User Manual
Table Of Contents
- 1 Important Safeguards
- 2 Names and Functions of Component Parts
- Menu options and features
- Tips on making delicious rice
- 3 Before Cooking Rice
- 4 How to Cook Rice
- 5 Once Rice Is Finished Cooking
- 6 Using the Timer Function
- 7 Keeping Rice Warm
- 8 Cooking Rice and Side Dishes Together
- 9 Slow Cooking
- 10 Steaming Food in the Cooking Plate
- 11 Cleaning and Maintenance
- 12 Rice Does Not Cook Properly
- 13 Synchro-Cooking Does Not Work Properly
- 14 Cooking and Steaming Does Not Work Properly
- 15 Troubleshooting
- 1 Mesures de sécurité importantes
- 2 Noms des pièces et fonctions
- Options du menu et fonctions
- Comment faire du riz délicieux
- 3 Avant de cuire le riz
- 4 Comment cuire le riz
- 5 Une fois que le riz a fini de cuire
- 6 Utilisation de la fonction de minuterie
- 7 Maintenir le riz au chaud
- 8 Cuisson simultanée de riz et de plats d’accompagnements
- 9 Cuisson lente
- 10 Cuire à la vapeur des aliments dans le plateau de cuisson
- 11 Nettoyage et entretien
- 12 Le riz ne cuit pas correctement
- 13 La cuisson simultanée ne fonctionne pas correctement
- 14 La cuisson et la cuisson à la vapeur ne fonctionnent pas correctement
- 15 Dépannage
- 1 安全須知
- 2 各部名稱及用途
- 從選單可選的功能與特點
- 炊煮出美味白飯的要點
- 3 煮飯前的準備
- 4 煮飯方法
- 5 米飯煮好後
- 6 預約煮飯方法
- 7 保溫
- 8 米飯與料理同時烹調
- 9 烹調方法
- 10 使用料理盤的蒸煮烹調方法
- 11 清潔保養方法
- 12 覺得煮好的米飯不美味時
- 13 覺得同時烹調的料理不美味時
- 14 覺得烹調、蒸煮烹調的料理不美味時
- 15 出現故障時
- 1 안전상의 주의사항
- 2 각부의 명칭과 기능
- 메뉴별 기능과 특징
- 밥을 맛있게 짓기 위한 비결
- 3 밥을 짓기 전의 준비
- 4 밥 짓는 방법
- 5 취사가 완료되면
- 6 예약취사 기능
- 7 보온에 대하여
- 8 밥과 반찬을 동시에 만들기
- 9 조리 기능
- 10 쿠킹플레이트를 사용한 찜 조리 기능
- 11 손질 방법
- 12 취사기능에 이상 발생시
- 13 동시 조리기능에 이상 발생시
- 14 조리·찜 조리 기능에 이상 발생시
- 15 고장 발생시
- 1 安全上のご注意
- 2 各部の名前とはたらき
- メニューの選べる機能と特長
- ごはんをおいしく炊くためのポイント
- 3 ごはんを炊く前の準備
- 4 ごはんの炊きかた
- 5 ごはんが炊きあがったら
- 6 予約炊飯のしかた
- 7 保温について
- 8 ごはんとおかずを同時に作る
- 9 調理のしかた
- 10 クッキングプレートを使った蒸し調理のしかた
- 11 お手入れのしかた
- 12 うまく炊けない?と思ったら
- 13 同時調理がうまく作れない?と思ったら
- 14 調理・蒸し調理がうまく作れない?と思ったら
- 15 故障かな?と思ったら
173173
172
日本語
1
お米をはかる
必ず付属の計量カップではかります。
付属の計量カップにすりきり一杯で、約0.18L
(米国規格の計量カップより少なめ)です。
Tips
●
無洗米も付属の計量カップではかってください。
正しい計量例 間違った計量例
Note
●
指定の炊飯量(P.201の仕様表参照)以外で炊くと
うまく炊けない場 合 がありますのでご注 意ください。
具を入れて炊く場合は、P.171を参照してください。
2
お 米 を 洗 う( 内 な べ で 洗 米 で き ま
す)
無洗米の場合は、P.171を参照してください。
Note
●
お湯(95° F[35° C]以上)で洗米や水加減しないで
ください。ごはんがうまく炊けない原因になります。
●
強い力で洗米しないでください。内なべが変形して
ごはんがうまく炊けない原因になります。
3
水加減する
内なべを水平に置き、内なべ内側の目盛に合わ
せて水加減します。
Tips
●
お米の種類・メニューを確かめてお好みで水加減し
ます。(P.171の目安表を参照)
3 カップ の 白 米 を
炊く場合は「Plain」
の目盛 3 に合わせる
4
水滴・米つぶなどをふき取る
内なべ外側や縁
本体内側
内ぶたパッキン
上枠
フック受 け
センター
センサー
熱板
内ぶた
内ぶた着脱ボタン
Caution
●
熱板やセンターセンサー・ふたセンサー・上枠・
フック受け付近に付着したごはんつぶ・米つぶなど
は、必ず取り除きます。(P.190参照)
ふたが閉まらなくなったり、炊飯中に蒸気がもれた
り、ふたが開いて内容物がふき出したりして、やけ
どやけがの原因になります。
3
ごはんを炊く前の準備
雑穀を白米といっしょに炊くとき
•
雑穀は白米の2割以内の分量にしてください。
•
白米と雑穀を合わせた量は最大で、5.5カップタ
イプ:4カップ、10カップタイプ:8カップです。
•
雑穀は白米の上にのせて炊いてください。混ぜ込
むとうまく炊けない場 合があります。
•
雑穀のかたさが気になる場合は、あらかじめ雑穀
だけを1時間程度吸水させてから、お米の上にの
せてください 。
•
アマランサスなど小粒の雑穀はふき上がりやすい
ため、内ぶたに付着することがあります。
雑穀を玄米といっしょに炊くとき
•
必ず「Brown」を選んでください。
•
玄米と雑穀を合わせた量は最大で5.5カップタイ
プ:3.5カップ、10カップタイプ:6カップです。
短粒米を炊くとき
•
短粒米を炊くときは「Short」を選んでください。ま
た、短粒米で炊込みごはんを炊くときは「Mixed」
を選んでください。短粒米を炊いたときは、おこ
げが濃くつく場 合 があります。その他のメニューを
選ぶとうまく炊けない場合があります。