User Guide

i
規格
VCCI (電波障害自主規制)
この装置は、クラス
B情報技術装置です。この装置は家庭で使用することを目的として
いますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害
を引き起こすことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
ただし、下記のことが守られず使用した場合は、保証いたしかねますのでご注意く
ださい。
■モニター内部およびケーブルの改造はしないこと。
■電源コードは付属のものを使用すること。
RoHS2
準拠の通知
本製品は、電気および電子機器 (
RoHS2 指令) に含まれる危険物質の使用の制限に
関して、欧州議会および欧州委員会の指令
2011/65/EU に準拠して設計され製造さ
れ、次に示すように欧州技術適合委員会 (
TAC) が発行した最大濃度値を遵守してい
ると見なされています。
物質
提示された最大濃
実際の濃度
(Pb)
0.1% < 0.1%
水銀 (Hg)
0.1% < 0.1%
カドミウム (Cd)
0.01% < 0.01%
六価クロム (Cr
6+
)
0.1% < 0.1%
多臭素化ビフェニル (PBB)
0.1% < 0.1%
ボリ臭素化ジフェニルエーテル (PBDE)
0.1% < 0.1%
フタル酸ビス(2‐エチルヘキシル)(DEHP)
0.1% < 0.1%
フタル酸ブチルベンジル (BBP)
0.1% < 0.1%
フタル酸ジブチル (DBP)
0.1% < 0.1%
フタル酸ジイソブチル (DIBP)
0.1% < 0.1%
上に示した製品の成分の一部は、次に示すように
RoHS2 指令の付録 III で免除され
ています。
免除された成分の例を、次に挙げます。
1.
以下を超えない、特殊目的用の例陰極蛍光灯と外部電極蛍光灯の水銀(CCFL
EEFL) (ランプごと):
(1) 短距離(500 mm): 最大3.5 mg (ランプごと)。
(2) 中距離(500 mm1,500 mm): 最大5 mg (ランプごと)。
(3) 長距離(1,500 mm): 最大13 mg (ランプごと)。
2.
陰極線管のガラスの鉛。
3.
重量で0.2%を超えない蛍光灯のガラスの鉛。
4.
最大0.4%の鉛(重量)を含むアルミの合金化元素としての鉛。
5.
最大4%の鉛(重量)を含む銅合金。
6.
高い融点タイプのはんだの鉛(つまり、重量で85%以上の鉛を含む鉛ベースの合金)
7.
ピエゾエレクトロニクスデバイスなどのコンデンサ内、またはガラスまたはセ
ラミックマトリクス複合体で、ガラスまたは誘電セラミック以外のセラミック
に、鉛を含む電気および電子コンポーネント。