User Manual
Table Of Contents
- このリファレンスマニュアルの使い方
- 目 次
- 機能ツリー図
- セレクテッドチャンネルセクション
- Centralogicセクション
- 入出力のパッチング
- インプット系チャンネル
- アウトプット系チャンネル
- EQ/ダイナミクス
- チャンネルジョブ
- シーンメモリー
- モニター/キュー
- トークバック/オシレーター
- メーター
- グラフィックEQ/パラメトリックEQ/エフェクト/ PREMIUM RACK
- I/Oデバイスと外部ヘッドアンプ
- MIDI
- レコーダー
- AFC IMAGEコントロール
- セットアップ
- SETUP画面について
- ユーザー設定
- プリファレンス設定
- USER DEFINEDキー
- USER DEFINEDキーに割り当て可能な機能
- USER DEFINEDノブ
- USER DEFINEDノブに割り当て可能な機能
- アサイナブルエンコーダー
- ASSIGNABLE ENCODERに割り当て可能な機能
- GAIN/PAN/ASSIGNノブ(アサイナブルエンコーダー)の機能
- カスタムフェーダーバンク
- メインフェーダー
- カスタムフェーダーバンクの機能について
- コンソールロック
- 設定データをUSBメモリーにセーブ/ロードする
- USBメモリーをフォーマットする
- ワードクロック/スロットの設定
- カスケード接続を利用する
- MIXバス/MATRIXバスの基本設定
- ファンタム電源全体のオン/ オフを切り替える
- タッチスクリーン/LED/ネーム表示/ランプの輝度を設定する
- 内蔵時計の日時を合わせる
- ネットワークアドレスを設定する
- Danteオーディオネットワークの設定
- Dante Device Lock
- Dante Domain Manager (DDM)対応
- GPI (汎用インターフェース)を使う
- ヘルプ機能
- そのほかの機能
- ワーニング/エラーメッセージ
- 索引
- Data List
- EQ Library List
- DYNAMICS Library List
- Dynamics Parameters
- Effect Type List
- Effects Parameters
- Premium Rack Processor Parameters
- Parameters That Can Be Assigned to Control Changes
- NRPN Parameter Assignments
- Mixing Parameter Operation Applicability
- MIDI Data Format
- Input/Output Characteristics
- Electrical Characteristics
- Mixer Basic Parameters
- Pin Assignment
- MIDI Implementation Chart
グラフィック EQ/ パラメトリック EQ/ エフェクト /PREMIUMRACK
V5.8 リファレンスマニュアル
152
オートミキサーをチャンネルのポストフェーダーにインサートする
ここでは、バーチャルラックにオートミキサーをマウントして、オートミキサーの入出力を任意のチャ
ンネル (STIN チャンネル除く ) のポストフェーダー(POSTON) にインサートする方法を説明しま
す。オートミキサーの操作方法については、次の「オートミキサーを操作する」をご参照ください。
オートミキサーを操作する
チャンネル表示
チャンネル 1 〜 8 およびチャンネル 9 〜 16 に対し、各チャンネルの automixgain( オートミック
スゲイン ) メーターと、man( 黄 )/auto( 緑 )/mute( 赤 ) の状態を表示します。
チャンネル 1 〜 8 または 9 〜 16 の領域を選択すると、チャンネルコントロールフィールドの表示
チャンネルが 1 〜 8 または 9 〜 16 に切り替わります。
(8chAutomixerの場合、チャンネル 1 〜 8 のみの表示です。)
■ チャンネルコントロールフィールド
各チャンネルは常に man/auto/mute のいずれかのモードになっています。有効なチャンネルモード
のインジケーターが点灯します。モードを選択するには、そのモードボタンかマスターフィールドの
PRESET ボタンを押します。
1 レベルインジケーター
音声がオートミックスに適切なレベルになると緑に点灯します。
NOTE
・ level インジケーターが点滅したら、入力ゲインを上げます。
・ level インジケーターが赤く点灯したら、入力ゲインを下げます。
2 メーターインジケーター
メーターには 3 種類の表示モードがあります。マスターフィールドの meters ボタンを押すたび
にモードが変わります。
NOTE
通常はメーターを gain モードにしてください。
手順
1. 「バーチャルラックを操作する」(→P.141)の手順1〜8を参考にして、ラック1にオートミキサー
をマウントして、ラックの入力元 / 出力先を設定する。
2. 「チャンネルに外部機器をインサート接続する」(→P.23)を参考にして、オートミキサーをポスト
フェーダー(POSTON のフィールド)にインサートする。
マスターフィールド
チャンネルコントロール
フィールド
gain オートミキサーのゲインを表示 緑
input 入力レベルを表示 黄
output 出力レベルを表示 青
8
5
3
7
6
4
2
1