Quick Start Guide
6 TCS-AN SERIES
クイックスタートガ イド
7
TCS-DSP メニュー構 造
フルレンジ サ ブウ ーファー 関数
処理する EQ
なし なし 周波数応答をデフォルト設定に設定します。
Array2
–
一緒に配列された 2 つ の キ ャビネットの 補
正された 周 波 数 応答 を設 定します。
Array3
–
一緒に配列された 3 つ以 上 の キ ャビネット
の補正された周波数応答を設定します。
ユーザー ユーザー
対 応 す る サ ブ メ ニ ュ ー に 入 る と 、独 自 の 周 波
数 応 答 設 定 を定 義 できます。
サブメニュー
低/高棚 低/高棚
低シェルビングフィルターと高シェルビン
グフィルターを定義できます。
パラメトリック 1 & 2 パラメトリック 1 & 2
パラメトリックベ ル タイプの EQ( 周 波 数 、品
質、ゲイン)を定義できます。
XOVER
なし –
ユ ニットはデ フォルトのフルレンジ 再生 用
に設 定されています。
HP 100 Hz LP 100 Hz
サ ブ ウ ーフ ァ ー とフル レン ジ スピー カ ー 間 の
クロスオーバー用に 100 Hz、24 dB /オクター
ブフィルターでプリセット。
HP 120 Hz LP 120 Hz
サ ブ ウ ーフ ァ ー とフル レン ジ スピー カ ー 間 の
クロスオーバー用に 120 Hz、24 dB /オクター
ブフィルターでプリセット。
ユーザー ユーザー
他 のフル レン ジ ま た は サ ブ ウ ーフ ァ ース ピー
カーシステムと組み合わせるためのユーザ
ークロスオーバーサブメニュー
サブメニュー
周波数 周波数
目的のクロスオーバー周波数を選択します。
•フル レン ジ シス テ ム:75 Hz〜400 Hz。
•サ ブ ウ ーフ ァ ー シ ス テム:50 Hz〜150 Hz。
段階 段階
絶 対 位 相 を 調 整 し ま す( 0° または 180° )。
FBQ
自動 自動
必要な数のフィルターを自動的に設 定しま
す。新しいフィードバック周波数が検出され
ると、最初のフィルターが解放されて新し
い周 波 数 が 減 衰します。
独身 独身
最大 8 つ のフィードバックフィル ター
で、FBQ( フ ィ ー ド バ ッ ク 検 出 )機 能 を ア ク テ
ィブにします。
学び 学び
8 つのフィルターすべてが設 定された後、フ
ィードバック周波数を検索して設定をロッ
クする自動手順。
警 告!
こ の 手 順 の 間 、耳 の 保 護 具 を 使 用 し て く だ
さ い 。フ ィ ー ド バ ッ ク 信 号 が シ ス テ ム の 最 大
レベルに近づく可能性があり、聴覚障害を
引き 起こす可 能 性 が あります。
リセット リセット すべてのフィルターをリセットします。
設定
(ページ 1)
入力
入力 入力
オーディオ入力ソースを選択できます。ロー
カ ル( ア ナ ロ グ 入 力 )ま た は ULTRANET
(P16 モニタリングシステムまたは ULTRANET
経由の M32 オ ー デ ィ オ な ど )か ら 選 択 し
ます。
音量 音量
入力ゲインを調整します。+10 dB〜-30 dB の
範囲の ULTRANET デジタル入 力を 使 用 。0 dB
から -∞ dB までのアナログ入力の場合。
感度 感度
アナログ ソースを使 用する場 合 の最 大 出力
の入力感度を調整します。通常の動作では
+4 dBu、高レベル入力では +14 dBu です。
フルレンジ サ ブウ ーファー 関数
位置
無料 –
スピーカーを壁から離れて積み重ねられた
フリーサスペンションまたは地面に配置す
るため。
壁 床
ス ピ ー カ ー を 壁 の 上 や 隣 、ま た は 床( サ ブ ウ
ーフ ァ ー )に 配 置 す る 場 合
シーリング 壁
スピーカーを天井と壁、または床と壁の近
くに配置する場合(サブウーファー)
コーナー コーナー
ス ピ ー カ ー を 天 井 の 隣 の コ ー ナ ー( 固 定 設
置 )ま た は 床 の コ ー ナ ー( サ ブ ウ ーフ ァ ー )
に配置する場合
スクリーンショットの
更新
遅れ
遅れ 遅れ
遅 延 の 量 を 調 整 し ま す( 最 大 300 ミリ秒=
103 m または 338 フィート) 。
単位 単位 ミリ秒、メートル、フィートから選択します。
リミッタ
制限 制限
入力信号のリミッターしきい値を調整しま
す( OFF から -30 dB ま で )。こ の し き い 値 調
整により、ラウドスピーカーシステムの定格
最大出力を下回る最大出力電力を設定で
きます。
設定
(ページ 2)
バージョン バージョン
インストールされているファームウェアのバ
ージョンを 表 示します。
ロード
1.-20。 1.-20。
特定のプリセットをロードするには、エン
コー ダー を回して目 的 のプリセットの 番 号
を選択し、ENTER ボタンまたはエンコーダ
ーを押します。確認を求められたら、エン
コ ー ダ ー を も う 一 度 押 す か 、終 了 し て 中 止
します。
保存する
1.-20。 1.-20。
プリセットを保存するには、それぞれのプ
リセットスロットを 選 択し、ENTER またはエ
ンコー ダー を押します。
サブメニュー
プリセットを 保 存 プリセットを 保 存
エ ン コ ー ダ ー で 文 字 を 選 択 し 、を 押 し て 各
文字を確認することにより、プリセットに名
前を付けます。終了したら、ENTER ボタンを
押して プリセットを 保 存します。
設定
対比 対比
LCD パネルのコントラストを調整します。デ
フォルトのコントラスト値は 15 です。
画面 画面
オン: LCD ス ク リ ー ン セ ー バ ー( デ フ ォ ル ト )
は 、約 30秒 後 に自動 的にオンになります。
2 分。オフ: LCD は約 30 秒後に自動的にオ
フに なります。5 分。
サブメニュー
ロック ロック
デ バ イ ス を ロ ッ ク し 、エ ン コ ー ダ ー で パ ス ワ
ード文字を選択し、を押して各文字を確認
することにより、パスワードを作成します。
終了したら、ENTER ボ タ ン を 押 し ま す。パ ス
ワードを入 力するか、USB 経由で専用のリ
モ ートソフトウェ ア を 実 行 してい る PC にユ
ニットを接続して、デバイスのロックを解除
し ま す 。ソ フ ト ウ ェ ア は パ ス ワ ー ド を 必 要 と
しません。
警告 警告
過熱した場 合、LCD 画 面にアラートが 表示
さ れ 、ユ ニ ッ ト が 冷 え る ま で ア ン プ が シ ャ ッ
トダウンします。