User's Guide
Table Of Contents
- מדריך למשתמש
- In the box
- NEN Connect the headset
- Download Varjo Base EN
- NEN Put on the headset
- Using the headset EN
- NEN Cleaning the headset
- NEN Product and safety
- information
- Intended use
- High-risk use
- Product type label
- Health and safety warnings
- Safety information
- Operating and storage environment
- Varjo Limited Business Warranty
- Lieferumfang
- Anschließen des Headsets
- Herunterladen von Varjo Base
- Aufsetzen des Headsets
- Verwenden des Headsets
- Reinigen des Headsets
- Verwenden der Varjo Referenzmarkierung
- Produkt- und
- Verwendungszweck
- Risikobehaftete Verwendung
- Produktkennzeichnung
- Gesundheit- und
- Sicherheitsinformationen
- Betriebs- und Lagerumgebung
- Begrenzte Gewährleistungsgarantie von Varjo Limited
- Dans la boîte
- Connectez le casque
- Téléchargez Varjo Base
- Mettez le casque
- Utiliser le casque
- Nettoyer le casque
- Utilisation du marqueur de référence Varjo
- Produit et sécurité
- Utilisation prévue
- Utilisation à risque élevé
- Étiquette de produit
- Avertissements de santé et de sécurité
- Informations de sécurité
- Environnement d'utilisation et de rangement
- Garantie limitée Varjo
- Contenidos
- Conectar el headset
- Descargar Varjo Base
- Ponerse el headset
- Usar el headset
- Limpiar el headset
- Usar el marcador de referencia de Varjo
- Información sobre
- Uso previsto
- Uso de alto riesgo
- Etiqueta del tipo de producto
- Advertencias de salud y seguridad
- Información de seguridad
- Entorno de funcionamiento y de almacenamiento
- Garantía comercial limitada de Varjo
- Contenuto della confezione
- Collegare il visore
- Scaricare il software Varjo Base
- Indossare il visore
- Usare il visore
- Pulire il visore
- Come utilizzare il marker di riferimento Varjo
- Informazioni sul prodotto e sulla sicurezza
- Utilizzo previsto
- Utilizzo ad alto rischio
- Etichetta di tipologia del prodotto
- Avvertenze per la salute e la sicurezza
- Informazioni sulla sicurezza
- Ambiente operativo e di conservazione
- Garanzia commerciale limitata di Varjo
- Pakkauksen sisältö
- Virtuaalilasien kytkeminen
- Lataa Varjo Base
- Virtuaalilasien pukeminen
- Virtuaalilasien käyttö
- Virtuaalilasien puhdistaminen
- Varjo-viitemarkkerin käyttäminen
- Tuotetiedot ja turvallisuus
- Käyttötarkoitus
- Käyttö riskialttiissa ympäristöissä
- Tuotteen tyyppitarra
- Terveyttä ja turvallisuutta koskevat varoitukset
- Turvallisuustiedot
- Käyttö- ja varastointiympäristö
- Varjon rajoitettu yritystakuu
- Lådans innehåll
- Anslut headsetet
- Hämta Varjo Base
- Sätt på dig headsetet
- Använd headsetet
- Rengör headsetet
- Använd Varjos referensmarkör
- Produkt- och
- 製品と安全性に関する情報
- 제품 및 안전 정보
- מידע על המוצר ואמצעי בטיחות
118
損傷
日光および外部の光源
直射日光や強い紫外線の当たる場所にヘッドセットを放置しないでください。
直射日光に当たると、光学機能やディスプレイを損傷する可能性があります。
レンズにレーザーや外部光源を当てないでください。
カメラレンズのキャリブレーションに影響を与える可能性があるため、ヘッドセ
ットを落としたり曲げたり、他の物にぶつけたりしないでください。
カメラレンズに傷をつけないようにしてください。
ヘッドセットを持ち上げる際は、ヘッドセット本体またはヘッドバンドを持っ
てください。
クッションやケーブルを持ってヘッドセットを持ち上げないようにしてくだ
さい。
ケーブルを踏まないようにしてください。
サービスを必要とする破損
ヘッドセットのサービスについては、有資格の人物のみに依頼してください。
次の場合は、認証サービス施設にお問い合わせください。
ヘッドセットが濡れた、または落下した場合。
ヘッドセットが衝撃を受けた場合や破損した場合。
ヘッドセットがオーバーヒートした場合。
取扱説明書に従っても、ヘッドセットが正常に作動しない場合。
クリーニング
クリーニングを行う前に、ヘッドセットの電源を切ってください。ヘッドセットは表
面を傷つけない抗菌ワイプでクリーニングしてください。石鹸や刺激が強い化学
薬品、洗浄剤、液体クレンザー、スプレーなどは使用しないでください。ヘッド
セットのクリーニングには絶対に水を使わないでください。乾いた光学レンズ用マ
イクロファイバー布でヘッドセットのレンズとフロントプレートをそっと拭いて
ください。液体や化学洗剤でレンズをクリーニン
グしないでください。表面を傷つけない抗菌ワイプでクッションをクリーニ
ドセットを使用しないでください。認証されていない付属品やソフトウェアを使
用すると、性能面で問題が生じたり、怪我や破損の原因となることがありま
す。互換性のある付属品やソフトウェアについては、varjo.com/ support
をご確認ください。
動作環境と保管環境
使用場所
ヘッドセットは換気が十分な場所でのみ使用してください。
ヘッドセットを覆わないでください。
ヘッドセット側面の換気孔はいかなる物でも覆わないようにしてください。
レンズに傷をつけるような物の近くにヘッドセットを置かないでください。
ヘッドセットを火や煙を発生させる製品にさらさないでください。
ヘッドセットを熱源、高温になる場所または極端な温度の場所に置かない
でください。
ヘッドセットを水や液体の近くで使用しないでください。
温度が大幅に変化した場合、ヘッドセットは使用しないでください。ヘッドセ
ットを温度や湿度が大幅に異なる環境に移動させた場合、ヘッドセット
に結露が生じることがあります。ヘッドセットをご使用になる前に、湿気がなく
なるまでお待ちください。
注:ヘッドセットを低温環境から温かい環境に移した場合や、その逆を行った場
合、電源を入れる前にヘッドセットを室温に慣らしてください。ヘッドセットは室温
が
10°C~27°C
(
50°~80°F
)の環境でご使用ください。ヘッドセットを保管する
際は、販売時の箱に入れて、
0°C~40°C
(
32°F~104°F
)の場 所で保管し、意
図しない破損や曝露を最低限に抑えてください。
無線周波数
部品 評価 周波数 最大出力電力
ヘッドセット
12V、3A
2.402~2.48 GHz 1 mW
リサイクル
N
JP
ングしてください。
2003年2月13日に施行された「電気電子機器廃棄物に関する欧州議会・理
機器の温度
長時間使用すると、ヘッドセットが熱を持つことはよくあることです。特に、正面
カメラや換気面が熱くなることがあります。触ると熱いヘッドセットに長時間皮
膚が接触すると、皮膚の不快感や赤み、低温やけどが発生する可能性があり
ます。ヘッドセットが熱いと感じたり、不快に温まっている場合は、ヘッドセット
の使用を中止して冷めるのを待ってください。
付属品
認証されていない、または互換性のない付属品やソフトウェアと共にヘッ
事会指令2012/19/EU」(2012年7月4日改正)では、廃電気電子機器の回収
とリサイクルの扱いが大きく変わりました。地域の規制を確認し、電子製品を適
正に廃棄するようにしましょう。
ヘッドセットやバッテリー、読むための資料、梱包材に記載された車
輪付きゴミ箱にバツがついたマークは、すべての使用済み電気・電
子製品、バッテリー、および使用済み梱包材は、耐用年数が終了した時
点で分別回収が必要であることを示します。これらの製品
は、分別されていない自治体の廃棄物として処理しないで、リサイクルするよう
にしましょう。最寄りのリサイクルポイントに関する情報については、お住まいの
地域の廃棄物を管轄する行政窓口にお問い合わせください。