User Manual

Table Of Contents
グラフィック EQ/ パラメトリック EQ/ エフェクト /PREMIUMRACK
V5.8 リファレンスマニュアル
171
6 CROSSOVERRANGE
このバンドカラーの横バーは、各バンドの CROSSOVER パラメーターの可動範囲を表わしてい
ます。
7 CROSSOVERBANDWIDTH
このバンドカラーの横バーは、各バンドの CROSSOVER パラメーターに応じて変化します。
8 INPUT メーター
入力信号のレベルが表示されます。
DUAL の場合はひとつのメーター、STEREO の場合は、2 つのメーターがそれぞれ表示されます。
9 OUTPUT メーター
出力信号のレベルが表示されます。
DUAL の場合はひとつのメーター、STEREO の場合は、2 つのメーターがそれぞれ表示されます。
1 GAIN
各バンドにおいて、出力ゲインを調整します。
2 THRESH
各バンドにおいて、コンプレッサーがかかりはじめるレベルを調整します。
その値は、 INPUT メーター内に赤色のマーカーでも表示されます。
3 RATIO
各バンドにおいて、圧縮率を調節します。
4 ATTACK
各バンドにおいて、コンプレッサーがかかりはじめるアタックタイムを調節します。
5 RELEASE
各バンドにおいて、コンプレッサーのリリースタイムを調節します。
6 LINK ノブ
LINK ノブを選択すると以下の様な表示になり該当するパラメーターにおいて、4 バンドで連動
して調整できます。ただし、いずれかの帯域のパラメーターの最大値あるいは最小値に達したとこ
ろで連動動作は止まります
連動調整できるパラメーターは以下のようにバンドカラーになります。
7 CROSSOVER
各バンドに帯域分割する時のクロスオーバー周波数を調整します
8 CUE ボタン
各バンドにおいて、そのバンドの出力をキューモニターします。
CUE ボタンがオンの場合、以下のようにボタンの色が変化します。
IN ボタンがオフの場合、コンプレッサーをかけていない状態の音をキューモニターします。
複数バンドの CUE タンをオンにできます。
9 MASTERGAIN ノブ
最終出力信号のゲインを調整します。
0 INPUT ーター
各バンドへの音声信号の入力レベルが表示されます。
A KNEE ノブ
コンプレッサーのニーを調整します。
B IN ボタン
各バンドのオン /オフを切り替えます。
このボタンがオフの場合、該当バンドカラーの塗りつぶし領域が以下の様に灰色に変わります。
9
8
7
B
A
D
>
C
6
4
3
2
1
5