Manual
PRESETS - プリセット
Perform-V – レファレンス・マニュアル - Japanese Reference Manual (updated 2015-11-17) 23
ビーム・プリセットのエディット
ビーム・プリセットに対する REVERB / DOUBLE /
ECHO のエディット方法は、前述した通常のエディッ
トと同じです。
一点異なるのは、プリセットのエフェクト(REVERB
/ DOUBLE / ECHO)を長押ししてエフェクトのエ
ディットを開始する際に、LED リングの点灯色がホワ
イトとなります。この状態は、インポートしたプリセッ
トのスタイルが使用されていることを示します。スタ
イルは維持したままレベルを変更する、またはコント
ロール・ノブを回して他のスタイルに変更します。
ビーム・プリセットの
追加パラメーターのエディット
「エフェクトのエディット」セクションで既述の通り、
通常エフェクトの設定をエディットする際には、最初
にエフェクト・ボタンを長押しします。ビーム・プリ
セットでもエフェクトのエディットを行えますが、ビー
ム・プリセットには本体のプリセットには含まれない
エフェクトが使用されていることがあります。これら
の追加エフェクトは、本体に該当するボタンがありま
せん。
追加エフェクトをエディットするには、エフェクト・
ボタンの代わりに、プリセット・ボタンを長押しします。
その後に、コントロール・ノブで設定を変更します。
コントロールできる内容は、次の表の通りです(プリ
セットに含まれるエフェクトに依存)
Harmony -
ハーモニー
HardTune
Megaphone
- メガホン
µMOD
Modifier -
モディファイアー
1 X
Harmony Level -
ハーモニー・レベル
2 X
HardTune Gender -
HardTuneジェンダー
3 X
EQ Filter -
EQ フィルター
4 X
µMod Level -
µMod レベル
5 X X X X
Harmony Level -
ハーモニー・レベル
6 X X
HardTune Gender -
HardTuneジェンダー
7 X X
µMod Level -
µMod レベル
8 X X
µMod Level -
µMod レベル
2 つの例を紹介します。
►
プリセットが HARMONY と HARDTUNE を含む場合
は表の 5. が該当し、モディファイアーは HARMONY
LEVEL となります。
►
プリセットが MEGAPHONE と µMOD を含む場合
は表の 8. が該当し、モディファイアーは µMOD
LEVEL となります。