User Manual

8
R.RATIO
仮想音場の縦横比に関する設定です。
KEY1
オートメーション始点での縦横比です。
4ページの「
2
Field Scope」5ページの「
3
PARAMETERでも変更できますが、ダブルクリックしてキーボードで入力、また
はマウスで上下にドラッグして数値を変更できます。
KEY2
オートメーション終点での縦横比です。
4ページの「
2
Field Scope」5ページの「
3
PARAMETERでも変更できますが、ダブルクリックしてキーボードで入力、また
はマウスで上下にドラッグして数値を変更できます。
PLAYBACK MODE/[RRAT PB]ノブ
ボタン/ONCE ............ KEY1の比率からKEY2の比率まで変化して終了します。
ボタン/GO&REV...... KEY1の比率とKEY2の比率の間で連続的に変化し続けます。
ボタン/LOOP............. KEY1の比率からKEY2の比率に変化したあと、またKEY1の比率へ戻ってループします。
スピードスライダー /[RRAT SPD]ノブ
オートメーションのスピードを調節します。
OFFSET
仮想音場の位置に関する設定です。
KEY1
オートメーション始点での位置です。
4ページの「
2
Field Scope」5ページの「
3
PARAMETERでも変更できますが、ダブルクリックしてキーボードで入力、また
はマウスで上下にドラッグして数値を変更できます。
KEY2
オートメーション終点での位置です。
4ページの「
2
Field Scope」5ページの「
3
PARAMETERでも変更できますが、ダブルクリックしてキーボードで入力、また
はマウスで上下にドラッグして数値を変更できます。
PLAYBACK MODE/[OFS PB]ノブ
ボタン/ONCE ............ INTERPOLATION MODEがLINEARのときは、KEY1の位置からKEY2の位置まで移動して
終了します。CIRCLEのときは、KEY1の位置とKEY2の位置を結ぶ直線を直径とする円周上を
1回転して終了します。
ボタン/GO&REV...... INTERPOLATION MODEがLINEARのときは、KEY1の位置とKEY2の位置を往復します。
CIRCLEのときは、KEY1の位置とKEY2の位置を結ぶ直線を直径とする円周上を1回転したら
逆に1回転し、これを繰り返します。
ボタン/LOOP............. INTERPOLATION MODEがLINEARのときは、KEY1の位置からKEY2の位置に移動したあ
と、またKEY1へジャンプしてループします。CIRCLEのときは、KEY1の位置とKEY2の位置
を結ぶ直線を直径とする円周上を回転し続けます。
INTERPOLATION MODE/[OFS IP]ノブ
ボタン/LINEAR ........ 直線状に移動します。
ボタン/CIRCLE......... 円状に移動します。
スピードスライダー /[RRAT SPD]ノブ
オートメーションのスピードを調節します。