User Guide
9
13
コントロール 説明
Color adjust (カラー調整 ) は既定の色温度と、赤(R)、緑(G)、青
(B)を個別に調整することができる User Color (ユーザカラー)設定
を含む、いくつかの色調整モードがあります。 本製品の出荷時の設定は
標準です。
sRGB-この設定を有効にすることで、意図された色の通りに、
液晶ディスプレイにより正確な色を表示させることができます。
sRGB設定を有効にすると、Contrast (コントラスト)とBrightness
(輝度)調整が無効になります。
Bluish
(青色の濃さ)(9300)-
画面イメージに青みを増加し、より涼しげな白色
(ほとんどのオフィス環境で使われる蛍光灯の白色) が得られます。
Cool
(寒色)(7500)-画面イメージに青みを増加し、より涼しげな白色
(ほとんどのオフィス環境で使われる蛍光灯の白色) が得られます。
Native (標準) (6500)-画面イメージに赤みを増し、より温かみの
ある白色と豊かな赤色が得られます。
Warm
(暖色)(5000)-画面イメージに赤みを増し、より温かみのある白
色と豊かな赤色が得られます。
User Color
(ユーザーカラー設定) 赤(R)、緑(G)、そして青(B)の個別
調整ができます。
1.[2] ボタンを押して色(赤、緑または青)を選択します。
2. 選択した色を調整するには、
と を押します。
重
要: 製品が既定タイミングモードに設定されているとき Main Menu
( メインメニュー ) からMemory Recall (メモリーリセット)を
選択すると、色は標準の出荷時既定値に戻ります。