User Manual
Table Of Contents
105
困ったときは
上記の対策を行っても症状が改善しない場合は、106ページのヤマハ修理ご相談センターにお問い合わせください。
ヤマハプロオーディオサイトに、FAQ(よくあるご質問と答え)を掲載しています。
http://www.yamahaproaudio.com/
症状 考えられる原因 対策方法
音が出ない ケーブルが正しく接続されていない
• プラグを奥までしっかり差し込んでください。
•「1+」と「1−」に接続してください。また、プラグを
ロックするまで回してください。
ハウリングする
マイクがスピーカーに向いている マイクが音を拾う範囲からスピーカーを離してください。
音を増幅しすぎている
パワーアンプのボリュームを下げ、マイクを音源に近づけてく
ださい。
パワーアンプがシャットダウン
する
スピーカーの合成インピーダンスが、パ
ワーアンプの最小負荷インピーダンスよ
り低い
例:
負荷インピーダンスが6Ωのパワーア
ンプに、スピーカー (8Ω)を2台以上並
列接続している
パワーアンプの最小負荷インピーダンスを確認し、それを下回
らないように、並列接続するスピーカーの数を減らしてくださ
い。
高音域が出ない HFユニットに保護回路が動作している
98ページ「使用上のご注意」の「保護回路」の項目をご覧く
ださい。