User Manual
Table Of Contents
- このリファレンスマニュアルの使い方
- 目 次
- 機能ツリー図
- セレクテッドチャンネルセクション
- Centralogicセクション
- 入出力のパッチング
- インプット系チャンネル
- アウトプット系チャンネル
- EQ/ダイナミクス
- チャンネルジョブ
- シーンメモリー
- モニター/キュー
- トークバック/オシレーター
- メーター
- グラフィックEQ/パラメトリックEQ/エフェクト/ PREMIUM RACK
- I/Oデバイスと外部ヘッドアンプ
- MIDI
- レコーダー
- AFC IMAGEコントロール
- セットアップ
- SETUP画面について
- ユーザー設定
- プリファレンス設定
- USER DEFINEDキー
- USER DEFINEDキーに割り当て可能な機能
- USER DEFINEDノブ
- USER DEFINEDノブに割り当て可能な機能
- アサイナブルエンコーダー
- ASSIGNABLE ENCODERに割り当て可能な機能
- GAIN/PAN/ASSIGNノブ(アサイナブルエンコーダー)の機能
- カスタムフェーダーバンク
- メインフェーダー
- カスタムフェーダーバンクの機能について
- コンソールロック
- 設定データをUSBメモリーにセーブ/ロードする
- USBメモリーをフォーマットする
- ワードクロック/スロットの設定
- カスケード接続を利用する
- MIXバス/MATRIXバスの基本設定
- ファンタム電源全体のオン/ オフを切り替える
- タッチスクリーン/LED/ネーム表示/ランプの輝度を設定する
- 内蔵時計の日時を合わせる
- ネットワークアドレスを設定する
- Danteオーディオネットワークの設定
- Dante Device Lock
- Dante Domain Manager (DDM)対応
- GPI (汎用インターフェース)を使う
- ヘルプ機能
- そのほかの機能
- ワーニング/エラーメッセージ
- 索引
- Data List
- EQ Library List
- DYNAMICS Library List
- Dynamics Parameters
- Effect Type List
- Effects Parameters
- Premium Rack Processor Parameters
- Parameters That Can Be Assigned to Control Changes
- NRPN Parameter Assignments
- Mixing Parameter Operation Applicability
- MIDI Data Format
- Input/Output Characteristics
- Electrical Characteristics
- Mixer Basic Parameters
- Pin Assignment
- MIDI Implementation Chart
モニター / キュー
V5.8 リファレンスマニュアル
124
CUE 画面
キューの詳細設定を行ないます。この画面は、INPUT/DCA/OUTPUTCUE フィールドを押すと表示
されます。
1 CUEMODE ボタン
キューのモードを次の 2 つから選択します。
・MIXCUE
選択されたすべてのチャンネルをミックスしてモニターします。
・LASTCUE
最後に選択したチャンネルのみをモニターします。
NOTE
CUEMODE セクションで MIXCUE モードと LASTCUE モードを切り替えると、すべての
キューが解除されます。
■ INPUTCUE フィールド
インプットチャンネルのキューに関する設定を行ないます。
2 キューポイント選択ボタン
モニターする位置を PFL( フェーダーの直前 )、AFL( フェーダーの直後 )、POSTPAN( パンの
直後 )
の中から選びます。
NOTE
POSTPAN ボタンをオンにすると、LCR モードに設定したインプット系チャンネルから
MONO バスへ送られる信号をモニターできなくなりますのでご注意ください。
3 PFLTRIM ノブ
PFL を選択したときのモニターレベルが表示されます。レベルの調節は、マルチファンクション
ノブで行ないます。
モニターレベルは− 30dB 〜 +20dB の範囲です。
■ DCACUE フィールド
DCA のキューに関する設定を行ないます。
4 キューポイント選択ボタン
DCA のモニターを行なう位置を PREPAN( パンの直前 ) または POSTPAN( パンの直後 ) か
ら選びます。
5 DCATRIM ノブ
DCA をキューするときのモニターレベルが表示されます。レベルの調節は、マルチファンクショ
ンノブで行ないます。
モニターレベルは− 30dB 〜 +20dB の範囲です。
6 UNITY ボタン
オンにすると、それぞれの DCA グループのメインレベルを 0dB( ユニティゲイン ) に設定した
ときと同じ音量でモニターします。
■ OUTPUTCUE フィールド
アウトプットチャンネルのキューに関する設定を行ないます。
7 キューポイント選択ボタン
アウトプットチャンネルのモニターを行なう位置を PFL( フェーダーの直前 )、AFL( フェー
ダーの直後 ) の中から選びます。
8 PFLTRIM ノブ
PFL を選択したときのモニターレベルが表示されます。レベルの調節は、マルチファンクション
ノブで行ないます。
モニターレベルは− 30dB 〜 +20dB の範囲です。
■ メーターフィールド
9 ACTIVECUE インジケーター
現在モニターしているキューの種類のインジケーター( インプット:青、DCA:黄 、アウトプット:
オレンジ ) が点灯します。
0 CLEARCUE ボタン
キューを一括で解除します。
NOTE
ファンクションアクセスエリアの CUE メーター部分を押して、すべてのキューを解除するこ
ともできます。
F
E
G
I
BA74
D >965 8
12
3
C
H