User Manual
Studio Manager V2 02R96 Editor 取扱説明書
26
ウィンドウ 基本操作
ショートカット
索 引
Surround Editorウィンドウ
Surround Editorウィンドウでは選択中のインプットチャンネルのサラウンドパンポジションをエディッ
トします。このウィンドウを開くには、[Windows]メニューから[Surround Editor]を選択します。
A
チャンネル選択セクション
チャンネルの選択は、チャンネル ID をクリックして表示されるリストから選択するか、左右矢印のチャ
ンネル選択ボタンをクリックします。チャンネル ID の下にはチャンネルのロングネームが表示され、変
更はチャンネルネームをクリックしてタイプします。
B
サラウンドパングラフ
このグラフ上の緑の丸印は選択中のインプットチャンネルのサラウンドパンポジションを示します。こ
の丸印をドラッグしてサラウンドパンを設定します。また、スピーカーのアイコンをクリックすると、そ
の場所にパンポジションが移動します。
C
サラウンドパンポジション
現在のサラウンドパンポジションです。
D
SURROUND MODEパラメーター
このパラメーターをクリックして表示されるリストからサラウンドモード(STEREO、3-1、5.1、6.1)
を選択します。
E
[LFE]コントロール
LFEチャンネルのレベルを設定する回転ノブです。
F
[Div.F]コントロール(6.1)/[DIV]コントロール(3-1, 5.1)
信号の拡散量、つまりセンター信号を左 / 右 / センターチャンネルに送る割合を設定する回転ノブです。
6.1ではフロントとリアで拡散量を個別に設定でき、[Div.F]ではフロントの信号の拡散量を設定します。
G
[Div.R]コントロール(6.1のみ)
リアの信号の拡散量を設定する回転ノブです。
H
[LINK]ボタン(6.1のみ)
[Div.F]コントロールと[Div.R]コントロールを連動させるボタンです。
A
D
B
C
E
F
G
H