User Manual
Table Of Contents
- このリファレンスマニュアルの使い方
- 目 次
- 機能ツリー図
- セレクテッドチャンネルセクション
- Centralogicセクション
- 入出力のパッチング
- インプット系チャンネル
- アウトプット系チャンネル
- EQ/ダイナミクス
- チャンネルジョブ
- シーンメモリー
- モニター/キュー
- トークバック/オシレーター
- メーター
- グラフィックEQ/パラメトリックEQ/エフェクト/ PREMIUM RACK
- I/Oデバイスと外部ヘッドアンプ
- MIDI
- レコーダー
- AFC IMAGEコントロール
- セットアップ
- SETUP画面について
- ユーザー設定
- プリファレンス設定
- USER DEFINEDキー
- USER DEFINEDキーに割り当て可能な機能
- USER DEFINEDノブ
- USER DEFINEDノブに割り当て可能な機能
- アサイナブルエンコーダー
- ASSIGNABLE ENCODERに割り当て可能な機能
- GAIN/PAN/ASSIGNノブ(アサイナブルエンコーダー)の機能
- カスタムフェーダーバンク
- メインフェーダー
- カスタムフェーダーバンクの機能について
- コンソールロック
- 設定データをUSBメモリーにセーブ/ロードする
- USBメモリーをフォーマットする
- ワードクロック/スロットの設定
- カスケード接続を利用する
- MIXバス/MATRIXバスの基本設定
- ファンタム電源全体のオン/ オフを切り替える
- タッチスクリーン/LED/ネーム表示/ランプの輝度を設定する
- 内蔵時計の日時を合わせる
- ネットワークアドレスを設定する
- Danteオーディオネットワークの設定
- Dante Device Lock
- Dante Domain Manager (DDM)対応
- GPI (汎用インターフェース)を使う
- ヘルプ機能
- そのほかの機能
- ワーニング/エラーメッセージ
- 索引
- Data List
- EQ Library List
- DYNAMICS Library List
- Dynamics Parameters
- Effect Type List
- Effects Parameters
- Premium Rack Processor Parameters
- Parameters That Can Be Assigned to Control Changes
- NRPN Parameter Assignments
- Mixing Parameter Operation Applicability
- MIDI Data Format
- Input/Output Characteristics
- Electrical Characteristics
- Mixer Basic Parameters
- Pin Assignment
- MIDI Implementation Chart
目 次
V5.8 リファレンスマニュアル
2
目 次
このリファレンスマニュアルの使い方 ....................................................................................1
機能ツリー図 ......................................................................................... 4
セレクテッドチャンネルセクション ......................................................... 6
セレクテッドチャンネルセクションでの操作.........................................................................6
Centralogic セクション ................................................................... 13
Centralogic セクションでの操作 ........................................................................................13
入出力のパッチング ............................................................................ 18
CL シリーズ内部のパッチと Dante オーディオネットワークのパッチ..........................18
インプットパッチを変更する.................................................................................................19
アウトプットパッチを変更する.............................................................................................21
チャンネルに外部機器をインサート接続する......................................................................23
INPUT チャンネルをダイレクト出力する...........................................................................26
インプット系チャンネル ...................................................................... 29
インプット系チャンネルの信号の流れ .................................................................................29
チャンネル名 / アイコンを設定する.....................................................................................30
HA( ヘッドアンプ ) を設定する ...........................................................................................32
インプット系チャンネルから STEREO/MONO バスに信号を送る................................38
パン設定の追加機能( モノラルインプットチャンネルのみ ) ............................................41
インプット系チャンネルから MIX/MATRIX バスに信号を送る ......................................43
チャンネルネームディスプレイの表示 .................................................................................47
チャンネル間の遅延を補正する ( インプットディレイ ) ....................................................48
インプット系チャンネルのサラウンド出力について..........................................................51
チャンネルライブラリーを操作する.....................................................................................55
アウトプット系チャンネル................................................................... 56
アウトプット系チャンネルの信号の流れ .............................................................................56
チャンネル名 / アイコンを設定する.....................................................................................57
MIX チャンネルから STEREO/MONO バスに信号を送る ..............................................58
MIX チャンネル、STEREO/MONO チャンネルから MATRIX バスに信号を送る ........60
チャンネル間の遅延を補正する ( アウトプットディレイ ) ................................................63
チャンネルライブラリーを操作する.....................................................................................64
EQ/ ダイナミクス .............................................................................. 65
EQ を使う ................................................................................................................................65
EQ タイプの一括設定 .............................................................................................................68
ダイナミクスを使う................................................................................................................69
EQ/ ダイナミクスのライブラリーを操作する ....................................................................73
チャンネルジョブ ................................................................................ 74
DCA グループ .........................................................................................................................74
DCAROLL-OUT 機能 ..........................................................................................................77
ミュートグループ....................................................................................................................79
リコールセーフ機能を使う ....................................................................................................82
チャンネルリンクについて ....................................................................................................85
チャンネルのコピー/ 移動 / 初期化......................................................................................90
ミックスマイナスについて ....................................................................................................94
シーンメモリー ................................................................................... 95
シーンをストア / リコールする ............................................................................................95
シーンメモリーを編集する .................................................................................................100
グローバルペースト機能を使う ......................................................................................... 102
フォーカスリコール機能を使う ......................................................................................... 105
フェード機能を使う............................................................................................................. 106
シーンリコールに連動して外部機器にコントロール信号を出力する (GPIOUT) ......109
シーンリコールに連動してオーディオファイルを再生する...........................................110
PREVIEW モードを使う ....................................................................................................112
モニター / キュー ............................................................................. 113
モニター機能を利用する.....................................................................................................114
キュー機能を利用する.........................................................................................................120
トークバック / オシレーター ............................................................. 129
トークバックを利用する.....................................................................................................129
オシレーターを利用する.....................................................................................................131
メーター.......................................................................................... 134
METER 画面を操作する.....................................................................................................134
CL3/CL1 でメーターブリッジ MBCL( オプション ) を使用する...............................139
グラフィック EQ/ パラメトリック EQ/ エフェクト /
PREMIUMRACK ......................................................................... 140
バーチャルラックについて .................................................................................................140
バーチャルラックを操作する ............................................................................................. 141
グラフィック EQ を操作する ............................................................................................. 144
AUTOMIXER について ......................................................................................................151
内蔵エフェクトを操作する .................................................................................................154
エフェクトとテンポの同期 .................................................................................................160
プレミアムラックを操作する ............................................................................................. 161