User Manual
Table Of Contents
- このリファレンスマニュアルの使い方
- 目 次
- 機能ツリー図
- セレクテッドチャンネルセクション
- Centralogicセクション
- 入出力のパッチング
- インプット系チャンネル
- アウトプット系チャンネル
- EQ/ダイナミクス
- チャンネルジョブ
- シーンメモリー
- モニター/キュー
- トークバック/オシレーター
- メーター
- グラフィックEQ/パラメトリックEQ/エフェクト/ PREMIUM RACK
- I/Oデバイスと外部ヘッドアンプ
- MIDI
- レコーダー
- AFC IMAGEコントロール
- セットアップ
- SETUP画面について
- ユーザー設定
- プリファレンス設定
- USER DEFINEDキー
- USER DEFINEDキーに割り当て可能な機能
- USER DEFINEDノブ
- USER DEFINEDノブに割り当て可能な機能
- アサイナブルエンコーダー
- ASSIGNABLE ENCODERに割り当て可能な機能
- GAIN/PAN/ASSIGNノブ(アサイナブルエンコーダー)の機能
- カスタムフェーダーバンク
- メインフェーダー
- カスタムフェーダーバンクの機能について
- コンソールロック
- 設定データをUSBメモリーにセーブ/ロードする
- USBメモリーをフォーマットする
- ワードクロック/スロットの設定
- カスケード接続を利用する
- MIXバス/MATRIXバスの基本設定
- ファンタム電源全体のオン/ オフを切り替える
- タッチスクリーン/LED/ネーム表示/ランプの輝度を設定する
- 内蔵時計の日時を合わせる
- ネットワークアドレスを設定する
- Danteオーディオネットワークの設定
- Dante Device Lock
- Dante Domain Manager (DDM)対応
- GPI (汎用インターフェース)を使う
- ヘルプ機能
- そのほかの機能
- ワーニング/エラーメッセージ
- 索引
- Data List
- EQ Library List
- DYNAMICS Library List
- Dynamics Parameters
- Effect Type List
- Effects Parameters
- Premium Rack Processor Parameters
- Parameters That Can Be Assigned to Control Changes
- NRPN Parameter Assignments
- Mixing Parameter Operation Applicability
- MIDI Data Format
- Input/Output Characteristics
- Electrical Characteristics
- Mixer Basic Parameters
- Pin Assignment
- MIDI Implementation Chart
セットアップ
V5.8 リファレンスマニュアル
261
NETWORK 画面 (FORMIXERCONTROL ページ )
リアパネルの NETWORK 端子を使って CLEditor や StageMix、MonitorMix アプリケーションか
ら本体をリモートコントロールするために、本体の IP アドレスを設定する画面です。
MonitorMix アプリケーションのための UNITNAME や PIN はここで設定します。
IPSETTINGMODE 選択ボタンは、STATICIP ボタン1つだけが有効になります。他は選択できませ
ん。
1 MACADDRESS
ネットワーク内でホストを識別するために設定される MAC(MediaAccessControl) アドレ
スが表示されます。このアドレスは表示のみで、変更はできません。
2 UNITNAME
ネットワーク内で表示する名前を設定します。
3 PINforMonitorMix
MonitorMix アプリケーションで、CL シリーズ本体に接続するときに入力する PIN(4 桁の数字
パスワード ) を設定します。MonitorMix とは、演奏者がステージ上から自分のモニターバランス
を調整するための iOS アプリケーションです。
4 桁すべて空欄にして登録することはできます。その場合、MonitorMix からの PIN 認証が不要
となります。ただし、PIN の 1 桁、2桁、3 桁を空欄にすることはできません。
NOTE
CL シリーズの NETWORK 端子は、100BASE-TX( 通信速度:最大 100Mbps) または
10BASE-T( 通信速度:最大 10Mbps) で通信します。
NETWORK 画面 (FORDEVICECONTROL ページ )
リアパネルの DantePRIMARY 端子を使って外部機器をリモートコントロールするために、本体の
IP アドレスを設定する画面です。設定方法は、DHCP や AUTOIP、固定 IP に対応しています。
DHCP 管理下のネットワークでも、Tio1608-D や Shure 社の ULDX4 といった外部機器をリモー
トコントロールできます。
1 CURRENTIPSETTING
現在の設定内容を表示します。
NOTE
IPSETTINGMODE 選択ボタンで DHCP または AUTOIP を選択した場合、IP アドレスの設定
に時間がかかることがあります。この間、以下のような表示になります。
3
1
2
6
1
7
2
3 4
5