User Manual
セットアップ
リファレンスマニュアル
194
USERSETUP 画面
1
CHOPERATION
インプット系チャンネル、アウトプット系チャンネル、DCA グループについて、チャンネルごとに
操作できる範囲を設定します。現在選択されているチャンネルが設定の対象となります。CH
OPERATION の下部には選択中のチャンネルの設定が表示されます。設定の対象チャンネルはパ
ネルの [SEL] キーまたはファンクションアクセスエリアの選択チャンネルを押して選択します。
選択チャンネル / グループによって、表示されるボタンの種類が異なります。
・ INPUT チャンネル.................... [HA]、[PROCESSING]、[FADER/ON]
・ MIX/MATRIX チャンネル....... [WITHSEND]、[PROCESSING]、[FADER/ON]
・ STEREO/MONO チャンネル
.............................................. [PROCESSING]、[FADER/ON]
・ DCA グループ ........................... [DCAMASTER]、[DCAGROUPASSIGN]
・HA............................................... そのチャンネルにパッチされた HA( ヘッドアンプ ) に対する
操作を制限します。
・ PROCESSING ......................... そのチャンネルの信号処理全般のパラメーター( フェーダー、
[ON] キー、センドレベルなどは除く ) の操作を制限します。
・FADER/ON............................... そのチャンネルのフェーダー、[ON] キー、センドレベルなどの
操作を制限します。
・WITHSEND............................. そのチャンネルへのセンドパラメーター操作を制限します。
(FromMIX、FromMATRIX)
・ DCAMASTER.........................その DCA グループのフェーダー、ON/OFF、ICON/COLOR/
NAME の操作を制限します。
・ DCAGROUPASSIGN.......... その DCA グループへのアサインの変更操作を制限します。
・ SETBYSEL .............................このボタンがオンの場合は、パネル上の該当するチャンネルの
[SEL] キーを押すことで、そのチャンネルの上記の操作権限を
まとめて設定 / 解除します。
2 CURRENTSCENE
カレントのシーンメモリーに対して操作できる範囲を設定します。
・ INPUTPATCH/NAME.......... インプット系チャンネルのパッチや名前に対する操作を制限
します。
・ OUTPUTPATCH/NAME ..... アウトプット系チャンネルのパッチや名前に対する操作を制
限します。
・ BUSSETUP .............................バスのセットアップに対する操作を制限します。
・ GEQRACK/EFFECTRACK/PREMIUMRACK
.......................... 各ラックに対する操作を制限します。このエリアを押すと表示
される、RACKUSERLEVEL 画面で設定します。
ただし、ディレイ系、変調系エフェクトで表示される MIDI
CLK ボタンおよび、FREEZE で表示される PLAY/REC ボタ
ンは制限されません。
・ MUTEGROUPASSIGN/MASTER
.......................... ミュートグループアサインやミュートグループマスターに対
する操作を制限します。
NOTE
CL3/CL1 の場合、その機種にないフェーダーは表示されません。
3 SCENELIST
シーンメモリーに対して操作できる範囲を設定します。
・ STORE/SORT( ストア / ソート操作 )
・ RECALL( リコール操作 )
4 LIBRARYLIST
各種ライブラリーに対して操作できる範囲を設定します。
・ STORE/CLEAR( ストア / クリア操作 )
・ RECALL( リコール操作 )
3
4
1
8
2
6
7
5