Manual

4
【装着手順】
1.  メインパイプ
A
を付属のフランジナット
M10
を使用し仮組みする。
  
この時、差込部のパイプストッパーが上側を向くように取り付ける。
※付属ガスケット(前頁④)、フランジナットM10(前頁⑤)使用。
2. メインパイプ
B
にクランプバンドを通し、各パイプのスプリングフック位置どうしが平行になるように、
  メインパイプBを差し込む。同時にマフラーハンガーを取り付ける
※付属クランプバンド(前頁⑥)使用。
3. サイレンサー
ASSY
にクランプバンドを通し、スプリングフック位置どうしが平行になるように、
メインパイプBを差し込む。
※付属クランプバンド(前頁⑥)使用。
サイレンサーASSYのプレスマークが真下にくるようにして下さい。
4. サイレンサーバンドにサイレンサーラバーを取り付け、サイレンサーに傷を付けないように
注意しながら、エキゾーストハンガーに取り付ける。
※付属サイレンサーバンド(前頁⑧)、サイレンサーバンドラバー(前頁⑨)
  フランジボルトM8(前頁⑩)、フランジナット(前頁⑪)使用。
5. 各部のクリアランスに注意し、前側から順に本締めを行う。
締付トルク フランジナットM10部 (前頁⑤)【34~39N・m(3.5~4.0kgf-m)】
フランジナットM8部 (前頁⑪)【20~28N・m(2.0~2.9kgf-m)】
クランプバンド部分 (前頁⑥)【25N・m(2.6kgf-m)】
6. メインパイプA・B、メインパイプB・サイレンサーASSYの各部にスプリングを取り付ける。
※付属スプリング(前頁⑦)使用。
BCNR33/BNR34
)
BCNR33/BNR34に取り付ける場合、車両誤差等によりトンネルステーとのクリアランスが
確保できない場合があります。その場合、下図を参考に切削加工を行うなどして
10mm程度のクリアランスを確保してください。
サブサイレンサー前部とトンネルステー
とのクリアランスを確保するため、
補強プレートに切削加工を行う。