User's Manual Part 1
35
安全上のご注意
■ 掲載されている画面表示について
本書に記載されている画面は、実際の画面とは異なる場合があります。
また、画面の上下を省略している場合がありますので、あらかじめご了
承ください。
『取扱説明書』の表記で
は、画面上部のアイコ
ン類などは、省略され
ています。
『取扱説明書』の表記で
は、画面下部のタッチ
パレットは、省略され
ています。
実際の画面
『取扱説明書』の表記例
安全上のご注意
■ 安全にお使いいただくために必ずお読みください。
この「安全上のご注意」には、au電話をお使いになる方やほかの人への
危害と財産の損害を未然に防ぎ、安全に正しくお使いいただくために、
重要な内容を記載しています。
お子様がお使いになるときは、保護者の方が取扱説明書をよくお読み
になり、正しい使いかたをご指導ください。
以下の内容(表示・図記号)を良く理解してから本文をお読みになり、記
載事項をお守りください。
■ 表示の説明
取り扱いを誤った場合、使用者が死亡または重
傷
(※ 1 )
を負うことがあり、その切迫の度合いが高い
ことを示します。
取り扱いを誤った場合、使用者が死亡または重
傷
(※ 1 )
を負うことが想定されること を示します。
取り扱いを誤った場合、使用者が傷害
(※ 2 )
を負う
ことが想定されるか、または物的損害
(※ 3 )
の発生が
想定されることを示します。
※ 1 重傷とは、失明やけが、やけど(高温・低温)、感電、骨折、中毒などで、後遺症が残るものおよび治
療に入院・長期の通院を要するものをさします。
※ 2 傷害とは、治療に入院や長期の通院を要さない、けが・やけど(高温・低温)・感電などをさしま
す。
※ 3 物的損害とは、家屋・家財および家畜・ペットなどにかかわる拡大損害をさします。
biblio02 01 maetsuke.indd35 09.4.239:26:12AM
36
安全上のご注意
■ 図記号の説明
は、禁止(してはいけない
こと)を示します。
具体的な禁止内容は、図記号の中や近くに絵や文
章で示します。
は、指示する行為の強制(必ずするこ
と)を示します。
具体的な指示内容は、図記号の中や近くに絵や文
章で示します。
■ 免責事項について
◎ 地震・雷・風水害などの自然災害および当社の責任以外の火災、第三
者による行為、その他の事故、お客様の故意・過失・誤用・その他異常
な条件下での使用により生じた損害に関して、当社は責任を負いか
ねますのであらかじめご了承ください。
◎ 本製品の使用または使用不能から生ずる付随的な損害(情報内容の
変化・消 失 、事業利益の損失、事業の中断など)に関して、当社は責任
を負いかねますのであらかじめご了承ください。
◎ 取扱説明書の記載内容を守らないことにより生じた損害に関して、
当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
◎ 当社指定外の接続機器、ソフトウェアとの組み合わせによる誤動作
などから生じた損害に関して、当社は責任を負いかねますのであら
かじめご了承ください。
◎ 本製品の故障・修 理・その他取り扱いによって、撮影した画像データ
やダウンロードされたデータなどが変化または消失することがあ
りますが、これらのデータの修復により生じた損害・逸失利益に関
して、当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
◎ お客様ご自身で登録された情報内容は、故障や障がいの原因にかか
わらず保証いたしかねます。情報内容の変化・消失に伴う損害を最
小限にするために、重要な内容は別にメモを取るなどして保管して
くださるようお願いいたします。
■ 共通(a u電話本体・電池パック・充電用機器・a uIC カー
ド)
必ず下記の危険事項をお読みになってから
ご使用ください。
専用の周辺機器をご使用ください。指定の機器以外を使用した場合、発
熱・発 火・破 裂・故 障・漏液の原因となります。
・電池パック(T S Y 0 1 U A A )
・卓上ホルダ(T S Y 0 1 P U A )(別売)
・共通A C アダプタ0 1(0 2 0 2 P QA )(別売)
・共通A C アダプタ0 2(0 2 0 3 P QA )(別売)
・A C A dapte rMIDOR I(0 2 0 5 P GA )(別売)
・A C A dapte rA O(0 2 0 4 P L A )(別売)
・A C A dapte rS H IRO(0 2 0 4 P W A )(別売)
・A C A dapte rMOMO(0 2 0 4 P P A )(別売)
・A C A dapte rC H A(0 2 0 4 P T A )(別売)
・共通D C アダプタ0 1(0 2 0 1 P E A )(別売)
・ポータブル充電器0 1(0 2 0 1 P D A )(別売)
・外部接続端子用イヤホン変換アダプタ0 1(0 2 0 1 QV A )(別売)
・U S B ケーブルW IN(0 2 0 1 HV A )(別売)
・U S B 充電ケーブル0 1(0 2 0 1 H A A )(別売)
A C A dapte r MIDOR I、A O、S HIRO、MOMO、C H A は、共通AC アダプ
タ0 2 と共通の仕様です。
共通AC アダプタ0 1(別売)は、国内専用となります。海外でのご使用に
は必ず共通A C アダプタ0 2(別売)をご使用ください。
高温になる場所(火のそば、ストーブのそば、炎天下など)での使用や放
置はしないでください。発火・破裂・故 障・火災の原因となります。
電子レンジや高圧容器などの中に入れないでください。発火・破 裂・故
障・火災の原因となります。
火の中に投入したり、加熱したりしないでください。発火・破 裂・火災の
原因となります。
biblio02 01 maetsuke.indd36 09.4.239:26:13AM
37
安全上のご注意
充電端子やその他接続端子をショートさせないでください。また、充電
端子やその他接続端子に導電性異物(金属片・鉛筆の芯など)が触れた
り、内部に入れたりしないようにしてください。火災や故障の原因にな
る場合があります。
ガソリンスタンドなど、引火性ガスが発生する場所に立ち入る場合は、
必ず事前にau電話の電源をお切りください。また、充電もしないでくだ
さい。ガスに引火するおそれがあります。また、ガソリンスタンド構内な
どでおサイフケータイ
®
をご利用になる際は、必ず事前に電源を切った
状態で使用してください。(F eliC aロックを設定されている場合はロッ
クを解除した上で電源をお切りください)
指定のAC アダプタ(別売)をコンセントに差し込む場合、電源プラグに
金属製のストラップやアクセサリーなどを接触させないでください。火
災・感電・傷害・故障の原因となります。
カメラのレンズに直射日光などを長時間あてないようにしてください。
レンズの集光作用により、発火・破 裂・火災の原因となります。
必ず下記の警告事項をお読みになってから
ご使用ください。
落下させる、投げつけるなど強い衝撃を与えないでください。破裂・発
熱・発 火・漏液・故障の原因となります。
屋外で雷鳴が聞こえたときは使用しないでください。落雷・感電のおそ
れがあります。
分解や改造・お客様による修理をしないでください。故障・発火・感 電・傷
害の原因となります。万一、改造などによりau電話・車両などに不具合が
生じてもK D DI(株)・沖縄セルラー電話(株)では一切の責任を負いかね
ます。
携帯電話の改造は電波法違反になります。
水などの液体をかけたり、風呂場など湿気の多い場所での使用、または
ぬれた手での使用は絶対しないでください。感電や電子回路のショー
ト、腐食による故障の原因となります。(雨天・降雪中・海岸・水辺などで
の使用は特にご注意ください。また、身につけている場合は汗による湿
気にもご注意ください。)万一、液体がかかってしまった場合には直ちに
電源プラグを抜いてください。水ぬれや湿気による故障は保証外とな
り、修理ができません。
充電端子やその他接続端子に手や指など身体の一部が触れないように
してください。感電・傷害・故障の原因となる場合があります。
落下などによって破損し、au電話本体の内部が露出した場合、露出部に
手を触れないでください。感電したり、破損部でけがをしたりすること
があります。auショップもしくはauお客様センターまでご連絡くださ
い。
所定の充電時間を超えても充電が完了しない場合は、充電をやめてくだ
さい。漏液・発熱・破裂・発火の原因となります。
必ず下記の注意事項をお読みになってから
ご使用ください。
直射日光のあたる場所や高温になるところ(自動車内など)、極端に低温
になるところ、湿気やほこりの多いところに保管しないでください。発
熱・発 火・変形・故障する原因となります。
ぐらついた台の上や傾いたところなど、不安定な場所に置かないでくだ
さい。落下してけがや破損の原因となります。また、衝撃などにも十分ご
注意ください。バイブレータ設定中は特にご注意ください。
乳幼児の手の届く場所には置かないでください。誤って飲み込んで窒息
するなど、傷害の原因となる場合があります。
テレビ(ワンセグ)視聴時以外ではT V 用アンテナを収納してください。
T V 用アンテナを引き出したままで通話などをすると顔などにあたり思
わぬけがの原因となります。
使用中に煙が出たり、異臭や異音、過剰な発熱などの異常が起きたとき
はすぐに使用をやめてください。充電中であれば、指定の充電用機器(別
売)をコンセントまたはソケットから抜き、熱くないことを確認してか
ら電源を切り、電池パックを外して、a uショップもしくはauお客様セン
ターまでご連絡ください。また、落下したり、水などにぬれたりして破損
した場合もそのまま使用せず、auショップもしくはauお客様センター
までご連絡ください。
外部から電源が供給されている状態のau電話本体・電池パック・充電用
機器に長時間、触れないでください。低温やけどの原因となる場合があ
ります。
biblio02 01 maetsuke.indd37 09.4.239:26:16AM
38
安全上のご注意
電池フタを外したまま使用しないでください。
コンセントや配線機器の定格を超える使いかたはしないでください。た
こ足配線などで定格を超えると、発熱による火災の原因となります。
金属製のストラップやアクセサリーを使用されている場合は、充電の際
に卓上ホルダ(別売)や電池パックの端子、特にコンセントなどに触れな
いように十分注意してください。感電・発火・傷害・故障の原因となりま
す。
外部接続端子やメモリカードスロットに液体・金属片・燃えやすいもの
などの異物を入れないでください。火災・感電・故障の原因となります。
外部接続端子を使用しないときは、ほこりなどが入らないようにカバー
を閉めてください。また、メモリカードスロットのカバーも開けたまま
にしないでください。
腐食性の薬品のそばや腐食性ガスの発生する場所に置かないでくださ
い。故障・内部データの消失の原因となります。
外部接続端子に外部機器などをお使いになるときは、端子に対してコネ
クタをまっすぐに抜き差ししてください。また、正しい方向で抜き差し
してください。破損・故障の原因となります。
■ a u電話本体について
必ず下記の警告事項をお読みになってから
ご使用ください。
自動車・原動機付自転車・自転車運転中に携帯電話を使用しないでくだ
さい。交通事故の原因となります。自動車・原動機付自転車運転中の携帯
電話の使用は法律で禁止されています。また、自転車運転中の携帯電話
の使用も法律などで罰せられる場合があります。
航空機内での携帯電話の使用は法律で禁止されています。電源をお切り
ください。
※ オートパワーオン機能やアラーム機能など電源が自動的に入る設定
をしている場合は、設定を解除してから電源をお切りください。
植込み型心臓ペースメーカーおよび植込み型除細動器や医用電気機器
のお近くで携帯電話を使用される場合は、電波によりそれらの装置・機
器に影響を与えるおそれがありますので、次のことをお守りください。
1 .植込み型心臓ペースメーカーおよび植込み型除細動器を装着されて
いる方は、携帯電話を植込み型心臓ペースメーカーなど装着部から
2 2 c m以上離して携行および使用してください。
2 .満員電車の中など混雑した場所では、付近に植込み型心臓ペース
メーカーおよび植込み型除細動器を装着している方がいる可能性が
ありますので、携帯電話の電源を切るよう心がけてください。
3 . 医療機関の屋内では次のことに注意してご使用ください。
• 手術室・集中治療室(ICU)・冠状動脈疾患監視病室(CC U )には携
帯電話を持ち込まないでください。
• 病棟内では、携帯電話の電源をお切りください。
※オートパワーオン機能やアラーム機能など電源が自動的に入る
設定をしている場合は、設定を解除してから電源をお切りくだ
さい。
• ロビーなどであっても付近に医用電気機器がある場合は携帯電話
の電源をお切りください。
• 医療機関が個々に使用禁止・持ち込み禁止などの場所を定めてい
る場合は、その医療機関の指示に従ってください。
4 .医療機関の外で植込み型心臓ペースメーカーおよび植込み型除細動
器以外の医用電気機器を使用される場合(自宅療養など)は、電波に
よる影響について個別に医療用電気機器メーカなどにご確認くださ
い。
高精度な電子機器の近くではau電話本体の電源をお切りください。電
子機器に影響を与える場合があります。(影響を与えるおそれがある機
器の例:心臓ペースメーカー・補聴器・その他医療用電子機器・火災報知
機・自動ドアなど。医療用電子機器をお使いの場合は機器メーカまたは
販売者に電波による影響についてご確認ください。)
モバイルライトを目に近づけて点灯させないでください。また、モバイ
ルライト点灯時は発光部を直視しないようにしてください。視力低下な
どの障がいを起こす原因となります。特に乳幼児に対して至近距離で撮
影しないでください。
ごくまれに強い光の刺激を受けたり点滅を繰り返す画面を見ていたり
すると、一時的に筋肉の痙攣や意識の喪失などの症状を起こす方がいま
す。こうした経験のある方は、事前に医師と相談してください。
通話・メール・インターネット・撮影・ゲームなどをするときや、テレビ
(ワンセグ)視聴したり、音楽を聴くときなどは周囲の安全を確認してく
ださい。転倒・交通事故の原因となります。
biblio02 01 maetsuke.indd38 09.4.239:26:18AM