User Manual
レコーダー
リファレンスマニュアル
199
DanteController の設定
コンピューターのネットワークポートをギガビット対応スイッチングハブに接続します。コンピュー
ターの IP アドレス設定は自動取得 ( デフォルト設定 ) にしておきます。
DanteController で必要な設定は、下記のとおりです。
・ マルチトラック録音をするために I/O デバイスからのオーディオ信号を DVS もしくは Dante
Accelerator カードにパッチする
・ バーチャルサウンドチェックを行なうために、コンピューターからのオーディオ信号を Dante オー
ディオネットワークに出力して、CL シリーズのチャンネルに立ち上げられるようにパッチする
( → P.168)
下記の例は、I/O デバイスの 1 〜 16 チャンネルを DVS にパッチしたときの DanteController の設
定です。
この場合、マルチトラック録音時とマルチトラック再生時とで、CL シリーズの DANTEINPUT
PATCH を切り替える必要があります。それぞれの設定を DANTEINPUTPATCHLIBRARY
(→P.168)に保存しておくと、簡単に切り替えできます。
NOTE
DanteController の操作や詳しい設定については、DanteController のマニュアルをご参照くだ
さい。
DAW ソフトウェアの設定
DAW ソフトウェア上では、ドライバーの設定を行ないます。デバイス設定をする画面で、入出力するサ
ウンドカード ( またはオーディオドライバー) として「DanteVirtualSoundCardASIO」(Mac の
場合は「Dante」) または「YamahaAIC128-D」を選択します。
また、ドライバーと DAW ソフトウェアとの内部パッチが必要となる場合があります。詳しくは、DAW
ソフトウェアのマニュアルをご参照ください。
■ NuendoLive の設定
NuendoLive とコンソールを連動させるソフトウェア「YamahaConsoleExtension」をインストー
ルすると、NuendoLive を起動して新規プロジェクトを作成すると、DVS で設定されたチャンネル数
分のトラックが自動で作成され、トラック名に対して、CL シリーズの各チャンネル名とカラー情報が
チャンネル数分だけ自動で設定されます。
オーディオの録音 / 再生
DAW ソフトウェア上で、ドライバーの設定が完了したら、オーディオの録音 / 再生を行ないます。
マルチトラック録音をする場合は、DAW ソフトウェアの各トラックの入力ポートを、I/O デバイスの
オーディオ信号が入力されているポートに設定します。
バーチャルサウンドチェックを行なうために、録音したオーディオを CL シリーズのインプットチャン
ネルに立ち上げる場合は、DanteController を使ってパッチを行ない、DAW ソフトウェアから CL シ
リーズの DANTE1 〜 64 に出力します。I/O デバイスからのオーディオ信号を立ち上げる場合と、
DAW ソフトウェアからのオーディオ信号を立ち上げる場合とで、DANTEINPUTPATCH の設定を
ライブラリーに追加しておくと便利です。ライブラリーに追加しておくことで、パッチ設定の切り替え
を DanteController を起動せずに行なえます。また、バーチャルサウンドチェック中に特定のチャン
ネル ( たとえばボーカルなど ) だけを I/O デバイスとパッチしてサウンドチェックをする、といったこ
ともできます。