(ご使用上の注意)
製品の故障、損傷や誤動作、データの損失を防ぐため、
以下の内容をお守りください。
■製品の取り扱い/お手入れに関する注意
• テレビやラジオ、ステレオ、携帯電話など他の電気製品の
近くで使用しないでください。この機器またはテレビやラ
ジオなどに雑音が生じる原因になります。
• 直射日光のあたる場所(日中の車内など)やストーブの近く
など極端に温度が高くなるところ、逆に温度が極端に低い
ところ、また、ほこりや振動の多いところで使用しないで
ください。この機器のパネルが変形したり、内部の部品が
故障したり、動作が不安定になったりする原因になりま
す。
• この機器上にビニール製品やプラスチック製品、ゴム製品
などを置かないでください。この機器のパネルが変色/変
質する原因になります。
• 手入れするときは、乾いた柔らかい布をご使用ください。
ベンジンやシンナー、洗剤、化学ぞうきんなどを使用する
と、変色/変質する原因になりますので、使用しないでく
ださい。
• 機器の周囲温度が極端に変化して(機器の移動時や急激な
冷暖房下など)、機器が結露しているおそれがある場合は、
電源を入れずに数時間放置し、結露がなくなってから使用
してください。結露した状態で使用すると故障の原因にな
ることがあります。
• 使用後は、必ず電源スイッチを切りましょう。
お知らせ
■製品に搭載されている機能に関するお知らせ
• この製品は、高調波電流規格JISC61000-3-2に適合
しています。
• 本製品はAudinate社提供のDanteモジュールを使用して
います。
本製品で使用しているDanteモジュールはDante
Controllerで確認できます。
Danteモジュールごとの、使用しているオープンソースラ
イセンスについては、Audinate社のウェブサイト(英語)を
ご覧ください。
https://www.audinate.com/software-licensing
■取扱説明書の記載内容に関するお知らせ
• この取扱説明書に掲載されているイラストや画面は、すべ
て操作説明のためのものです。
• Windowsは、米国MicrosoftCorporationの米国および
その他の国における登録商標です。
• その他、本書に記載されている会社名および商品名等は、
各社の登録商標または商標です。
必ず実行
必ず実行
必ず実行
禁止
禁止
PA-3 3/3
機種名 ( 品番 )、製造番号 ( シリアルナンバー )、電源条件などの情報
は、製品のトップパネルにある銘板または銘板付近に表示されていま
す。製品を紛失した場合などでもご自身のものを特定していただける
よう、機種名と製造番号については以下の欄にご記入のうえ、大切に
保管していただくことをお勧めします。
機種名
製造番号
(rear_ja_02)