User Manual
Table Of Contents
32
5-1. POWERLEVEL
この6接点セレクターにより、最終的な音量、ワッテージを決定します。MUTEを選択すればアンプはミュートされるため、
EMULATEDLINEOUTを使用したサイレント・レコーディングが可能です。
5-2. IMPEDANCE
使用するスピーカー・キャビネットのインピーダンスと合わせてください。
(MVX150C1の内蔵スピーカーは、4オームです。)
5-3. WETONLYSPEAKEROUTPUT
EFFECTLOOPまたはREVERBを使用している際に、ウェット(エフェクト)シグナルのみを出力するスピーカー端子で
す。スピーカー・ケーブルを接続すると自動的に、内部回路でドライ/ウェットが分離され、通常のSPEAKEROUTPUTか
らはドライのみが出力されます。これによりプロの現場で使用されるようなドライ/ウェット・システムが、簡単に構築で
きます。
この出力は通常のスピーカー出力とは独立しており、最小インピーダンスは4オームです。
WETONLYSPEAKEROUTPUT端子を使用する場合、出力は最適なワット数に自動的に切り替わります。
例えば、通常のSPEAKEROUTPUTとWETONLYSPEAKEROUTPUTに同時に接続した場合、それぞれ最大75Wに
制限されます。
注意!
スピーカーを接続しなくてもアンプは故障しません。
注意!
出力はBTL接続(ステレオ・アンプの2つの出力をブリッジ接続してモノラル・アンプとして使用する方法)です。こ
れはスリーブ(シールド)がグラウンドでは無く、信号ラインであることを意味します。この端子をスピーカー・キャビネッ
ト以外に接続すると、本機の故障の原因となりますのでご注意ください。
警告!
本機を正しく使用するために、下記の事項を守ってください。
a) ワット数がアンプの出力以下のスピーカー・キャビネットは使用しないでください。この警告を無視した場合、ス
ピーカーが破損する可能性があります。
b) スピーカー・キャビネットとの接続には、質の良いスピーカー・ケーブルをご使用ください。ギター用のシールド・ケー
ブルは決して使用しないでください。
c) ケーブルを接続するときは必ず電源をオフの状態で行ってください。電源をオンのままケーブルを抜き差しするとア
ンプが壊れる原因となります。
注意!
MVX150C1/MVX150Hへの接続に使用するケーブル(スピーカーの接続時のケーブルを除く)は、高品質でしっか
りシールドされたものをご使用ください。ケーブルの長さは10メートル以内のものを使用してください。また、スピーカー
の接続にはシールド線ではない、スピーカー専用のケーブルをご使用ください。
6. ECOSW
この3接点スイッチにより、ECOモード、LEDモードが選択できます。
ECOがオンの場合、オート・パワー・オフ機能が働きます。
LEDがオンの場合、フロントのLED照明が点灯します。
7. 電源スイッチ
本機をONするか、STANDBY(OFF)する際に、長押ししてください。
8. 電源端子
付属の電源コードを接続します。










