Operator's Manual
g017366
図 図
図
18
ヒ ヒ
ヒ
ン ン
ン
ト ト
ト
刈 刈
刈
り り
り
込 込
込
み み
み
に に
に
つ つ
つ
い い
い
て て
て
の の
の
一 一
一
般 般
般
的 的
的
な な
な
ヒ ヒ
ヒ
ン ン
ン
ト ト
ト
重 重
重
要 要
要
勾 勾
勾
配 配
配
が が
が
45°を を
を
超 超
超
え え
え
る る
る
場 場
場
所 所
所
で で
で
使 使
使
用 用
用
す す
す
る る
る
と と
と
、 、
、
潤 潤
潤
滑 滑
滑
不 不
不
十 十
十
分 分
分
に に
に
よ よ
よ
っ っ
っ
て て
て
エ エ
エ
ン ン
ン
ジ ジ
ジ
ン ン
ン
に に
に
大 大
大
き き
き
な な
な
損 損
損
傷 傷
傷
が が
が
発 発
発
生 生
生
し し
し
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
勾 勾
勾
配 配
配
が が
が
45°を を
を
超 超
超
え え
え
る る
る
場 場
場
所 所
所
で で
で
は は
は
本 本
本
機 機
機
を を
を
使 使
使
用 用
用
し し
し
な な
な
い い
い
で で
で
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
•これから機械で作業する場所をよく確認し、機械に
巻き込まれそうなものはすべて取り除きましょう。
•刈り込み中にブレードを硬いものに当てないように
注意してください。障害物があるとわかっている場
所は絶対に刈り込まないでください。
•機械が何かにぶつかったり、異常な振動を始めたら
直ちにエンジンを停止させ、点火プラグのコードをは
ずし、機械が破損していないか点検してください。
•シーズンの始めにブレードを新しいものに交換す
ることをお奨めします。
•また、ブレードは必要に応じて交換し、その際は
Toroの純正部品をご使用ください。
芝 芝
芝
草 草
草
の の
の
刈 刈
刈
り り
り
込 込
込
み み
み
•一度に刈り込む量は草丈のおよそ1/3程度までとし
ましょう。芝草がまばらにしか生えていない時や、
成長が遅い時期晩秋以外は、刈高を最高から下
げないようにするのが良いでしょう。刈高を調整
する(ページ9)を参照。
•草丈が15cmを超える場所の刈り込みはお奨めで
きません。草丈が高すぎるとブレードに絡みついて
エンジンが停止する場合があります。
•ぬれた芝草やぬれた落ち葉は、あちらこちらにへ
ばりつきやすく、刈り込みユニットに詰まってエンジ
ンを停止させがちです。ぬれた芝の刈り込みは避
けてください。
警 警
警
告 告
告
ま ま
ま
た た
た
、 、
、
ぬ ぬ
ぬ
れ れ
れ
た た
た
芝 芝
芝
生 生
生
や や
や
落 落
落
ち ち
ち
葉 葉
葉
の の
の
上 上
上
は は
は
ス ス
ス
リ リ
リ
ッ ッ
ッ
プ プ
プ
し し
し
や や
や
す す
す
く く
く
、 、
、
運 運
運
転 転
転
中 中
中
に に
に
転 転
転
ん ん
ん
で で
で
ブ ブ
ブ
レ レ
レ
ー ー
ー
ド ド
ド
に に
に
触 触
触
れ れ
れ
る る
る
と と
と
大 大
大
け け
け
が が
が
を を
を
す す
す
る る
る
危 危
危
険 険
険
も も
も
あ あ
あ
り り
り
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
芝 芝
芝
生 生
生
が が
が
乾 乾
乾
い い
い
て て
て
い い
い
る る
る
と と
と
き き
き
以 以
以
外 外
外
は は
は
、 、
、
で で
で
き き
き
る る
る
だ だ
だ
け け
け
刈 刈
刈
り り
り
込 込
込
み み
み
を を
を
控 控
控
え え
え
ま ま
ま
し し
し
ょ ょ
ょ
う う
う
。 。
。
•非常に乾燥した日には火災が起きやすくなります。
気象警報などに注意し、機械の周囲に乾いた草や
葉を放置しないように注意してください。
•刈り上がりに満足できない場合には、以下のつまた
はそれ以上をお試しください
–ブレードを交換するかブレードの研磨を行う。
–刈り込み時の歩く速度を遅くする。
–刈り込みデッキの刈高設定を高くする。
–刈り込み頻度を増やす。
–刈り幅をすこしダブらせるようにしながら刈り込
む。
落 落
落
ち ち
ち
葉 葉
葉
の の
の
刈 刈
刈
り り
り
込 込
込
み み
み
•一度刈り込みをした後、芝生の半分程度が落ち葉
の上から透けて見える程度になっていることを確認
してください。落ち葉の場合には、一回では完全に
刈り込めない場合があります。
•草丈が15cmを超える場所の刈り込みはお奨めで
きません。草の密度が高すぎると詰まりを起こして
エンジンが停止する場合があります。
•落ち葉を十分に細かく切断できない場合には、歩く
速度を落としてください。
運 運
運
転 転
転
終 終
終
了 了
了
後 後
後
に に
に
運 運
運
転 転
転
終 終
終
了 了
了
後 後
後
の の
の
安 安
安
全 全
全
確 確
確
保 保
保
安 安
安
全 全
全
に に
に
関 関
関
す す
す
る る
る
一 一
一
般 般
般
的 的
的
な な
な
注 注
注
意 意
意
•火災防止のため、機械に刈りかすなどが溜まらな
いようにしてください。オイルや燃料がこぼれた場
合はふき取ってください。
•閉めきった場所に本機を保管する場合は、エンジン
が十分冷えていることを確認してください。
•ガス湯沸かし器のパイロット火やストーブなど裸火
や火花を発するものがある近くでは、絶対に機械や
燃料容器を保管格納しないでください。
搬 搬
搬
送 送
送
時 時
時
の の
の
安 安
安
全 全
全
確 確
確
保 保
保
•トラックなどへの機械の積み下ろしは十分注意し
て行ってください。
•機体を確実に固定してください。
•トラックなどへの積み降ろし時に鋭利な部分をぶつ
けたりしないよう注意してください。
12