VX2458-C-mhd LCDディスプレイ ユーザーガイド VS17405 P/N: VX2458-C-MHD
ViewSonic®をお選びいただき、 ありがとうございます。 2
安全上のご注意 この製品をお使いになる前に、以下の注意をよくお読みください。 • 本ユーザーガイドは、安全な場所に保管してください。 • 全ての注意事項を読み、全ての仕様説明に従ってください。 • ご使用の際は、ディスプレイから45㎝以上離れて座ってください。 • 換気を妨げないよう、ディスプレイの周囲、最低10㎝は、清潔な状態を保ってください。 • ディスプレイは風通しの良い場所に置いてください。また、ディスプレイの内部に 熱がこもらないように通風孔周辺には物を置かないでください。 • 発火や感電の危険を減らすため、水気、湿気がある場所での使用は避けてください。 • ディスプレイは直射日光の当たる場所に置かないでください。 また、エアコンやストーブ、その他発熱する機器などの近くには設置しないでください。 • 本体の清掃は、やわらかい乾いた布などで行ってください。 お手入れについての詳細は42ページの「メンテナンス」をご覧ください。 • 素手で画面に触れると指紋がついて汚れてしまう場合があります。 画面部分のお手入れについても、42ページの「メンテナンス」をご覧ください。 • 画面の表面は傷つきやすいので、鋭
• プラグや電源ケーブルが、何か物に踏まれたり、挟まれたりしないようにしてください。 本体から突出した電源ケーブル部分は、特に注意してください 電源プラグはコンセントの近くに設置し、容易に抜き差し可能な状態でご使用ください。 • 付属品/アクセサリはメーカーが指定する物のみをご使用ください。 • 移動台車を使用して製品を移動する際には、 転倒によって怪我をしないようにご注意ください。 • 長期間使用しない場合には、コンセントから電源プラグを抜いてください。 • 製品の修理は、認定されたサービス担当者にご依頼ください。 • 以下のような破損の場合は、修理が必要となります。 ͫ ͫ ͫ ͫ 電源ケーブルまたはプラグが破損している。 本体に液体がかかったり、何か物を落としてしまった。 雨や湿気にさらしてしまった。 本体が正常に操作できない。または落としてしまった。 注意事項 • イヤホンやヘッドホンを使用する際は、音量を適切なレベルまで調整してください。 長時間大音量で聴いた場合、聴力に悪影響を及ぼすことがあります。 • ディスプレイはオーバーヒートを起こすとシャットダウンする可能性があります。 • 本体の電
目次 安全上のご注意 ..............................................................................3 はじめに..........................................................................................7 付属品 ........................................................................................................................... 7 各部の名称 ................................................................................................................... 8 前面 ....................................................................
付録 ..............................................................................................34 仕様 ............................................................................................................................. 34 用語説明 ..................................................................................................................... 36 トラブルシューティング..........................................................................................40 メンテナンス ...........................................
はじめに 付属品 • 電源ケーブル • 外付け電源アダプター • HDMI ケーブル • ベースュニット • クイックスタートガイド • 保証書 注意事項 同梱されている電源ケーブルは、お住まいの国や地域によって規格が異なる場合がありま す。 7
各部の名称 前面 ディスプレイ 電源インジケーター 背面 コントロールジョイ スティック セキュリティロック DVI DisplayPort HDMI ポート DVI ポート AC入力 インジャック オーディオ 出力ポート 8
Base Removal Procedure cedure Base Removal Procedur Base Attachment Procedure Base Removal Proced Base Attachment Procedure セッ トアップ 1 Base Removal Procedure rocedure 本章では、本体のセットアップについてご説明します。 1 1 Removal Proce Base Attachment Procedure Base Removal ProcedureBase ocedure 1 1 1 A. ベース取り付け手順 B.
1.
セキュリティスロットの使用 本体の盗難を防ぐためには、セキュリティスロットを使用してください。 (セキュリティスロットの場所は、8ページ背面図をご参照ください。) セキュリティスロットを使用して、本体をテーブルなどに固定することができます。下図は、実 際にテーブルに取り付けている例です。 11
本体の接続 本章では、本体と他の装置との接続方法をご説明します。 電源との接続 ①. 電源ケーブルを外部電源アダプターに接続します。 ②. 外部電源アダプターとつながっている電源ケーブルを本体後側の DC 入力ジャックに接 続します。 ③.
外付け機器との接続 HDMI接続 HDMIケーブルの片方をディスプレイ側のHDMIポートに接続し、 もう一方をコンピュータのHDMIポートに接続します。 備考 本体にはHDMI 1.
DisplayPort接続 DisplayPortケーブルの片方をDisplayPort またはmini DPポートに接続します。ケーブルの 片方をDisplayPortに接続し、もう一方をコンピュータのDisplayPortまたはMiniDPポートに 接続します。 注意事項 MacのThunderboltポート(v.
オーディオ接続 イヤフォン/ヘッドフォンのオーディオジャックを、ディスプレイのオーディオ出力ポートに接続しま す。他にも、オーディオケーブルを使用して、ディスプレイをサウンドバーに接続することもできま す。 15
ディスプレイの使用 本体電源のオン/オフ ① 電源ケーブルをコンセントに差し込みます。 ② ディスプレイ背面にある、コントロールジョイスティックを垂直に長押しし、本体の電源を 入れます。 ③ 本体の電源を切るには、再度電源ボタンを長押しします。 コントロールジョイスティック 注意事項 本体は、電源ケーブルがコンセントに接続されている限り電力を消費します。 本体を長期間使用しない場合は、電源プラグをコンセントから抜いてください。 16
コントロールジョイスティックの使用 コントロールジョイスティックを上下左右に傾けることにより、画面上にメインメニューが表示さ れ、設定変更が可能になります。 コントロールジョイス ティック 本体背面 クイックメニュー コントロールジョイスティックを下、左右に倒すとクイックメニューが表示されます。 View࣮ࣔࢻ ࢥࣥࢺࣛࢫࢺ ㍤ᗘ ධຊ㑅ᢥ ࣓࣓ࣥࢽ࣮ࣗ ⤊ ショートカットキー コントロールジョイスティックを上に倒すと選択した調整項目のガイドが表示されます。 コントロールジョイスティックを上に倒すと、ショートカットした項目が調整可能になります。(調整 項目の選択は33 ページにてご参照ください。) 㡢㔞 99 Viewモード ᶆ‽ ࢤ࣮࣒ ᫎ⏬ ࢙࢘ࣈ ࢸ࢟ࢫࢺ MAC モノクロ コントロールジョイスティックを上に倒すと、ショートカットした項目が調整可能になります。(36 ページ参照ください。) 17
࣓࣓ࣥࢽ࣮ࣗ ⤊ コントラスト/輝度 コントロールジョイスティックを右に倒すとコントラスト/輝度が調整できます。画面上のキーガ イドアイコンに従って選択、調整ができます。 ࣮ࣔࢻ ࢥࣥࢺࣛࢫࢺ ࣛࢫࢺ ㍤ᗘ 70 ᢥ ㍤ᗘ 100 ࣓ࢽ࣮ࣗ 入力選択 コントロールジョイスティックを左に倒すと入力選択を選択できます。画面上のキーガイドアイ コンに従って選択してください。 DVI DisplayPort HDMI メインメニュー コントロールジョイスティックを下に倒すと、メインメニュー画面が表示されます。キーガイドアイ コンに従って選択/調整します。 終了 コントロールジョイスティックを垂直に押すとクイックメニューが閉じます。 18
ホットキー ディスプレイ上のメインメニューがオフの場合、コントロールジョイスティックを使用して特別な機 能にアクセスできます。 ジョイス ティック 左に倒し 5秒間 詳細 コントロールジョイスティックを左に5秒間以上倒し続けると、メインメニューの ロック/ロック解除を行います。 コントロールジョイスティックを左に5秒間以上倒し続けると、設定変更画面が 表示されます。そのまま10秒間倒しして、メインメニューのロック/ロック解除をし ます。 OSDࡢࣟࢵࢡ ࣟࢵࢡゎ㝖 OSDࡢࣟࢵࢡ ࣟࢵࢡゎ㝖 OSD࣎ࢱࣥࣟࢵࢡゎ㝖୰ OSD࣎ࢱࣥࣟࢵࢡタᐃ୰ 4 3 10⛊㛫㛗ᢲࡋࡋ࡚ࠊOSD ࢆࣟࢵࢡゎ㝖ࡋࡲࡍ 10⛊㛫㛗ᢲࡋࡋ࡚ࠊOSD ࢆࣟࢵࢡࡋࡲࡍ メインメニューがロックされている場合は、画面に以下のメッセージが画面に表示 されます。 OSDࡢࣟࢵࢡ ࣟࢵࢡゎ㝖 OSD࣎ࢱࣥࣟࢵࢡ 19
ジョイス ティック 右に倒し 5秒間 詳細 コントロールジョイスティックを右に5秒間以上倒し続けると、電源ボタンのロッ ク/ロック解除を行います。 コントロールジョイスティックを右に5秒間以上倒し続けると、設定変更画面が 表示されます。そのまま10秒間長押しして、メインメニューのロック/ロック解除 をします。 㟁※ࣟࢵࢡ ࣟࢵࢡゎ㝖 㟁※ࣟࢵࢡ ࣟࢵࢡゎ㝖 㟁※࣎ࢱࣥࣟࢵࢡゎ㝖୰ 㟁※࣎ࢱࣥࣟࢵࢡタᐃ୰ 4 5 10⛊㛫㛗ᢲࡋࡋ࡚ࠊ㟁※ࢆࣟࢵࢡゎ㝖ࡋࡲࡍ 10⛊㛫㛗ᢲࡋࡋ࡚ࠊ㟁※ࢆࣟࢵࢡࡋࡲࡍ 電源ボタンがロックされている場合は、以下のメッセージが画面に表示されま す。 㟁※ࣟࢵࢡ ࣟࢵࢡゎ㝖 㟁※࣎ࢱࣥࣟࢵࢡ 左に倒し 2秒間 本体に電源が入っている時に、コントロールジョイスティックを左に2秒間倒して 設定変更画面が表示されます、次にコントロールジョイスティックを押すと画面 の起動を表示/非表示にできます。 ㉳ື⏬㠃ࡢ࢜ࣥ ࢜ࣇ ࢜ࣇ ᢲࡍ࢜ࣥ࡞ࡾࡲࡍ 20
設定 一般的な操作 ① コントロールジョイスティックを垂直に押すとメインメニューが表示されます。 VX2458-C-mhd ධຊ㑅ᢥ 㡢ኌㄪᩚ View ࣮ࣔࢻ ࣮࢝ࣛㄪᩚ ⏬ീㄪᩚ タᐃ࣓ࢽ࣮ࣗ DVI DisplayPort HDMI 1920 x 1080 @ 144 Hz 75% ② 右または左にコントロールジョイスティックを倒して、目的のメニューを選択します。下にコント ロールジョイスティックを倒すとメニュー内のオプションが表示されます。 VX2458-C-mhd ධຊ㑅ᢥ 㡢ኌㄪᩚ View ࣮ࣔࢻ ࣮࢝ࣛㄪᩚ ⏬ീㄪᩚ タᐃ࣓ࢽ࣮ࣗ 50 㡢㔞 ࣑࣮ࣗࢺ 1920 x 1080 @ 144 Hz 75% 21
③ コントロールジョイスティックのキーガイドに従って。上または下に倒し、目的のメニューオプシ ョンを選択します。その後、右にコントロールジョイスティックを倒して、サブメニューに入ります。 VX2458-C-mhd ධຊ㑅ᢥ 㡢ኌㄪᩚ View ࣮ࣔࢻ ࣮࢝ࣛㄪᩚ 㡢㔞 ࢜ࣥ ࣑࣮ࣗࢺ ࢜ࣇ ⏬ീㄪᩚ タᐃ࣓ࢽ࣮ࣗ 1920 x 1080 @ 144 Hz 75% ④ 右または左にジョイスティックを倒し、設定を調整/選択します。次にキーガイドのvマークの 方向に倒して確定します。 VX2458-C-mhd ධຊ㑅ᢥ 㡢ኌㄪᩚ View ࣮ࣔࢻ ࣮࢝ࣛㄪᩚ 㡢㔞 ࢜ࣥ ࣑࣮ࣗࢺ ࢜ࣇ ⏬ീㄪᩚ タᐃ࣓ࢽ࣮ࣗ 1920 x 1080 @ 144 Hz 75% 22
メインメニュー構成 メインメニュー サブメニュ ー 入力選択 DVI メニューオプション DisplayPort HDMI 音声調整 音量 (-/+, 0~100) ミュート オン オフ Viewモード 標準 ゲーム FPS RTS MOBA カスタム 低入力遅延 オン オフ Black Stabilization (-/+, 0/10/20/30/40/50/6 0/70/80/90/100) アドバンスDCR (-/+, 0/50/75/100) 応答速度OD 標準 スピード1 スピード2 リセット 映画 ウェブ テキスト MAC モノクロ 23
メインメニュー サブメニュ ー メニューオプション カラー調整 コントラスト/ 輝度 コントラスト 6軸色合い 色調 (-/+, 0~100) (-/+, 0~100) 輝度 赤 (-/+,0-50) 青 (-/+,0-50) 緑 黄色 マゼンタ シアン 赤 彩度 緑 青 黄色 マゼンタ シアン 色温度 (-/+,0-50) (-/+,0-50) (-/+,0-50) (-/+,0-50) (-/+,0-50) (-/+,0-50) (-/+,0-50) (-/+,0-50) (-/+,0-50) (-/+,0-50) sRGB 青色の濃さ 寒色 標準 暖色 ユーザーカラー設定 赤 緑 青 色空間 自動 RGB モード YUV モード 色範囲 自動 全範囲 限定範囲 ガンマ調整 1.8 2.2 2.
メインメニュー サブメニュ ー 設定メニュー 言語選択 メニューオプション English Français Deutsch Español Italiano Suomi Русский 日本語 Türkçe 한국어 繁體中文 简体中文 Češka Svenska AMD FreeSync オン 1ms Mode オン オフ オフ ショートカット キー 音量 Blue Light Filter ゲームモード 縦横比 色温度 解像度の お知らせ オン オフ インフォメーシ ョン OSD表示時間 (-/+, 5/15/30/60) OSD背景 オン オフ 電源インジ ケーター オン 自動電源オフ オン オフ オフ スリープ 30分 45分 60分 120分 オフ エコモード DDC/CI 標準 最適化 省電力モード オン オフ メモリー リセット 25
メニューオプション 入力選択 ① コントロールジョイスティックを垂直に押してメインメニューを表示させます。 VX2458-C-mhd ධຊ㑅ᢥ 㡢ኌㄪᩚ View ࣮ࣔࢻ ࣮࢝ࣛㄪᩚ ⏬ീㄪᩚ タᐃ࣓ࢽ࣮ࣗ DVI DisplayPort HDMI ࢥࣥࢺࣛࢫࢺ 70 ㍤ᗘ 100 75% 1920 x 1080 @ 144 Hz ② 右または左にコントロールジョイスティックを倒して「入力選択」を選択します。下にコントロー ルジョイスティックを倒して入力選択メニューに入ります。 ③ 上または下にコントロールジョイスティックを倒して、目的の入力方式を選択します。次にコン トロールジョイスティックを垂直に押して選択を確定します。 26
音声調整 ① コントロールジョイスティックを垂直に押してメインメニューを表示させます。 ② 右または左にコントロールジョイスティックを倒して「音声調整」を選択します。下にコントロー ルジョイスティックを倒して入力選択メニューに入ります。 VX2458-C-mhd ධຊ㑅ᢥ 㡢ኌㄪᩚ View ࣮ࣔࢻ ࣮࢝ࣛㄪᩚ ⏬ീㄪᩚ タᐃ࣓ࢽ࣮ࣗ 㡢㔞 ࣑࣮ࣗࢺ 1920 x 1080 @ 144 Hz 75% ③ 上または下にコントロールジョイスティックを倒して、必要なオプションを選択します。右にコン トロールジョイスティックを倒して、サブメニューに入ります。 ④ 上下または左右にジョイスティックを倒して、設定を調整/選択し、ジョイスティックを垂直に押 し、選択事項を確定します。 メニューオプション 詳細 音量 音量レベルを調整します。 ミュート 消音に設定します。 27
Viewモード ① コントロールジョイスティックを垂直に押して、メインメニューを表示させます。 ② 右または左にコントロールジョイスティックを倒して、Viewモードを選択します。次に下にコント ロールジョイスティックを倒して、Viewモードメニューに入ります。 VX2458-C-mhd ධຊ㑅ᢥ 㡢ኌㄪᩚ View ࣮ࣔࢻ ࣮࢝ࣛㄪᩚ ⏬ീㄪᩚ タᐃ࣓ࢽ࣮ࣗ ᶆ‽ ࢤ࣮࣒ ᫎ⏬ ࢙࢘ࣈ ࢸ࢟ࢫࢺ MAC ࣔࣀࢡࣟ 1920 x 1080 @ 144 Hz 75% ③ 上または下にコントロールジョイスティックを倒して、項目を選択します。その後、右にコント ロ ールジョイスティックを倒し、設定が反映されたか表示画面を確認します。 メニューオプション 詳細 標準 一般的な使用の場合は、このオプションを選択します。 ゲーム ゲームをする場合は、このオプションを選択します。 映画 映画を鑑賞する場合はこのオプションを選択します。 ウェブ ウェブを閲覧する場合はこのオプションを選択します。 テキスト テキストをベースにした作業の場合はこのオプションを選択します。 MAC Ma
カラー調整メニュー 注意事項 一部のサブメニューは、カスタム設定により変更できない項目があります。 ① コントロールジョイスティックを垂直に押してメインメニューを表示させます。 ② 右または左にコントロールジョイスティックを倒して、「カラー調整」を選択します。下にコントロ ールジョイスティックを倒してカラー調整メニューに入ります。 VX2458-C-mhd ධຊ㑅ᢥ 㡢ኌㄪᩚ View ࣮ࣔࢻ ࣮࢝ࣛㄪᩚ ⏬ീㄪᩚ タᐃ࣓ࢽ࣮ࣗ コントラスト/㍤ᗘ ㍈Ⰽྜ࠸ Ⰽ ᗘ Ⰽ✵㛫 Ⰽ⠊ᅖ ࣐࢞ࣥㄪᩚ 1920 x 1080 @ 144 Hz 75% ③ 上または下にコントロールジョイスティックを倒してメニューオプションを選択します。次に、右 にコントロールジョイスティックを倒してサブメニューに入ります。 ④ 上または下にコントロールジョイスティックを倒して設定を選択します。次に、コントロールジョ イスティックを右に倒して設定が反映されたか表示画面を確認します。 注意事項 一部のサブメニューオプションには、別のサブメニューが含まれる場合があります。画面の右 側に表示されるキーガイドに従ってオ
メニューオプション 詳細 コントラスト/輝度 コントラスト: 写真の明るさを、最大レベルと最小レベルの間で調整し、画像の黒と白 の量を変更します。 輝度: 画面背景の黒レベルを調整します。 6軸色合い • 色調: それぞれの色の色調を調整します。 • 彩度: それぞれの色の深みを調整します。 色温度 色温度を選択し設定することができます。 • sRGB: 輝度が低くなり自然色が多くなります。 • 青色の濃さ:色温度を9300Kに設定します。 • 寒色: 色温度を7500Kに設定します。 • 標準: デフォルトの色温度です。通常の使用に推奨されます。 • 暖色:色温度を5000Kに設定します。 • ユーザーカラー設定:RGBの値をお好みに設定できます。 色空間 色空間を設定し、ディスプレイからの色の出力方法を 変更することができます。 • 自動:自動的にカラーフォーマット、白黒レベルを認識します。 • RGBモード:RGBのカラーフォーマットに設定します。 • YUVモード: YUVのカラーフォーマットに設定します。 色範囲 ディスプレイは、自動で色域の入力信号を検知することができます。表
画像調整メニュー ① コントロールジョイスティックを垂直に押して、メインメニューを表示させます。 ② 右または左にコントロールジョイスティックを倒し、「画像調整」を選択します。次にコントロー ルジョイスティックを下に倒し、画像調整メニューに入ります。 VX2458-C-mhd ධຊ㑅ᢥ 㡢ኌㄪᩚ View ࣮ࣔࢻ ࣮࢝ࣛㄪᩚ ⏬ീㄪᩚ タᐃ࣓ࢽ࣮ࣗ ࢩ࣮ࣕࣉࢿࢫ Blue Light Filter ⦪ᶓẚ ࣮࢜ࣂ࣮ࢫ࢟ࣕࣥ 1920 x 1080 @ 144 Hz 75% ③ 上または下にコントロールジョイスティックを倒してメニューオプションを選択します。次に左 に倒し、サブメニューに入ります。 ④ コントロールジョイスティックを右に倒して、設定が反映されたか表示画面を確認します。 オプション 詳細 シャープネス 画質を調節します。 Blue Light Filter 刺激の強いブルーライトをフィルタリングし、ユーザーが快適に使用でき るようにします。 縦横比 ディスプレイのアスペクト比を選択します。 オーバースキャン 画面にフィットするアスペクト比と同じになるように、元
設定メニュー ① コントロールジョイスティックを垂直に押してメインメニューを表示させます。 ② コントロールジョイスティックを右または左に倒し、「設定メニュー」を選択します。次にコントロ ールジョイスティックを下に倒して、設定メニューに入ります。 VX2458-C-mhd ධຊ㑅ᢥ 㡢ኌㄪᩚ View ࣮ࣔࢻ ࣮࢝ࣛㄪᩚ ⏬ീㄪᩚ タᐃ࣓ࢽ࣮ࣗ ゝㄒ㑅ᢥ AMD FreeSync 1ms Mode ࢩ࣮ࣙࢺ࢝ࢵࢺ࣮࢟ ゎീᗘࡢ࠾▱ࡽࡏ ࣥࣇ࢛࣓࣮ࢩࣙࣥ OSD⾲♧㛫 OSD⫼ᬒ 㟁※ࣥࢪࢣ࣮ࢱ࣮ ⮬ື㟁※࢜ࣇ ࢫ࣮ࣜࣈ ࢚ࢥ࣮ࣔࢻ 1920 x 1080 @ 144 Hz 75% ③ コントロールジョイスティックを上または下に倒して、目的のメニューオプションを選びます。次 にコントロールジョイスティックを右に倒し、サブメニューに入ります。 ④ コントロールジョイスティックを上または下に倒して、設定を選択します。次にコントロールジョ イスティックを右にスティックを倒して、設定が反映されたか表示画面を確認します。 注意事項 一部のサブメニューオプションには、別のサブメニューが含まれる場合
オプション 内容 言語選択 OSDメニューで使用可能な言語を選択します。 AMD Free Sync 滑らかで自然な画像表示を実現します。 注意事項: AMD FreeSyncは144Hzのみ使用できます。 1ms Mode このモードをオンにすることにより、超高速応答1ms(GtoG)の対応するこ とが可能になります。 ショートカットキー 音量、Blue Light Filter、ゲームモード、縦横比、色温度のいずれか1つを 選択すると、OSDが表示されていない画面の状態からコントロールジョイ スティックを上に倒すと選択した項目の調整がすぐにできます。(17ページ にて参照ください。) 解像度のお知らせ このオプションを有効にすると、現在の画面解像度が 間違っていることをユーザーに通知することができます。 ゎീᗘࡢ࠾▱ࡽࡏ ᥎ዡゎീᗘࡣ1920䡔1080࡛ࡍ ࣓ࢵࢭ࣮ࢪ ᾘཤ ࣓ࢵࢭ࣮ࢪ࢜ࣇ インフォメーション ディスプレイ情報を表示します。 OSD表示時間 OSDメニューを画面に表示しておく時間を設定します。 OSD背景 OSDメニューが画面に表示された時の、 OS
付録 仕様 項目 区分 仕様 LCD タイプ TFT(薄膜トランジスタ)、アクティブマトリックス 1920 x 1080ディスプレイ、 0.27156 mmピクセルピッチ 画面サイズ 59.8 cm、23.6型 カラーフィルタ RGB 垂直ストライプ 表面素材 AGタイプ、ヘイズ25%、ハードコート(2H) 入力信号 ビデオシンク DVI (TMDS デジタル、100Ω) HDMI (v1.4) (TMDS デジタル、100Ω タイミング最大サポート1920 x 1080 @ 144Hz) DisplayPort (v1.
項目 区分 仕様 保管環境 気温 -20°C~60°C (-4°F~140°F) 湿度 5%~90% (結露なきこと) 高度 40,000フィートまで (W × H × D) 545.9 mm (幅) x 402.9 mm (高さ) x 192.1 mm (奥行) 21.5 インチ (幅) x 15.9 インチ (高さ) x 7.6 インチ (奥行) 寸法 重量 消費電力 3.37 kg (7.43 lbs) オン3 40W (標準的) (青色LED) オフ < 0.3W 1. グラフィックカードをご使用の際は、仕様表の値を超える数値を設定するとディスプレイの 故障につながる恐れがあるためご注意ください。 2. ViewSonic®製または認定されたメーカー製の電源アダプタのみをご使用してください。 3.
用語説明 本章では、全てのLCDディスプレイモデルで使用される用語について説明します。全ての用語 は、アルファベット順に記載しております。 注意事項 お使いのディスプレイに該当しない条項もあります。 A AMD FreeSync AMD FreeSync™技術は、ほぼすべてのフレームレートにおいて、滑らかで不自然 さのない性能を実現し、途切れ途切れのゲームプレイや破損フレームを解消しま す。FreeSyncを利用する場合は、ディスプレイとGPUのFreeSyncオプションが有効に なっていることを確認してください。 B Black stabilization ViewSonicのBlack stabilizationは、高い視認性と暗い場面を 明るくすることにより精細な描写をご提供します。 Blue light filter 刺激の強いブルーライトをフィルタリングし、ユーザーが更に快適に使用できるように します。 V Viewモード ViewSonic独自のViewMode機能には、あらかじめ「標準」、「FPSゲーム」、「RTSゲー ム」、「MOBAゲーム」、「映画」、「ウェブ」、「テキスト」、「
あ アドバンスDCR アドバンスDCR技術は自動で画面信号を検出し、 スマートにバックライトの明るさと色合いをコントロールします。 暗いシーンでは黒をより黒くし、明るいシーンでは白をより白くするよう調整します。 色温度 特定の色温度を選択し、更にカスタマイズした視聴設定をすることができます。 デフォルト 初期値 sRGB Windowsシステムに使用される標準の色空間 青色の濃さ 色温度を9300Kに設定します。 寒色 色温度を7500Kに設定します。 標準 デフォルトの色温度です。一般的な使用に推奨されます。 暖色 色温度を5000Kに設定します。 ユーザーカラ RGBの値をお好みに設定できます。 ー設定 色空間 色空間をRGBまたはYUVから選択し、ディスプレイからの色出力を 変更することができます。 色範囲 ディスプレイは、入力信号の色範囲を自動で検出することができます。 表示されている色が正しくない場合は、色範囲オプションを変更して 正しい色に合わせることができます。 オプション 詳細 自動 ディスプレイが自動的にカラーフォーマットと白黒レベルを検 出します。
お 応答速度OD 応答速度を調整し、モアレやぼやけ、ゴーストのない滑らかな画像を表示します。応答 速度を高速にすると、動きの速いゲームをするときや、 スポーツやアクション映画を観る際に素晴らしい、高品質の映像をご提供します。 オーバースキャン このオプションを有効にすると、アスペクト比を変更せずに画面サイズに合わせて画面 を引き延ばします。 音声調整 音量調整設定を行うことができます。 また、入力元が2つ以上ある場合は、入力を切り替えることができます。 か 解像度のお知らせ 視聴解像度が正しくない場合にユーザーにお知らせします。 解像度設定時に、設定内に通知が表示されます。 画像調整 画像調整メニューを表示すると、様々な画面調整を行うことができます。 き 輝度 バックライトの輝度を調整します。 こ コントラスト し シャープネス 画面の明暗を調整することができます。 ディスプレイの写真の鮮明度と品質を調整します。 38
に 入力選択 ご使用のディスプレイで利用可能な各種入力オプションを切り替えます。 め メモリーリセット ディスプレイが本マニュアルの「仕様」に記載されている工場出荷時のプリセットタイミ ングモードで動作している場合、工場出荷時の設定に調整を戻します。 注意事項 (例外)この操作が「言語選択」または「電源ロック設定」で実行された変更に影響を与 えることはありません。 39
トラブルシューティング 本章では、ディスプレイをご使用するにあたり、発生する可能性がある問題と対処方法を記載し ます。 問題 解決策 電源が入らない • 電源ボタンを押してディスプレイをオンにしているかご確認くださ い。 • 電源ケーブルがディスプレイと電源コンセントにしっかりと接続さ れているかご確認ください。 • 他の電子機器をコンセントに挿し、コンセントから電気が供給され ているかご確認ください。 電源が入っているが 画面に何も表示されない • ビデオケーブルがディスプレイとコンピュータに 正しく接続されているかご確認ください。 • 明るさとコントラストの設定を調整してください。 • 正しい入力元が選択されているかご確認ください。 色が違う、又はおかしい • いずれかの色(赤、緑、青)が欠けている場合は、ビデオケーブル がしっかりと接続されているかご確認ください。コネクタが緩んで いたり、破損している場合は接続不良の可能性があります。 • ディスプレイを他のコンピュータに接続してご確認ください。 • 古いグラフィックスカードをお持ちの場合、DDC以外のアダプタに ついては、ViewSoni
問題 解決策 OSDメニューが画面に表示 • OSDメニューがロックされていないかご確認ください。 されない/OSDコントロール ロックされている場合は、コントロールジョイスティックを左に5秒間 にアクセスできない 以上倒し続けると、設定変更画面が表示されます。そのまま10秒 間倒しして、メインメニューのロック/ロック解除をします。 • ディスプレイの電源を切り、電源コードを抜いて挿し直してください。 その後、ディスプレイの電源を再度入れてください。 • ディスプレイを初期化してください。 コントロールジョイスティック • コンピュータを再起動してください。 が使えない OSDメニューに 選択できない項目がある • ViewModeまたは入力ソースを調整します。 • ディスプレイを初期化してください。 音が出ない、 又は音量が小さい • イヤフォン/ヘッドフォンを使用する場合は、ミニステレオジャックが 接続されていることをご確認ください。 • 音量がミュートされていないかご確認ください。 • 音量が0に設定されていないかご確認ください。 • オーディオ入力設定が正しく設定されているかご確認ください。
メンテナンス お手入れの際の注意 • ディスプレイのお手入れを行う際は、必ず電源を切り、 電源ケーブルをコンセントから抜いておいてください。 • 絶対に画面やケースに直接液体をスプレーしたり、かけたりしないでください。 • ディスプレイは十分注意してお取扱いください。 傷がついた場合、跡が残る可能性があります。 画面のお手入れ • 清潔で柔らかい不織布で拭いてください。ホコリやゴミを取り除くことができます。 • 落ちにくい汚れの場合は、ノンアンモニア、ノンアルコールの洗剤を少量画面につけ、清潔 で柔らかい不織布で拭いてください。 ケースのお手入れ • ホコリやゴミのついている場合は、柔らかい乾いた布で拭いてください。 • 落ちにくい汚れの場合は、ノンアンモニア、ノンアルコールの洗剤を少量ケースにつけ、清 潔で柔らかい不織布で拭いてください。 免責事項 • ViewSonic®では、ディスプレイの画面またはケースに、 アンモニアまたはアルコールベースの洗剤を使用することはお勧めいたしません。 • ViewSonic®は、アンモニアやアルコールベースの洗剤の使用に起因する損傷の一切の 責任を負いません。
規制およびサービス情報 コンプライアンス情報 本セクションでは、関連するすべての要件と規制に関する声明を扱います。確認 された対応用途は、本体上の銘板ラベルおよび関連マーキングを参照してくださ い。 FCC コンプライアンス声明 本装置は、FCC 規則パート 15 に準拠しています。操作は次の 2 つの条件に従う ものとします:(1) 本装置は有害な干渉を引き起こさない場合があります。(2) 本 装置は、望ましくない動作の原因となる干渉を含め、受信した干渉を受け入れな ければなりません。本装置は、FCC 規則パート 15 に従って試験され、クラス B デジタル装置の制限に準拠していることが判明しています。 これらの制限は、住宅における設置で有害な干渉から適切な保護を提供するよ うに設計されています。本装置は、無線周波エネルギーを生成、使用しており、 放射する可能性があり、指示に従って設置および使用されない場合、無線通信 に有害な干渉を引き起こす可能性があります。ただし、特定の設置環境で干渉 が発生しないという保証はありません。本装置がラジオまたはテレビの受信に 有害な干渉を引き起こした場合(装置の電源を
欧州諸国の CE 適合 本装置は、EMC指令2014/30/EUおよび低電圧指令2014/35/EUに準拠 しています。 次の情報は、EU 加盟国のみに適用されます: 右側のマークは、廃電気電子機器指令2012/19/EU(WEEE)に準拠 しています。このマークは、本装置を未分類の地方自治体の廃棄物 として処分せず、現地の法律に従って回収および回収システムを使 用する必要があることを示しています。 RoHS2 コンプライアンス宣言 本製品は、欧州議会および理事会指令 2011/65/EU(電気・電子機器におけ る特定の有害物質の使用制限に関する指令(RoHS2 指令)に準拠して設計・ 製造されており、欧州技術適合委員会(TAC)が発行する以下の最大濃度値 に適合しているとみなされます: 物質 提案された最大濃度 実際の濃度 鉛(Pb) 0.1% < 0.1% 水銀(Hg) 0.1% < 0.1% カドミウム(Cd) 0.01% < 0.01% 六価クロム(Cr6+) 0.1% < 0.1% ポリ臭化ビフェニル(PBB) 0.1% < 0.
上記のような製品の特定のコンポーネントは、下記の RoHS2 指令の附属書 III の 下で免除されています: • 以下を超えない特殊用途用冷陰極蛍光灯および外部電極蛍光灯(CCFL お よび EEFL)の水銀(ランプあたり): • 短いランプ(500mm):ランプあたり最大 3.5 mg。 • 中程度のランプ(500 mm ~ 1,500 mm):ランプあたり最大 5 mg。 • 長いランプ(1,500 mm 以上):ランプあたり最大 13 mg。 • 陰極線管のガラス中の鉛。 • 重量 0.2 % を超えない蛍光灯のガラス中の鉛。 • 重量 0.
著作権情報 Copyright© ViewSonic Corpora�on, 2019.All right reserved. 版権所有。 Macintosh 及び Power Macintosh はアップル社Apple Inc.
カスタマーサポート 技術サポート、 または製品サービスについては下記ウェブサイトをご覧ください。 http://www.viewsonic.com/jp/support 製品サポート、修理、その他お問い合わせについては下記ウェブサイトからお送 りください。 https://www.viewsonic.
Process Color C0 M91 Y72 K24 Process Color C0 M0 Y0 K100 Process Color C0 M91 Y72 K24 Spot Color Pantone Black C Spot Color Pantone 187 C