User Manual
Table Of Contents
- このリファレンスマニュアルの使い方
- 目 次
- 機能ツリー図
- セレクテッドチャンネルセクション
- Centralogicセクション
- 入出力のパッチング
- インプット系チャンネル
- アウトプット系チャンネル
- EQ/ダイナミクス
- チャンネルジョブ
- シーンメモリー
- モニター/キュー
- トークバック/オシレーター
- メーター
- グラフィックEQ/パラメトリックEQ/エフェクト/ PREMIUM RACK
- I/Oデバイスと外部ヘッドアンプ
- MIDI
- レコーダー
- AFC IMAGEコントロール
- セットアップ
- SETUP画面について
- ユーザー設定
- プリファレンス設定
- USER DEFINEDキー
- USER DEFINEDキーに割り当て可能な機能
- USER DEFINEDノブ
- USER DEFINEDノブに割り当て可能な機能
- アサイナブルエンコーダー
- ASSIGNABLE ENCODERに割り当て可能な機能
- GAIN/PAN/ASSIGNノブ(アサイナブルエンコーダー)の機能
- カスタムフェーダーバンク
- メインフェーダー
- カスタムフェーダーバンクの機能について
- コンソールロック
- 設定データをUSBメモリーにセーブ/ロードする
- USBメモリーをフォーマットする
- ワードクロック/スロットの設定
- カスケード接続を利用する
- MIXバス/MATRIXバスの基本設定
- ファンタム電源全体のオン/ オフを切り替える
- タッチスクリーン/LED/ネーム表示/ランプの輝度を設定する
- 内蔵時計の日時を合わせる
- ネットワークアドレスを設定する
- Danteオーディオネットワークの設定
- Dante Device Lock
- Dante Domain Manager (DDM)対応
- GPI (汎用インターフェース)を使う
- ヘルプ機能
- そのほかの機能
- ワーニング/エラーメッセージ
- 索引
- Data List
- EQ Library List
- DYNAMICS Library List
- Dynamics Parameters
- Effect Type List
- Effects Parameters
- Premium Rack Processor Parameters
- Parameters That Can Be Assigned to Control Changes
- NRPN Parameter Assignments
- Mixing Parameter Operation Applicability
- MIDI Data Format
- Input/Output Characteristics
- Electrical Characteristics
- Mixer Basic Parameters
- Pin Assignment
- MIDI Implementation Chart
インプット系チャンネル
V5.8 リファレンスマニュアル
44
セレクテッドチャンネルセクションを使う
セレクテッドチャンネルセクションのノブを使って、特定のインプット系チャンネルからすべての
MIX/MATRIX バスに送られる信号のセンドレベルを調節します。
NOTE
・ 特定の MIX/MATRIX バスに送られる信号をモニターするには、Centralogic セクションのバン
クセレクトキーを使って対応する MIX/MATRIX チャンネルを呼び出し、Centralogic セクショ
ンの対応する [CUE] キーを押します。
MIX バスには、センドレベルが固定の FIXED タイプと、センドレベルが可変の VARI タイプとがあり
ます。MATRIX バスは VARI タイプのみです。奇数 / 偶数の順に並んだ 2 系統の MIX バス単位で、
FIXED タイプと VARI タイプを切り替えることができます。切り替えは、SETUP ボタン→ BUS
SETUP ボタンで表示される BUSSETUP 画面で行ないます。
■ MIX バスが FIXED タイプの場合
TOMIXSENDLEVEL ノブの代わりに灰色の円が表示され、センドレベルの調節はできません。
■ MIX バスが VARI タイプ /MATRIX バスの場合
TOMIXSENDLEVEL ノブがセレクテッドチャンネルセクションの対応するノブと同じ色で表
示されます。この場合は、セレクテッドチャンネルセクションの対応するノブを使ってセンドレベ
ルを調節できます。
■ MIX/MATRIX バスがステレオバスの場合
奇数 / 偶数の番号順に並んだ 2 系統の MIX/MATRIX バスの主要なパラメーターを連動できま
す。送り先の MIX/MATRIX バスがステレオに設定されているときは、2 つ並んだ TOMIX/
MATRIXSENDLEVEL ノブのうち、左側のノブが TOMIX/MATRIXPAN ノブ (TO
STEREO/MONO 画面で BALANCE モードを選んでいるときは BALANCE ノブ ) として機能
します。
NOTE
・ MONO チャンネルでは、右側のノブで 2 系統の MIX/MATRIX バスに共通のセンドレベル、左
側のノブで 2 系統の MIX/MATRIX バス間の定位を設定します。左側の TOMIX/MATRIX
SENDLEVEL ノブを左に回すほど奇数番号の MIX/MATRIX バス、右に回すほど偶数番号の
MIX/MATRIX バスに送られる信号の量が増えます。
・ STEREO チャンネルでは、TOSTEREO/MONO 画面で BALANCE モードを選んでいる場合
は、右側のノブで 2 系統の MIX/MATRIX バスに共通のセンドレベル、左側のノブで 2 系統の
MIX/MATRIX バスに送られる左右の信号の音量バランスを設定します。左側の TOMIX/
MATRIXSENDLEVEL ノブを左に回すほど L チャンネルから奇数番号の MIX/MATRIX バス
に送られる信号の量が増え、右に回すほど R チャンネルから偶数番号の MIX/MATRIX バスに
送られる信号の量が増えます。TOSTEREO/MONO 画面で PAN モードを選んでいるときは、
左側のノブは PAN ノブとして機能します。右側のノブは、BALANCE モードと同じです。
手順
1. 信号を送る MIX/MATRIX バスに出力ポートを割り当て、対応する出力ポートにモニターシステム
や外部エフェクトプロセッサーなどを接続する。
2. トップパネルの [SEL] キーを使って、MIX/MATRIX バスに信号を送るインプット系チャンネルを
選ぶ。
3. セレクテッドチャンネルセクションのいずれかのノブを押す。
4. SELECTEDCHANNELVIEW 画面の SEND フィールドにある ON ボタンをオンにする。
5. 送り先の MIX バスに対応する TOMIX/MATRIXSENDON/OFF ボタンをオンにする。
6. セレクテッドチャンネルセクションの MIX/MATRIXSENDLEVEL ノブを使って、MIX/
MATRIX バスへのセンドレベルを調節する。
SELECTEDCHANNEL
VIEW 画面