User Manual

15
各部の名称と機能
4 56
7
8
91011121314
15
16 17
2 1 3
1.
DC19V端子
付属のACアーを接続す。
ACダプターは本機専用です他の製品で使用すると故
障の原因ますので、絶対に使用しないでださい。
2.
ードフック
ACアダプターが簡単にはずれないように、ここにACアダプター
のコードをかけます。
3.
LINE OUT端子
PA機器なを接続す。
4.
INSTRUMENT端子
アコーステギター続します
5.
PHASEス
INSTRUMENT端子の入力音の位相を反転ます
MIC端子の入力の低域の位相干渉の改善や低音域のハウ
を抑え効果があます。
6.
INSTRUMENT VOLUMEブ、CLIPイケー
INSTRUMENT端子に接続した楽器の音量を調節ます
接続した楽器の音量が大きすぎると、CLIPンジケーターが点
す。その場合、音が歪むな楽器本来の音を再生できな
くなりま
INSTRUMENT
VOLUMEブを調節して
さい。
7.
INSTRUMENTイザー
INSTRUMENTチンネルの音色を調節
BASSノブ
低音域の音色を調節ます
MIDDLEノブ
中音域の音色を調節ます
TREBLEノブ
高音域の音色を調節ます
ブを右回すほどそれぞれの対応た音域が強
調されますが、調しすぎるドバク(ハウング)
を起こやすなる場合があます。
8.
INSTRUMENT EFFECTS
INSTRUMENT端したラス、
コーバーブの効果の深さを調節ます。
ブの位置にて、の切と、
パラメーター調をします。に回しきると、エフトがオフ
りま
9.
MIC端子
マイクを接続します。
10.
PHANTOMス
ンタム電源を必要するンデンサーをMIC端子
するときにオンにします
ンタム電源を必要としないマイを接続するとは、
必ずPHANTOMチをださい。
11.
MIC VOLUMEブ、CLIPイケー
MIC端子に接続したの音量を調節す。
接続たマイの音量が大すぎCLIPイジケーターが点
ますその場合にはMICVOLUMEブを調節してださ
い。
12.
MICイザー
MICチンネルの音色を調節
BASSノブ
低音域の音色を調節ます
TREBLEノブ
高音域の音色を調節ます
ブを右回すほどそれぞれの対応た音域が強
調されますが、調しすぎるドバク(ハウング)
を起こやすなる場合があます。
13.
MIC REVERB
MIC端子に接続した入力へのバーブ効果の深を調節す。
14.
MASTER
全体的な音量を調節します。
Tip
本機はパワーアンプ部にターを内蔵してお
MASTERブをげてするコンプ
ウンドになり、リーンサウンドをちま
15.
、電
ンを長押する電源インジケーーが点灯し、電源が入
ます。源を切るきは電源インジケーターが消えるまで、
ボタンを押しします。
16.
端子
を使用する場合この端子に接続ます出力レベル
はMASTERブで調節ます
この端子に接続する内蔵スピーカーから音は出ませ
ん。
子にずステレオミニプラグを接続してくさい
17.
AUX IN端子
プレイヤなどをしますレオミニ
す。
AUXIN端子に接続した機器の音は、MASTERブ、
イザー、等の設定は影響ません