User Manual
Table Of Contents
- このリファレンスマニュアルの使い方
- 目 次
- 機能ツリー図
- セレクテッドチャンネルセクション
- Centralogicセクション
- 入出力のパッチング
- インプット系チャンネル
- アウトプット系チャンネル
- EQ/ダイナミクス
- チャンネルジョブ
- シーンメモリー
- モニター/キュー
- トークバック/オシレーター
- メーター
- グラフィックEQ/パラメトリックEQ/エフェクト/ PREMIUM RACK
- I/Oデバイスと外部ヘッドアンプ
- MIDI
- レコーダー
- AFC IMAGEコントロール
- セットアップ
- SETUP画面について
- ユーザー設定
- プリファレンス設定
- USER DEFINEDキー
- USER DEFINEDキーに割り当て可能な機能
- USER DEFINEDノブ
- USER DEFINEDノブに割り当て可能な機能
- アサイナブルエンコーダー
- ASSIGNABLE ENCODERに割り当て可能な機能
- GAIN/PAN/ASSIGNノブ(アサイナブルエンコーダー)の機能
- カスタムフェーダーバンク
- メインフェーダー
- カスタムフェーダーバンクの機能について
- コンソールロック
- 設定データをUSBメモリーにセーブ/ロードする
- USBメモリーをフォーマットする
- ワードクロック/スロットの設定
- カスケード接続を利用する
- MIXバス/MATRIXバスの基本設定
- ファンタム電源全体のオン/ オフを切り替える
- タッチスクリーン/LED/ネーム表示/ランプの輝度を設定する
- 内蔵時計の日時を合わせる
- ネットワークアドレスを設定する
- Danteオーディオネットワークの設定
- Dante Device Lock
- Dante Domain Manager (DDM)対応
- GPI (汎用インターフェース)を使う
- ヘルプ機能
- そのほかの機能
- ワーニング/エラーメッセージ
- 索引
- Data List
- EQ Library List
- DYNAMICS Library List
- Dynamics Parameters
- Effect Type List
- Effects Parameters
- Premium Rack Processor Parameters
- Parameters That Can Be Assigned to Control Changes
- NRPN Parameter Assignments
- Mixing Parameter Operation Applicability
- MIDI Data Format
- Input/Output Characteristics
- Electrical Characteristics
- Mixer Basic Parameters
- Pin Assignment
- MIDI Implementation Chart
ヘルプ機能
V5.8 リファレンスマニュアル
282
ヘルプ機能
ヤマハから提供されているヘルプファイル ( 拡張子 .xml) を表示できます。ヘルプファイルの最新情報
については、ヤマハプロオーディオウェブサイトをご参照ください。
https://www.yamaha.com/proaudio/
また、市販のテキストエディターや MicrosoftWindows シリーズに付属の「メモ帳」などを使って作
成したテキストファイル ( 拡張子 .txt) を表示することもできます *。
* ヤマハ以外の第三者が制作したヘルプファイルを使用した結果生じた損害については、一切責任を負
いかねますのでご了承ください。
USB メモリーからヘルプ / テキストファイルをロードする
NOTE
ヘルプファイルは本体メモリーに 1 言語だけ保存されます。一度ロードすれば、電源を切って
もヘルプファイルは本体メモリーに保持されます。電源再起動後、初めて HELP ボタンを押し
てヘルプファイルを表示する際は、本体メモリーからの読み込みに時間を要します。一度読み
込みが完了すれば、その後 HELP ボタンを押しても、瞬時にヘルプファイルが表示されます。
NOTE
テキストファイルの文字コードは、標準で UTF-8 として認識されます。ただし、ファイルの先頭
に [ShiftJIS] または [ISO-8859-1] という行を追加しておくと、その文字コードとして認識さ
せることができます。お使いのテキストエディターでファイルを保存するときに、適切な文字
コードを指定して保存してください。
ヘルプ機能で表示できるテキストファイル ( 文字コード / 言語 ) は、以下のとおりです。
・ ISO-8859-1 の文字コードで記述したテキストファイル ( 英語、ドイツ語、フランス語、スペイ
ン語など )
・ ShiftJIS の文字コードで記述したテキストファイル ( 日本語 )
・ 上記言語を UTF-8 の文字コードで記述したテキストファイル
ヘルプを表示する
■ ヘルプ画面での操作
マルチファンクションノブや画面のボタンを使って、HELP 画面を表示できます。
・ マルチファンクションノブ 1、2 を回す
................左側の目次エリアをスクロールします。
・ マルチファンクションノブ 3 〜 8 を回す
................右側のメインエリアをスクロールします。
・ 文書内リンク ( アンダーライン箇所 ) を押す
................リンク先にスクロールします。
・ ウィンドウリンク ( →マークとアンダーラインの箇所 ) を押す
................HELP 画面を閉じ、該当する画面を開きます。
・ ボタンを押す ....現在の表示位置よりも前の章にスクロールします。
・ ボタンを押す ....リンクを押した履歴のうち、ひとつ前の履歴へ戻ります。
・ ボタンを押す ....リンクを押した履歴のうち、ひとつ後の履歴へ進みます。
手順
1. ヤマハから提供されているヘルプファイルまたはテキストファイルを、USB メモリーに保存する。
2. ファンクションアクセスエリアの SETUP ボタンを押す。
3. SETUP 画面の SAVE/LOAD ボタンを押す。
4. SAVE/LOAD 画面でファイルリストに表示されたヘルプファイルを押す、または Centralogic セ
クションのマルチファンクションノブを回して、ロードしたいヘルプファイルまたはテキストファ
イルを選ぶ。
5. LOAD ボタンを押す。
6. 確認ダイアログの OK ボタンを押して、ロードを開始する。
SAVE/LOAD 画面
手順
1. USB メモリーからヘルプファイルまたはテキストファイルをロードする。
2. ファンクションアクセスエリアの ( ヘルプ ) ボタンを押す。
3. HELP画面を閉じるには、ファンクションアクセスエリアの (ヘルプ)ボタンまたはHELP画
面の × マークを押す。