User Manual

98
使用上のご注意
製品の故障、損傷や誤動作を防ぐため、以下の内容をお守りく
ださい。
製品の取り扱い/お手入れに関するご注意
極端に温度の高いところや低いところ、ほこりや振動の多い
ところで使用しない。
本製品のパネルが変形したり、内部の部品が故障したり、動
作が不安定になったりする原因になります。
スピーカーユニットに触れない。
故障の原因になります。
スピーカーを並列接続する場合は、必ずアンプの規定負荷イ
ンピーダンスの範囲内(108ページ参照)で接続する。
範囲外のインピーダンスで使用すると、アンプの故障の原因
になります。
バスレフポート(前面の穴)から空気が吹き出す場合があり
ますが、本製品の故障ではありません。特に、低音成分の多
い音を出力する場合に起こります。
お手入れのときは、乾いた柔らかい布を使用する。ベンジ
ン、シンナー、洗剤、化学ぞうきんなどで製品の表面を拭か
ない。
変色/変質する原因になります。
バッフル前面を下にして置かないでください。
保護回路
スピーカーシステムには、自動復帰型の保護回路が内蔵され
ているため、過電流による故障から高音域ドライバーを保護
します。スピーカーシステムのキャビネットから高音域が出
力されない場合は、すぐにパワーアンプの電源を切り、保護
回路をリセットする(冷やす)ために、23分そのままにし
てください。出力を下げてから再度電源を入れ、高音域ドラ
イバーの出力を確認してください。続けてスピーカーを使用
する場合は、保護回路が作動しないレベルで使用してくださ
い。
お知らせ
取扱説明書の記載内容に関するお知らせ
この取扱説明書に掲載されているイラストは、すべて説明の
ためのものです。
本書に記載されている会社名および商品名等は、各社の登録
商標または商標です。
廃棄に関するお知らせ
本製品は、リサイクル可能な部品を含んでいます。廃棄され
る際には、廃棄する地方自治体にお問い合わせください。
不適切な使用や改造により故障した場合の補償はいたしか
ねますので、ご了承ください。